山林で18歳女性遺体 逮捕の男と交際相手関与か(ANNnewsCH)
今年度補正予算 新たな経済対策の裏付け 野党2党も賛成し可決・成立(日テレNEWS)
高カロリーで罪悪感を感じる背徳飯が新宿に集客「炭水化物タベナ祭」(FNNオンライン)
旧統一教会めぐる被害者救済法案 5党が修正協議も議論は平行線に(TBS NEWS DIG)
6人搭乗の米軍オスプレイ、屋久島沖に墜落 1人死亡(南日本新聞)
運転手不足で「まち巡りバス」運休 鹿児島交通、12月1日から(南日本新聞)
上本町にカフェ「ハフコーヒーストップ」 リビング雑貨販売も(鹿児島経済新聞)
塩田知事 知事選再出馬に前向き 12月の県議会で表明か(KTS鹿児島TV)
住宅など3棟全焼 けが人なし 瀬戸内町(KTS鹿児島TV)
国文化財7点漏水被害 県総合博物館、防水工事の養生不足(宮崎日日新聞)
まもなく忘年会シーズン! コロナ明け初も 「職場の忘年会は不要」という意見も(MRT宮崎)
東九州新幹線「九州横断ルートも有力な選択肢の一つ」(宮崎ニュースUMK)
県警と企業が連携・家電量販店で特殊詐欺防止の啓発(宮崎ニュースUMK)
「創作串揚げ 黒帯」が1周年 注文はストップ制、カウンターで提供(ひなた宮崎経済新聞)
熊本市の中学校、「部活動を今後も継続」 改革検討委が中間報告(熊本日日新聞)
花手向け犠牲者追悼 熊本市・大洋デパート火災50年(熊本日日新聞)
南阿蘇村のホテル跡地を自然の姿に 約150本の苗木植えプロジェクト(くまもと県民テレビ)
知人女性に性的暴行しようと体を触る 実刑確定の高校教諭が失職(くまもと県民テレビ)
井戸水の有機フッ素化合物 9地点で国暫定指針値超(熊本朝日放送)
小学生がパンやピザ作りに挑戦 自分たちで育てた小麦を使用(OBSニュース)
わいせつ目的で女子児童を車で連れ去ろうとした男 起訴事実認める(OBSニュース)
インフルエンザ 約4年ぶりとなる「警報」発令(TOSオンライン)
児童虐待を防げ 虐待疑われる家庭への強制立ち入り 児童相談所や警察などが合同訓練(TOSオンライン)
大分市の陸自施設の敷地内で大型弾薬庫の新設工事始まる(NHK大分)
佐賀市の73歳の男が小学生女児にわいせつ行為で逮捕(サガテレビ)
日本の滝百選 唐津市「見帰りの滝」で紅葉見ごろ(サガテレビ)
DXや人材確保で議論 佐賀市で九州経済連合会の佐賀地域委員会(佐賀新聞)
諫早湾干拓開門問題 農相談話説明の場を 農林水産省、弁護団に文書送付(佐賀新聞)
佐賀の菓子店「まるいち」が補食用あんこ飲料 プロ選手からの相談で商品化(佐賀経済新聞)
マンション管理組合の預金口座から300万円超を横領か 佐世保市の元経理事務員を逮捕(KTNテレビ長崎)
一面の黄金のじゅうたん 諫早・天祐寺の紅葉(KTNテレビ長崎)
県内の5~17歳 平均身長ほぼ全国下回る(長崎新聞)
10月のひょう被害 県に支援を要望 JA長崎せいひ(長崎新聞)
ハウステンボスに長さ50メートルの「運河アイススケート場」が12月オープン(NBC長崎放送)
「ちょっと待って」「どこの小学校、名前教えて」 男が小学生に声かけ 福岡市西区(西日本新聞)
県内のガソリン価格175.2円 12週ぶり値上がり 政府の補助金減少(テレビ西日本)
九州電力 約290万件の顧客情報が閲覧可能状態に(RKBニュース)
「違法なモノかもしれないとは思っていた」大麻所持の疑いで36歳の男を逮捕(RKBニュース)
福岡空港で「JALマルシェ」第2弾 各地の特産品販売、仕事体験ブースも(博多経済新聞)
900人の麺好きが選ぶ! うまい沖縄そば6選 宮古・石垣エリア編(沖縄タイムス)
10代少女の顔など殴打 傷害疑いで32歳を再逮捕(沖縄タイムス)
サトウキビ交付金は1万6860円で決定 4年連続据え置き(琉球新報)
思いよ届け 空飛ぶLEDランタン 南城市でプロジェクト体験会(琉球新報)
面識ある女子高校生にみだらな行為か 高校臨時教諭を逮捕(沖縄テレビ放送)