鹿児島県のおすすめ観光スポット2020年最新版PART1を紹介する。なお、個人的な主観で選んでいることをご理解いただきたい。

 九州では沖縄県に次ぐ人気観光地として毎年多くの観光客を受け入れている鹿児島県。日本で最も有名な活火山「桜島」を中心に様々なおすすめ観光スポットがあるため、旅行等で同県を訪れた際にはぜひ参考にしてほしい。

目次

 1.鹿児島市
   ・桜島
   ・市電巡り
 2.日置市
   ・吹上温泉
   ・湯之元温泉
 3.いちき串木野市
   ・長崎鼻公園
   ・江口浜海浜公園
 4.鹿児島郡
   ・悪石島
   ・東温泉
 5.枕崎市
   ・薩摩酒造明治蔵
   ・火之神公園
 6.指宿市
   ・砂むし温泉
   ・フラワーパークかごしま
 7.南さつま市
   ・万世特攻平和祈念館
   ・鑑真記念館
 8.南九州市
   ・知覧特攻平和会館
   ・知覧武家屋敷庭園
 9.薩摩川内市
   ・川内原子力発電所
   ・甲冑工房丸武
10.阿久根市
   ・農園ガーデン空・ひみつの花園
   ・阿久根大島公園
11.出水市
   ・ツル博物館クレインパークいずみ
   ・武家屋敷武宮邸
12.薩摩郡
   ・二渡ホタル舟
   ・ちくりん公園
13.出水郡
   ・明神古墳群
   ・長島観光グラスボート

まとめ

スポンサーリンク

鹿児島市目次に戻る

自治体鹿児島市
Kagoshima City
市庁舎所在地〒892-0816
鹿児島県鹿児島市山下町11-1
総人口(2020年1月時点)595,049人
代表的な名産/特産品桜島大根
薩摩切子
さつまあげ
姉妹都市ナポリ市(イタリア)
パース市(オーストラリア)
長沙市(中国)
マイアミ市(アメリカ)

鶴岡市(山形県)
平成31年度当初予算4,610億円

 『鹿児島市』は鹿児島県の県庁所在地、桜島と錦江湾の広範囲が同市に含まれており、同県の中でもっとも人口が多い。鹿児島市の中央付近に位置する陸の玄関口「鹿児島中央駅」周辺は、鹿児島県内でもっとも栄えている地域だ。

 鹿児島市には県内のあらゆる名産、特産品が集まり、さらに観光地も多い。若者向けの施設はもちろん、旅行上級者を満足させる寺院、マニアックなスポット等も多く、鹿児島県を訪れた際には、まず同市を散策すべきだろう

 鹿児島中央駅とその周辺は市電、市バスが頻繁に往来しており、車がなくても移動にはほとんど困らないはずだ。しかし、同地域の外に移動する時は車が必要不可欠である。事前に訪れる場所をリサーチし、さらにレンタカー等の手配も忘れず行っておこう。

鹿児島市内のレンタカー店

桜島

 日本を代表する活火山『桜島』、多い年には1,000回以上噴火するなど、現在も活発に活動している。薩摩半島側(桜島の西)から現地へ向かう際は、鹿児島港発着場からフェリー(車ごと乗車可能)に乗り、大隅半島側は陸続きなので道路を通行すれば良い。

 島内の世帯数は約2,000、桜島を中心に外周道路が整備されており、「桜島ビジターセンター」「湯之平展望所」「桜島溶岩なぎさ公園」などの施設には車で乗り入れ可能だ。音楽フェスなどのイベントも頻繁に行われているため、観光で訪れる際はそれに合わせて日程/時間を合わせることをおすすめしたい。

 寒い時期に桜島を訪れた際は、ギネスブックにも認定されているBIGサイズな「桜島大根」の購入(クール便等で配送してもらえばなおよし)をおすすめしたい。大根とは思えないほど甘く、実がギッシリ詰まっており、煮てヨシ、焼いてヨシ、かじってヨシである。

 その他のおすすめ土産は、「かるかん」「ボンタンアメ」「かすたどん」など、安価で傷みにくく持ち運びやすい。最後に、運が良ければ噴火の瞬間を見学できるものの、火山灰や火山弾などには注意してほしい。もちろん登山も禁止である

まとめ
薩摩半島側から向かう場合はフェリー、大隅半島側であれば道路を利用
桜島大根は甘くておいしい。収穫のピークは1月から2月。通販でも販売されている

観光スポット桜島
(さくらじま)
所在地
〒891-1420
鹿児島県鹿児島市桜島赤水町
地図
※クリックでG
oogle map起動
鹿児島中央駅→桜島
②鹿児島空港→桜島
①アクセス鹿児島中央駅から鹿児島港発着場まで車で移動(約15分)

桜島雪のフェリーに乗る(約35分)

桜島到着。島内は車で周回可能。なお活火山のため登山は禁止
②アクセス九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから加治木JCTまで車で移動(約15分)

九州東自動車道加治木JCTから国分ICまで車で移動(約10分)

近郊湾沿いを走る国道220号線を車で移動(約40分)

桜島到着

外部サイトへのリンク
桜島観光ポータルサイト みんなの桜島

市電巡り

 『鹿児島市電』は日本最南端を走る路面電車である。ルートは「鹿児島駅前電停~郡元電停~谷山電停」を結ぶ第1系統、「鹿児島駅前電停~鹿児島中央駅前電停~中郡/郡元電停」の第2系統の2ルート。

 同市電は鹿児島市内中心部を走っており、観光にうってつけの公共交通機関である。ただし、早朝と夕方は学生やサラリーマンなどの利用者も多い。1両編成の車両は決して大きくないため、アタッシュケース等の荷物を持っていると、乗り込みに苦労するかもしれない。

 運賃は全区間統一、大人170円(小学生以下80円)である。観光等で何回も乗り降りしたい場合は、忘れず1日乗車券(600円、小学生以下300円)を購入しよう。なお、鹿児島市電で巡るおすすめ観光スポットは「天文館」「城山展望台」「騎射場電停周辺の繁華街」などだ。

 鹿児島市中心部を移動する際は、レンタカーより鹿児島市電もしくは市バスを使った方が良い。運行本数も非常に多く、食べ歩き、飲み歩きにはもってこいである。

まとめ
鹿児島市中心部を観光する際は、レンタカーより市電を選択すべし
運賃は全区間170円(小学生以下80円)。市電巡りの際は、忘れず1日乗車券を購入すること

観光スポット鹿児島市電
(かごしましでん)
起点鹿児島中央駅前電停
地図
※クリックでGoogle map起動
①鹿児島中央駅前電停→桜島桟橋通電停
②鹿児島中央駅前電停→谷山電停
アクセス①JR鹿児島中央駅から鹿児島中央駅前電停まで徒歩にて移動(約2分)

鹿児島市電2系統 各停桜島桟橋通電停行きに乗車(約16分)

到着
アクセス②JR鹿児島中央駅から鹿児島中央駅前電停まで徒歩にて移動(約2分)

鹿児島市電2系統 各停郡元電停行きに乗車(約13分)

郡元電停にて市電1系統に切り替え


到着

外部サイトへのリンク
鹿児島市交通局 公式ホームページ

日置市目次に戻る

自治体日置市
Hioki City
市庁舎所在地〒899-2504
鹿児島県日置市伊集院町郡1丁目100
総人口(2020年1月時点)47,275人
代表的な名産/特産品薩摩宝山(焼酎)
伊集院饅頭
オリーブ
姉妹都市スバンジャヤ市(マレーシア)
南原市(韓国)
弟子屈町(北海道)
関ヶ原町(岐阜県)
多賀町(滋賀県)
平成31年度当初予算382億円

 薩摩半島(鹿児島県の西側)の中央部に位置する『日置市』は、鹿児島市中心部からのアクセスもよく、学生やサラリーマンの行き来も多い。また、同市最大の繁華街「伊集院町」の中心部に位置するJR鹿児島本線「伊集院駅」-鹿児島中央駅間は18分と非常に近く、車無しでの移動も可能である

 日置市を訪れた際には、県内随一の温泉旅館街「吹上温泉」や「湯之元温泉」での宿泊をおすすめする。人口の多い繁華街/地域ではないが、観光産業に力を入れており、田舎特有の温かいおもてなしを体験できるだろう。マニアックな観光スポットを探している方はぜひ日置市へ。

JR鹿児島本線 伊集院駅周辺のレンタカー店

吹上温泉

 鹿児島県日置市吹上町周辺に点在する温泉旅館等の施設は『吹上温泉郷』と呼ばれており、県内外から多くの観光客を迎え入れている。なお、施設の大半は宿を兼ねた旅館がほとんどだが、日帰り客向けの「休憩所」としても利用可能、相場は1日1,500円~2,000円(一人あたり)程度だ

 ここで紹介する「みどり荘」は、観光客向けの旅館として人気を集めており、県内で登山やハイキングを楽しんだハイカーもよく利用されている。宿泊代は他の旅館に比べると割高に設定されているものの、雄大な自然に囲まれた露天風呂は旅の疲れを間違いなく癒してくれるだろう。

 内湯と露天風呂(共に100%源泉かけ流し)、吹上町の「食の幸」を堪能した後は、周辺の観光施設、スポット等もチェックしよう。樹齢1,000年超の大楠が20本以上乱立する「千本楠」は一見の価値あり、パワースポットとして人気を集めている。

 大自然に囲まれた吹上温泉郷は、鹿児島県を代表する偉人「西郷 隆盛」が長期間静養したことでも知られている。都会の喧騒から解放されたい方、大自然の中で露天風呂に浸かって疲れをとりたい方におすすめしたい。

まとめ
鹿児島中央駅から約40分、鹿児島空港から1時間と立地も良い。ただし、訪れる際は車が必要
湯は100%源泉かけ流し、大自然に囲まれた露天風呂は旅の疲れを癒す極上のひと時である

観光スポット吹上温泉
(ふきあげおんせん)
所在地
※代表的な宿
吹上温泉 湖畔の宿 みどり荘
〒899-3303 鹿児島県日置市吹上町湯之浦910
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→吹上温泉(みどり荘)
②鹿児島空港→吹上温泉(みどり荘)
アクセス①指宿スカイライン、県道17号線、県道22号線を経由。吹上町方面まで車で西進する(約40分)
アクセス②九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから谷山IC付近まで車で移動(約40分)

県道22号線、吹上町方面まで車で西進する(約23分)

到着

外部サイトへのリンク
吹上温泉 湖畔の宿 みどり荘 公式ホームページ

この投稿をInstagramで見る

🍁客室【紅葉の間】この季節のメインとなるお部屋から眺める紅葉が真っ赤っか!!に色づきました🍁感動です🍁ラストチャンス・館内の紅葉狩り情報🍁今年は最高の色づきの紅葉に感謝🍁今朝12月15日紅葉狩り🍁♨️ このお部屋は高台に位置し、古くは斎藤茂吉・吉田絃二郎など文人・歌人の宿泊した古い趣のあるお部屋として人気のお部屋。特に常連のお客様に人気のお部屋です。#鹿児島 #吹上温泉 #みどり荘 #源泉掛け流し #黒の湯の花 #秘湯 #日置市 #日本秘湯を守る会 #アヒル #紅葉狩り #紅葉 #絶景 #紅葉露天風呂 #ベスト5 #第2位 #じゃらん #じゃらん九州 #アンケート #ランキング #旅行読売 #本物 #立ち寄り湯 #湖畔の宿 #斎藤茂吉 #吉田絃二郎 #古き良き #常連さん #リピーター様

【公式】吹上温泉・湖畔の宿 みどり荘(@kagoshima.midorisou)がシェアした投稿 -

湯之元温泉

 鹿児島県日置市東市来(ひがしいちき)町周辺に点在する温泉施設は『湯之元温泉街』と呼ばれており、先に述べた吹上温泉郷と共に観光客から高い支持を集めている。現地周辺に向かう際は車をおすすめしたいが、JR鹿児島本線を利用し「湯之元駅」からの移動も可能である。

 同温泉街はどちらかというと「日帰り客向け」の施設である。とろみのある湯は硫黄成分を含んでおり、匂いは決してキツくない、肌がツルツルになる「美人の湯」とも呼ばれている。なお、おすすめの旅館は「春本荘」「江楽園」など。

 湯之元温泉街最大の特徴は入湯料が安いことである。相場は300円ほど、古くから町民に親しまれてきた施設になると150円、最安値は100円(小学生以下40円)というから驚きだ。旅館を確保したうえで、温泉巡りを行うもの良いだろう。

 付近のおすすめ観光地は「吹上浜」「亀丸城跡」など、飲食店の数は決して多くないため、食事をしたい時は車もしくは電車で「伊集院町」に移動した方が良い

まとめ
湯之元温泉街は美人の湯として有名。とろみのある湯に浸かると肌がツルツルになる
入湯料は300円が相場、100円で入浴できる施設も存在する

観光スポット湯之元温泉
(ゆのもとおんせん)
所在地
※代表的な宿
湯之元温泉
〒899-2201 鹿児島県日置市東市来町湯田
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→湯之元温泉
②鹿児島空港→湯之元温泉
アクセス①鹿児島東西幹線道路、国道3号線、県道24号線を進む(約5分)

国道3号線を日置市東市来町美山まで西進、美山IC・美山PAで国道3号線を出る(約17分)

県道24号線、国道3号線を進む(約17分)

到着
アクセス②九州自動車、県道40号線、県道309号線経由。日置市東市来湯田まで進む(約60分)

到着

外部サイトへのリンク
一般社団法人 日置市観光協会 公式ホームページ

いちき串木野市目次に戻る

自治体いちき串木野市
Ichikikushikino City
市庁舎所在地〒896-0026
鹿児島県いちき串木野市昭和通133-1
総人口(2020年1月時点)27,595人
代表的な名産/特産品つけあげ(さつまあげ)
串木野まぐろラーメン
三大カツ
姉妹都市サリナス市(アメリカ)
平成31年度当初予算260億円

 『いちき串木野市』は東シナ海に面しており、比較的狭いエリアの中に人口が密集している。市内には駅が3つ(串木野駅、神村学園前駅、市来駅)、さらに高速道路のインターも2か所あり、利便性の良さを活かしつつ地域を発展させてきた。

 同市は海に面している利点を活かし、「石油備蓄基地」の誘致に成功、多くの雇用を生み出している。当初は漁業組合との折り合いがつかないと心配されていたが、地域全体を発展させるという想いのもと共存する道を選んだ。なお、同基地には日本国内の石油を3日間補える「175万キロリットル」が備蓄されている

いちき串木野市周辺のレンタカー店

長崎鼻公園

 いちき串木野市の西端、東シナ海に突き出した『長崎鼻公園』は家族旅行で訪れることをおすすめしたい。なお、薩摩半島の最南端にも同名の岬(長崎鼻パーキングガーデン)があるため、初めて鹿児島県を訪れた方は間違えないように注意しよう。

 同公園内には子供向けの遊具や「海水プール」、グラウンドなどが整備されている。海水プールは「25m、子供用、流水スライダー」の3種類、子供は無料で楽しめるぞ。また、すぐ横には東シナ海が広がっており開放感抜群である。

 先に述べた長崎鼻パーキングガーデンに比べると知名度は低いものの、美しい自然と海、そして夏はプールを楽しめるとあって、「隠れ観光スポット」としての地位を確立しつつある。夏休みシーズンもプール内でギュウギュウ詰めになることはほぼないため、最近はカップルの利用者も多い。なお、塩水対策として、ゴーグルを準備しても良いだろう

 同公園近くの「長崎鼻灯台」は、雄大な東シナ海を一望することができる。水平線上に沈む夕日を眺めていると、映画の主人公になった気分を味わえるだろう。

まとめ
薩摩半島南端の長崎鼻パーキングガーデンと間違いやすい
海水プールは夏場でも都心のように混雑することはない。また、すぐ横には東シナ海が広がっており、開放感抜群

観光スポット長崎鼻公園
(ながさきばなこうえん)
所在地〒896-0034
鹿児島県いちき串木野市
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→長崎鼻公園
②鹿児島空港→長崎鼻公園
アクセス①鹿児島東西幹線道路、国道3号線まで県道24号線を進む(約5分)

いちき串木野市 上名の県道39号線まで国道3号線を進み、串木野ICで国道3号線を出る(約28分)

小瀬町まで県道39号線を進む(約9分)


到着
アクセス②九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから鹿児島ICまで車で移動(約25分)

南九州自動車道・鹿児島区間を進み、市来ICで南九州自動車道を出る(約20分)

小瀬町まで県道3号線を進む(約15分)

到着

外部サイトへのリンク
いちき串木野 総合観光ガイド 公式ホームページ

江口浜海浜公園

 『江口浜海浜公園』は、日本三大砂丘のひとつ「吹上浜」の北部に整備された人口の海浜公園である。鹿児島県内でも屈指の人気サーフスポットとして知られ、サーファーたちは季節に関係なく東シナ海の荒波に飛び込みボードに乗っている。なお、夏休み期間中のみ公衆海水浴場としてオープンされ、毎年多くの家族連れでにぎわう

 同海浜公園では大人から子供まで楽しめるボートやカヌーの貸し出しも行っている。また、夕日を目当てに訪れる観光客や地元民も多い。なお、JR鹿児島本線、東市来駅から徒歩で向かうこともできるが、40分近く歩くことになるため、車を準備した方が無難だろう

 海を満喫した後は、「江口蓬莱館」「山んそば」「麺どころさつま」などの飲食店で食事もとれる。また、施設内の広大な芝生広場でお弁当を食べてもいいだろう。夏休みシーズンになると、様々なイベントも行われるため、観光と合わせて参加しても楽しい。

 先述の通り、江口浜海浜公園もしくはその周辺を訪れた際には、ぜひ美しい夕日を眺めてほしい。周囲に高い建物は一切なく、海から離れていても水平線に沈む夕日を鑑賞できるぞ。

まとめ
シャワー、トイレ、貴重品用ロッカーを完備。鹿児島を代表するサーフスポットでもある
JR鹿児島本線東市来駅から徒歩35分、訪れる際は車を準備しよう

観光スポット江口浜海浜公園
(えぐちはまかいひんこうえん)
所在地〒899-2203
鹿児島県日置市東市来町伊作田7425-12
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→江口浜海浜公園
②鹿児島空港→江口浜海浜公園
アクセス①国道3号線を日置市東市来町美山まで進み、美山ICで国道3号線を出る(約25分)

東市来町伊佐田まで国道270号線を進む(約8分)


到着
アクセス②九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから鹿児島ICまで車で移動(約25分)

南九州自動車道・鹿児島区間を進み、美山ICで南九州自動車道を出る(約20分)

小瀬町まで県道3号線を進む(約8分)

到着

外部サイトへのリンク
日置市 公式ホームページ

鹿児島郡目次に戻る

自治体鹿児島郡
Kagoshima County
庁舎所在地【三島村(みしまむら)】
〒892-0821
鹿児島県鹿児島市名山町12-18
【十島村(としまむら)】
〒892-0823
鹿児島県鹿児島市泉町14-15
総人口(2020年1月時点)1,136人
代表的な名産/特産品椿油
サンセベリア
トカラびわ
姉妹都市
平成31年度当初予算15億円

 『鹿児島郡』は「三島村」と「十島村」の二村で構成されており、周辺の有人島を結ぶフェリーでのみ移動が可能である。前者においては、三つの島(竹島、硫黄島、黒島)で構成、約7,300年前に巨大カルデラ破局噴火を起こした「鬼界カルデラ」もその一部に含まれる。

 三島村の人口は約400人、十島村は700人と非常に少ない。しかし、雄大な自然と穏やかな生活環境を求め、近年移住者が増加しており、微増ではあるものの人口は徐々に増えつつある。なお、二村の行政を司る役場は鹿児島市内に居を構えており、島内には出張所が設置されている

フェリーみしま旅客ターミナル

悪石島

 鹿児島郡十島村に属する『悪石島』は、旅行上級者/玄人向けの観光スポットである。以下の条件をクリアできない人は、訪れない方が無難だろう。
車は持ち込めず、移動は徒歩が基本。ただし、民宿で車を借りることはできる
◎飲食店がない。よって食料は持ち込む必要がある。雑貨屋が2店舗あるが準備する方が無難。
◎フェリーは週2便運航(7月から9月は3便)。途中で帰りたくなっても移動手段がない。
大自然の中に飛び込む勇気が必要。なお、島民は普通に生活している。

 宿泊は島内にある民宿(4か所)を利用するか、無料で利用できるキャンプ場で自前のテントを張ることになる。なお、キャンプ場近くには開放感抜群の露天風呂があり、入力は自由、ほぼ貸し切り状態で利用できる。ただし、混浴なので女性は水着を準備した方が良い

 悪石島はトカラ列島を構成する島のひとつであり、島民が普通に生活している。皆、観光客が訪れると大喜びで迎え入れてくれるので、声をかけられた際は元気よく挨拶しよう。ただし、焼酎等で手厚いもてなしを受ける可能性が極めて高いため、アルコールが苦手な人は注意してほしい

 悪石島を訪れた際は、満点の星空を堪能してほしい。夜になると辺りは漆黒の闇に包まれ、街灯の明かりはもちろん、車のライトや看板のイルミネーションもない。天候が良ければ、満点の星空、天の川を独り占めできるだろう

まとめ
悪石島を訪れる際は、食料、着替え、医薬品等を準備、フェリーは週2便運航
キャンプ場の温泉はほぼ貸し切り状態。夜になると漆黒の闇に包まれるため、天候が良ければ満点の星空を独り占めできる

観光スポット悪石島
(あくせきじま)
所在地
〒891-5204
鹿児島県鹿児島郡十島村大字悪石島
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→悪石島
②鹿児島空港→悪石島
アクセス①本港新町まで車で移動する(約15分)

フェリーに乗る(約12時間)


到着
アクセス②九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから鹿児島北ICまで車で移動(約25分)

国道3号線等を経由し本港新町まで進む(約15分)

フェリーに乗る(約12時間)


到着

外部サイトへのリンク
鹿児島県十島村 公式ホームページ

東温泉

 鹿児島郡三島村は「竹島、硫黄島、黒島」の三島で構成されており、訪れる際は本港新町から発着するフェリー(週3便)もしくは鹿児島空港発の飛行機(週2便)を利用する。ここで紹介する『東温泉』は硫黄島内にある開放感MAXの露店風呂である。

 東温泉も先に述べた悪石島と同じく、旅行上級者向けの観光スポットと言える。以下の条件をクリアできなければ、旅行は諦めるしかないだろう。
食料は持ち込みが基本。小さな商店はあるが、販売されている品は非常に少ない
野生動物、虫の宝庫

 島内には民宿が4か所あり、寝泊まりに困ることはない。ただし、島内にはレンタカー店がないため、宿泊する民宿に車の貸し出し可否を確認し、可能であれば必ず予約しておこう。目的地の東温泉は「鬼界カルデラ」の麓、荒波が絶え間なく打ち寄せる海辺のすぐ横にある。フェリーで硫黄島に乗り込んだら、民宿にチェックイン、目的地を目指そう。

 開放感抜群の露天風呂は、年中無休、24時間営業、入湯料無料である。看板等を目印に進めば迷うことはまずない。ただし混浴が基本なので、女性は水着等を持参した方が良い。湯は島の名の通り硫黄成分抜群で、湯加減も申し分ない。なお、超巨大カルデラの麓にある露天風呂は、日本国内を探しても東温泉だけである。

まとめ
東温泉は硫黄島の南側、鬼界カルデラの麓にある天然の露天風呂
旅行上級者向けの観光スポット。開放感MAXの露天風呂に入れば、大自然の営みを感じることができる

観光スポット東温泉
(ひがしおんせん)
所在地〒890-0901
鹿児島県鹿児島郡三島村大字硫黄島
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→東温泉
②鹿児島空港→東温泉
アクセス①本港新町まで車で移動する(約15分)

フェリーに乗る(約3.5時間)


目的地まで歩く(約12分)


到着
アクセス② 九州自動車道溝辺鹿児島空港ICから鹿児島北ICまで車で移動(約25分)

国道3号線等を経由し本港新町まで進む(約15分)

フェリーに乗る(約3.5時間)


目的地まで歩く(約12分)

到着

外部サイトへのリンク
鹿児島県三島村 公式ホームページ

画像はイメージです

枕崎市目次に戻る

自治体枕崎市
Makurazaki City
市庁舎所在地〒898-8501
鹿児島県枕崎市千代田町27
総人口(2020年1月時点)20,369人
代表的な名産/特産品カツオ
枕崎紅茶
さつまいもビール
姉妹都市稚内市(北海道)
平成31年度当初予算193億円

 『枕崎市』は日本有数のカツオ漁獲量を誇る漁業の町、薩摩半島の南西端に位置し、本州最南端の鉄道「指宿枕崎線」と市バスが主な公共交通機関である。鹿児島中央駅からはかなり離れているものの、豊富な海の幸と鉄道マニアの心をくすぐる本州最南端の駅で観光客の誘致に成功している。

 同市の中でカツオと肩を並べる存在になった「枕崎紅茶」は、イギリスで開催される「グレートテーストアワード」で三ツ星金賞を獲得したこともあり、流通量は少ないものの高い人気を誇る。枕崎市を訪れた際には、茶の本場静岡県に負けない味と香りをぜひ楽しんでほしい。

JR九州 指宿枕崎線 枕崎駅周辺のレンタカー店

薩摩酒造明治蔵

 『薩摩酒造明治蔵』は、鹿児島を代表する焼酎メーカー「薩摩酒造」の焼酎蔵である。同施設では、1980年代から始まった焼酎ブームを牽引し、全国の居酒屋、飲食店などで取り扱われるようになった超大ヒット芋焼酎「さつま白波」を製造しており、その様子を見学することもできる。

同施設の見学コースは「案内付き」と「自由見学」の2種類、前者の場合は事前予約が必要となり、スタッフの案内/説明で蔵の内部等を見学(約30分)する。後者については、決められたエリア内を自由に観覧できる。訪れる際は前日までに電話連絡し、案内付きをお願いした方が良い。

 明治時代に創業した薩摩酒造は、昔と変わらぬ製法で芋焼酎を製造しており、職人/杜氏たちのかける手間と仕込み時間は想像を絶する。蔵で行われている仕事の様子を見れば、さつま白波の美味しさと支持される理由を理解できるはずだ。

 同施設を訪れる際は車もしくは電車(指宿枕崎線 枕崎駅から徒歩15分)を利用しよう。なお、運転手以外は試飲しても問題ないが、一人の場合はお土産に芋焼酎を購入し、ホテルや旅館に戻るまで飲酒は我慢すること。おすすめは明治蔵でのみ販売されている限定商品「いもだらけ」「造りたて一本酒」などだ。

まとめ
薩摩酒造明治蔵では、超大ヒット芋焼酎さつま白波の製造工程を見学できる
運転手以外は試飲OK。指宿枕崎線を使えば、徒歩で訪れることも可

観光スポット薩摩酒造明治蔵
(さつましゅぞうめいじぐら)
所在地〒898-0025
鹿児島県枕崎市立神本町26
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→薩摩酒造明治蔵
②鹿児島空港→薩摩酒造明治蔵
アクセス①指宿スカイライン、県道17号線、県道20号、県道19号線、南薩縦貫道、県道34号線を経由、枕崎市の国道226号線まで進む(約1時間)

到着
アクセス② 九州自動車道に入る(約6分)

九州自動車道を鹿児島市上福本町まで進む(約33分)

県道20号線、県道19号線、南薩縦貫道、県道34号線を経由、枕崎市中央町の国道226号線に向かう(約51分)

到着

外部サイトへのリンク
薩摩酒造明治蔵 公式ホームページ

火之神公園

 カツオの町枕崎の最南端に位置する『火之神公園』は、東シナ海の美しい海と自然を堪能できる観光スポットである。公園/芝生広場とキャンプ場が併設しており、行楽シーズンになると、大型バイクに乗るバイカーの姿なども見られる。海を眺めながらのキャンプ/バーベキューは素晴らしい思い出になるだろう。

 火の神公園横のプールは夏休み限定オープン、毎年多くの家族連れやカップルなどで賑わう。料金は大人420円(高校生210円、小中学生100円)と非常に安い。鹿児島市中心部から離れているため、8月初めの最盛期においてもそこまで込み合っておらず、ゆったり泳ぐことができる

 枕崎市周辺にはホテルや民宿などの宿泊施設も多く、泊まる場所に困ることはまずない。なお、火之神公園は枕崎市の繁華街から少し離れている(約4.2m、徒歩50分)ため、JRより車/レンタカーを利用し移動することをおすすめしたい。また、周辺には魚介類を扱う飲食店が複数あり、ご当地食材カツオを使った「カツオラーメン」は他の魚介系ラーメンとは一線を画す味に仕上がっている。

 火之神公園を訪れる機会(特に夏場)があれば、ぜひキャンプにチャレンジしてほしい。東シナ海に沈む夕日を眺めながら飲むビール、バーベキューはこの世のものとは思えないほど美味しく、そして何より楽しい。120点に値する景色の良さを体験すれば、他のキャンプ場では満足できない身体になるだろう。

まとめ
火之神公園では、東シナ海の美しい景色を堪能できる。特に夏場のキャンプは最高の一言に尽きる
公園横のプール夏休み限定、カツオの町枕崎のカツオラーメンもおすすめ

観光スポット火之神公園
(ひのかみこうえん)
所在地〒898-0049
鹿児島県枕崎市火之神岬町47
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→火之神公園
②鹿児島空港→火之神公園
アクセス①指宿スカイライン、県道17号線、県道20号、県道19号線、南薩縦貫道、県道34号線を経由、枕崎市火之神岬町に向かう(約1時間15分)

到着
アクセス② 九州自動車道に入る(約6分)

九州自動車道を鹿児島市上福本町まで進む(約33分)

県道20号線を進み枕崎市火之神岬町に向かう(約58分)

到着

外部サイトへのリンク
鹿児島県観光サイト 公式ホームぺージ

指宿市目次に戻る

自治体指宿市
Ibusuki City
市庁舎所在地〒891-0497
鹿児島県指宿市十町2424
総人口(2020年1月時点)39,206人
代表的な名産/特産品スナップエンドウ
かつおぶし
オクラ
姉妹都市ロックハンプトン市(オーストラリア)
人吉市(熊本県)
千歳市(北海道)
平成31年度当初予算411億円

 薩摩半島の南端に位置する『指宿市』は、砂むし温泉で知られる有名観光地だ。また、薩摩富士の異名を持つ「開聞岳」には毎年多くの登山客が訪れ、温泉と登山を楽しむ。日本一の生産量を誇る「かつおぶし」とオクラが代表的な特産品として挙げられ、近年ではスナップエンドウの生産、販売活動も積極的に行っている

 先に述べた通り、同市は砂むし温泉の町として知られ、多くの温泉旅館が軒を連ねている。熱い砂に包まれると全身から汗が噴き出し、デトックス効果は抜群、老廃物を全身から排出すると、お肌がツルツルになるぞ。なお、鉄道も一応通ってはいるが、運行本数は決して多くないため、レンタカーでの移動を推奨する。

JR九州 指宿枕崎線 指宿駅周辺のレンタカー店

砂むし温泉

 『指宿温泉(砂むし温泉)』は鹿児島県を代表する温泉であり、毎年全国から大勢の観光客が訪れる人気観光スポットだ。なお、同温泉名は指宿市内の温泉施設/旅館の総称である

 砂むし温泉の入り方は以下の通り。汗をタップリかくため、事前に水分補給を忘れず行っておこう。砂場/お風呂場にウォーターサーバーを設置している旅館も多い。
①バスローブを羽織った状態(頭部にはタオルを巻く)で仰向けに寝る。場所は温泉の地熱を利用できる砂場など。
スタッフがスコップを使って暖かい砂をかけてくれる。この時、砂が重いと感じたら素直に申し出よう
③暖かい砂で全身を覆われたら、汗が噴き出てくるのを待つ。
④自分のタイミングで砂をはらい、終了。

 ここで紹介する「指宿白水館」も上記の方法を採用している。汗をゆっくりジットリ、そして大量にかくため、入り終わった後は全身ベチャベチャ、体内の老廃物が全て排出されたような気分を味わえる。なお、砂むし風呂の後は専用の洗い場でシャワーを浴び、そのまま普通の温泉に浸かっても良い。

 仰向けになった状態だと、全身に血液/酸素を循環させやすい。さらに全身がジワジワと温まるため、少しずつ血管が拡張し、身体/心臓にも優しいという。普通の温泉とは違う感覚を体験したい方は、「東洋のハワイ」の異名を持つ指宿市を訪れよう。

まとめ
砂むし温泉は汗をゆっくりジットリかく。結果、体内の老廃物が全て排出された感覚を味わえる
仰向け状態だと全身に血液/酸素を循環させやすい。心臓にかかる負担も小さいので、高齢者にもおすすめだ

観光スポット砂むし温泉
(すなむしおんせん)
所在地
※代表的な宿
指宿白水館
〒891-0404 鹿児島県指宿市東方12126-12
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→指宿白水館
②鹿児島空港→指宿白水館
アクセス①国道3号線まで進む(約6分)

指宿スカイライン経由、県道219号線まで進む(約14分)


県道219号線、国道226号線経由、指宿市東方の目的地まで進む(約50分)

到着
アクセス② 九州自動車道に入る(約6分)

九州自動車道を鹿児島市5丁目まで進む(約37分)

国道226号線、県道238号線経由、指宿市東方の目的地まで進む(約50分)

到着

外部サイトへのリンク
砂むし温泉 指宿白水館 公式ホームページ

フラワーパークかごしま

 南国鹿児島では、様々な植物/花が穏やかな気候により育まれてきた。暖かい地域でしか見られない植物も多く、新種が発見されることも珍しくない。ここで紹介する『フラワーパークかごしま』は、東洋のハワイこと指宿市を代表する植物園である。

 同施設でに数百種類の植物と花が植えられている。敷地広さは約36.5ha、ゆっくり歩くと4時間ほどで園を一周できる。お年寄りや子供向けの園内周遊バス、レンタルカートなども整備されており、ゆったりした気分で季節の花を楽しめるだろう。なお、入園料は大人630円、小中学生310円、小学生以下および70歳以上は無料である。

 見頃を迎える植物/花は季節によって大きく異なる。すなわち、フラワーパークかごしまに植えられた数百種類の植物/花は、季節によって表情を大きく変えるのだ。春と秋、夏と冬での園内の様子を比べると違いは一目瞭然、同施設では季節ごとに催しやイベント、イルミネーションなども行っており、いつ訪れても新鮮な気分で植物/花を観賞できる

 最後に、フラワーパーク鹿児島から眺める日本百名山「開聞岳」も素晴らしいの一言に尽きる。花畑のバックに映るお椀型の山はインスタ映えすること間違いなし、「薩摩富士」の異名を持つだけあって、桜島とは全く異なる美しさを見せてくれる。なお、開聞岳の火山活動は現在小康状態にあり、毎年多くの登山客を受けて入れている

まとめ
フラワーパークかごしまでは、時期によって異なる植物/花を楽しむことができる
同施設の西側にある開聞岳は美しいお椀型の外観が特徴。日本百名山のひとつであり、薩摩富士の異名を持つ

観光スポットフラワーパークかごしま
(ふらわーぱーくかごしま)
所在地〒891-0513
鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1611番地
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→フラワーパークかごしま
②鹿児島空港→フラワーパークかごしま
アクセス①指宿スカイライン、県道17号線、県道20号、県道19号線、南薩縦貫道、県道243号線を経由、指宿市山川岡児ヶ水に向かう(約1時間20分)

到着
アクセス② 九州自動車道に入る(約6分)

九州自動車道を鹿児島市上福本町まで進む(約33分)

南薩縦貫道、県道20号線、県道19号線を経由、南下する(約29分)

指宿市山川岡児ヶ水まで県道27号線を進む(約36分)

到着

外部サイトへのリンク
フラワーパーク鹿児島 公式ホームページ

南さつま市目次に戻る

自治体南さつま市
Minamisatsuma City
市庁舎所在地〒897-8501
鹿児島県南さつま市加世田川畑2648
総人口(2020年1月時点)33,186人
代表的な名産/特産品完熟カボチャ
らっきょう
小松帯刀(焼酎)
姉妹都市旭川市(北海道)
北名古屋市(愛知県)
平成31年度当初予算386億円

 薩摩半島に西側、東シナ海に面する『南さつま市』は、カボチャやらっきょうの生産地として知られている。また、同市の海岸線沿いは日本三大砂丘のひとつ「吹上浜」があり、GWに開催される「吹上浜砂の祭典」には毎年多くの来場者が訪れる。国内から招待された有名彫刻家の巨大な作品/アートは一見の価値ありだ。

 南さつま市には長大な吹上浜と自然を活かしたサイクリングロードが複数整備されており、それに伴ってバイカーたちの誘致を積極的に進めている。ホテル/宿の建設はもちろん、バイクに特化した個人ショップなどの開業も相次いだため、次は国際大会の開催を目指しているという。なお、同市には鉄道がない。市バスの運行本数も決して多くないため、レンタカーが必須である。

南さつま市のレンタカー店

万世特攻平和祈念館

 『万世特攻平和祈念館』は、鹿児島県南さつま市吹上浜に整備された特攻基地「万世飛行場」の跡地に建設された。同飛行所は第二次世界大戦/太平洋戦争下における日本陸軍最後の特攻基地である。ここには、戦争の辛く悲しい記憶を後世に受け継ぐべく、特攻隊員の遺品、家族や恋人に充てた血書(手紙)、当時の戦闘機などが展示されている。なお、万世特攻平和祈念館は家族でワイワイ楽しめる観光スポットではなく、幼児には退屈な施設と言えるだろう。

 日本のために命をかけた特攻隊員の多くは10代から20代、若者たちが家族に残した血書は、涙なしに読むことはできない。すなわち、同祈念館を訪れると、戦争の悲惨さを知ると同時に陰鬱な気分になるのだ。しかし、それと同時に不思議な感覚を味わうこともできる。

 平和な時代しか知らない日本人にとって、同祈念館は戦争の悲惨さ、むごさ、辛さを知る貴重な施設と言える。命の大切さを教えるという意味においても、素晴らしい効果を発揮するだろう。また、後述する「知覧特攻平和会館」ほど知名度は高くないため、旅行シーズンであっても混みあうことはほとんどない。

 平和な時代にあっても、戦争の悲惨さを知る/記憶は受け継がれなければならない。万世特攻平和祈念館は鹿児島市中心部から車で約50分、旅行を楽しむついでに立ち寄ることをおすすめしたい。最後に、同施設に展示されている「子犬を抱きながらほほ笑む少年たちの写真」は、万世飛行場で撮影されたものと言われている。人生観を変えるといっても過言ではないほどのインパクトがあるので、ぜひ拝見してほしい

まとめ
万世特攻平和祈念館は楽しい観光スポットではない
同祈念館では、戦争の悲惨さ、むごさ、辛さ、そして命の大切さを知ることができる

観光スポット万世特攻平和祈念館
(ばんせいとっこうへいわきねんかん)
所在地〒897-1123
鹿児島県南さつま市加世田高橋1955-3
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→万世特攻平和祈念館
②鹿児島空港→万世特攻平和祈念館
アクセス①指宿スカイライン、県道17号線、県道20号線を経由、南さつま市加世田高橋まで進む(約46分)

到着
アクセス② 九州自動車道に入る(約6分)

九州自動車道を鹿児島市上福本町まで進む(約33分)

南さつま市加世田高橋まで県道20号線を進む(約31分)

到着

外部サイトへのリンク
南さつま市観光協会 公式ホームページ

鑑真記念館

 今から1300年近く前、日本に仏教を正しく広めるべく渡航した「鑑真」は、現在の鹿児島県南さつま市坊津町に上陸したと伝えられている。ここで紹介する『鑑真記念館』は、高僧鑑真の偉大な功績を後世に残すべく建立された。

 鑑真が幾多の困難を乗り越え日本に上陸したことは、小中学校における歴史の授業/教科書に記載されている通り。奈良唐招提寺の開祖であることはあまりに有名である。同祈念館には鑑真がたどった足取り、困難を極めた日本への渡航、その後の人生が写真や展示品と共に紹介されており、大人はもちろん子供の勉強を兼ねて訪れてもよい。

 入館料は大人210円(小中学生100円)、知名度は決して高くないが、旅行の合間に立ち寄る観光客も多い。また、夏休みには鑑真の生涯と仏教の勉強を兼ねて訪れる学生の姿をよく見る。なお、南さつま市最大の繁華街「加世田本町」から10kmほど離れているため、周辺に飲食店はない。

 鑑真記念館は東シナ海に面した国道226号線沿いにあり、施設鑑賞後は周辺の散策もしくはドライブをおすすめしたい。また、同記念館から50mほど北側に建立された「007撮影記念碑」は、映画「007は二度死ぬ」の撮影地として知られている。鑑真とジェームズ・ボンドの記録に興味のある方は、南さつま市まで足を運ぼう。

まとめ
唐を出航した高僧鑑真は、現在の鹿児島県南さつま市坊津町に上陸、日本に仏教を広めた
さつま市の繁華街から10kmほど離れているが、鑑真とジェームズ・ボンドの記録を同時に鑑賞できる

観光スポット鑑真記念館
(がんじんきねんかん)
所在地〒898-0212
鹿児島県南さつま市坊津町秋目225-2
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→鑑真記念館
②鹿児島空港→鑑真記念館
アクセス①指宿スカイライン、県道17号線、県道20号線、国道226号線、県道271号線を経由、南さつま市坊津町秋目まで進む(約1時間16分)

到着
アクセス② 九州自動車道に入る(約6分)

九州自動車道を鹿児島市上福本町の県道20号線まで進む(約35分)

県道20号線、国道226号線、県道271号線を経由、目的地まで進む(約1時間)

到着

外部サイトへのリンク
南さつま市観光協会 公式ホームページ

南九州市目次に戻る

自治体南九州市
Minamikyu-syu-shi City
市庁舎所在地〒897-0392
鹿児島県南九州市知覧町郡6204
総人口(2020年1月時点)33,768人
代表的な名産/特産品知覧茶
鮭の味噌漬け
あくまき
姉妹都市平川市(青森県)
小城市(佐賀県)
北九州市(福岡県)
平成31年度当初予算342億円

 2007年、『南九州市』はお茶の産地として知られていた知覧町、川辺町、頴娃(えい)町が合併し誕生した。結果、市町村単位におけるお茶の生産量日本一を獲得し、現在もその地位を堅持している。なお、「知覧茶」ブランドは世界に進出しており、近年では海外専門のネットショップも開設されるなど、素晴らしい観光資源になっている

 南九州市を訪れる際は、レンタカーを借りるか「指宿枕崎線」を利用しよう。利便性は決して良いとは言えないが、田舎町でしか味わえない大自然と美しい景色を堪能できるだろう。道路網については市内のすみずみまで整理されており、目的地への移動に不便を感じることはない。

南九州市知覧町

知覧特攻平和会館

 『知覧特攻平和会館』は、戦争の歴史を後世に伝えるべく建設され、「平和記念像(長崎県)」「ひめゆりの塔(沖縄県)」と並ぶ知名度を誇る。なお、同会館は南九州市知覧町の中心部に位置し、公園や文化会館、テニスコート、弓道場などの運動施設、お土産物店等も併設され、一大コミュニティを構築している

 先に述べた通り、南九州市はお茶の一大生産地であり、「知覧茶」は日本を飛び越え世界に進出。さらに、知覧茶ブランドと知覧特攻平和会館はお互いに相乗効果を発揮し合い、知名度を大きく上げた

 同会館には、南さつま市の「万世特攻平和祈念館」と同じく、特攻により命を落とした若者たちの記録、血書(手紙)などが展示されている。涙なしに見ることはできない展示品ばかりであり、戦争の悲惨さを現代に伝える重要な役割を担っている、と言っても過言ではないだろう

 知覧特攻平和会館の周辺には飲食店、ホテル、民宿など、旅行に必要な施設が一通り揃っている。ただし、「JR九州 指宿枕崎線」の駅からはかなり離れているため、車/レンタカーを準備しよう。なお、同会館横に併設されている「歴史資料館(ミュージアム知覧)」は、鹿児島県の歴史を紹介/貴重な文献等を展示している。こちらの鑑賞も合わせておすすめしたい。

まとめ
知覧特攻平和会館には、日本のために命をかけた若者たちの記録と遺品が展示されている
同会館周辺は一大コミュニティーを形成しており、飲食店やホテル、民宿などの施設も充実している

観光スポット知覧特攻平和会館
(ちらんとっこうへいわかいかん)
所在地〒897-0302
鹿児島県南九州市知覧町郡17881
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→知覧特攻平和会館
②鹿児島空港→知覧特攻平和会館
アクセス①指宿スカイライン、県道17号線、県道20号線、県道19号線、南薩縦貫道を経由、南九州市知覧町郡まで進む(約45分)

到着
アクセス② 九州自動車道に入る(約6分)

九州自動車道を鹿児島市上福本町まで進む(約33分)

県道20号線、県道19号線、南薩縦貫道を経由、目的地まで進む(約30分)

到着

外部サイトへのリンク
知覧特攻平和会館 公式ホームページ

知覧武家屋敷庭園

 先述の「知覧特攻平和会館」から北東に500mほど進むと、古き良き時代の風情を残した庭園群が見えてくる。『知覧武家屋敷庭園』には、江戸時代の庭園を当時のまま残した武家屋敷が計7邸あり、全て国の「名勝」に指定されている。

 この一帯は「知覧武家屋敷庭園群」と呼ばれ、観光シーズンになると多くの観光客で賑わう。当時の建造物、施設、庭は綺麗に手入れされており、訪れると江戸時代にタイムスリップした感覚を味わえるだろう。また、NHK大河ドラマ「西郷どん(2018年放送)」のロケ地にも選ばれ、ほとんど手を加えることなく(映像加工)撮影/放送できたという。

 同庭園群のひとつ「平山亮一邸」は、春先からツツジが咲き始め、GW頃に見頃を迎える。広大な庭園の植木がピンク色に染まる様はまさに圧巻、この世のものとは思えない美しさである。なお、知覧武家屋敷庭園を見学する際は、管理事務所でチケットを購入すること。区画等は設置されておらず自由に立ち入りできるものの、施設を維持するためには観覧者からのチケット収入が欠かせないためだ

 知覧武家屋敷庭園を訪れる際は、車/レンタカーもしくはバスを利用しよう。また、周辺には飲食店、ホテル、民宿等も一通り揃っているため、宿泊込みでゆっくり散策することをおすすめしたい。古き良き時代の庭園群は、江戸時代の風情と趣きであなたを迎え入れてくれるだろう。

まとめ
同庭園群内の武家屋敷数は7邸。全て国の「名勝」に指定されている
古き良き時代をそのまま残した庭園群を歩けば、江戸時代にタイムスリップした感覚を味わえる

観光スポット知覧武家屋敷庭園
(ちらんぶけやしきていえん)
所在地〒897-0302
鹿児島県南九州市知覧町郡
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→知覧武家屋敷庭園
②鹿児島空港→知覧武家屋敷庭園
アクセス①指宿スカイライン、県道17号線、県道20号線、県道19号線、南薩縦貫道、武家屋敷通りを経由、南九州市知覧町郡まで進む(約43分)

到着
アクセス② 九州自動車道に入る(約6分)

九州自動車道を鹿児島市上福本町まで進む(約33分)

県道20号線、県道19号線、南薩縦貫道を経由、知覧金山水車で南薩縦貫道を出る(約24分)

県道27号線、県道23号線、武家屋敷通りを経由、目的地まで進む(約5分)

到着

外部サイトへのリンク
知覧武家屋敷庭園 公式ホームページ

薩摩川内市目次に戻る

自治体薩摩川内市
Satsumasendai City
市庁舎所在地〒895-8650
鹿児島県薩摩川内市神田町3ー22
総人口(2020年1月時点)92,873人
代表的な名産/特産品ちりめん
らっきょう
竹細工
姉妹都市常熟市(中国)
嘉定区馬陸鎮(中国)
昌寧郡(韓国)
東郷町(愛知県)
平成31年度当初予算824億円

 『薩摩川内市』は薩摩半島の北部に位置する鹿児島県第三の都市である。鹿児島市中心部から距離はあるものの、同市の玄関口「川内駅」とその周辺は九州新幹線の影響により近年著しく発展しつつある。また、同駅にはJRと私鉄も乗り入れており、周辺地域へのアクセスの良さが人口の増加につながっているようだ。

 薩摩川内市も先に述べた南九州市などと同じく「平成の大合併」により誕生した。1市4町4村の合併に伴い、同市の所管する土地/公共施設等は大幅に増加、結果、鹿児島市に次ぐ都市になった。代表的な特産品は「ちりめん」やらっきょう、竹細工の製作を請け負う工房も多い。鹿児島市内とは違った雰囲気を持った繁華街と言えるだろう。

九州新幹線 川内駅

川内原子力発電所

 九州地方の電気/電力供給の大半は「九州電力」が担っている。現代生活における電気/電力は、「」に次ぐ超重要ライフラインと言っても過言ではない。ここで紹介する『川内原子力発電所』は、九州地方唯一の原子力発電所である。

 九州電力所管の同発電所は、1号機(266万kw)と2号機(266万kw)で構成されており、九州地方の電力安定供給を担ってきた。なお、観光とは無縁に思えるが、見学会を申し込めば、誰でも立ち入り(重要施設を除く)できる。ただし、九州電力社員の案内、説明を希望する場合は、定員20名以上/団体で申し込まなければならない

 川内原子力発電所本体の南側、「みやま池」沿いに同発電所の展示館も併設、こちらは開館時間内(9時から17時)であれば、入館自由である。実物を再現した原子炉の模型等が展示されており、原子力発電所が取り組んでいる安全対策、発電量の調整方法等を知ることができるだろう。

 2020年3月、同発電所は「テロ対策施設」の建設工事遅れにより、発電を停止することが決まっている。残念ながら再稼働の正確な日程は決まっておらず、展示館が期間中オープンしているかも未定。ちなみに、532万kw(原子炉二基分)を失っても、九州管内の安定供給に大きな影響は出ないと予測されている。

 川内原子力発電所は観光客向けの施設ではない。九州地方の電力供給を担ってきた川内原子力発電所が、薩摩川内市の沿岸部にあることを知って頂ければ幸いである。

まとめ
九州地方の行政/住民は、同発電所の見学会を定期的に開催している

川内原子力発電所は観光客向けの施設ではない。薩摩川内市にあることを知ってもらえれば幸いである

観光スポット川内原子力発電所
(せんだいげんしりょくはつでんしょ)
所在地〒895-0132
鹿児島県薩摩川内市久見崎町1765-3
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→川内原子力発電所
②鹿児島空港→川内原子力発電所
アクセス①国道3号線まで県道24号線を進む(約5分)

県道43号線、国道3号線を経由、久見崎町の目的地まで進む(約53分)

到着
アクセス② 九州自動車道に入る(約6分)

九州自動車道、南九州自動車道経を経由、薩摩川内高江ICで南九州自動車道を出る(約1時間3分)

久見崎町の目的地まで県道43号線を進む(約13分)

到着

外部サイトへのリンク
九州電力 公式ホームぺージ

甲冑工房丸武

 戦国時代を連想させる「甲冑(鎧)」、現代社会で目にする機会はほとんどないが、テレビや映画であれば話は別である。ここで紹介する『甲冑工房丸武(丸武産業㈱)』は、大河ドラマ、時代劇、映画などに登場する甲冑を製作、販売しており、国内シェアは90%を超える

 丸武産業㈱は、「川内戦国村」という観光地を2017年に大規模改修し、甲冑工房丸武としてリニューアルオープン、現在に至る。本社を兼ねた工房では見学会やイベント等が頻繁に開催されており、知る人ぞ知る人気スポットになりつつあるという。また、甲冑の販売やレンタルも請け負っており、テレビや映画業界での知名度は抜群、工房は年中無休でフル稼働している状態だ

 甲冑には男のロマンが詰まっている。ピカピカに輝く鎧兜を見るとなぜか血がたぎり、意味もなく天に向かって吠えたくなるのだ。ただし、残念なことに試着は行っておらず、どうしても身にまといたい、装着して刀を振り回したい場合は、購入もしくはレンタルしなければならない。

 丸武産業㈱の甲冑は完全受注生産であり、自分の身体に合うものを作ってもらう場合は、数百万円の出費を覚悟してほしい。なお、レンタルであれば10万円台で可能。甲冑工房丸武を訪れたい方は、車/レンタカーもしくは「肥薩おれんじ鉄道線 草道駅」からタクシーを利用しよう。

まとめ
丸武産業㈱は国内の甲冑シェアをほぼ独占しており、テレビや映画業界での知名度は抜群
試着はできないが見学は自由。甲冑を製作/購入したい方は担当者に申し出ること

観光スポット甲冑工房丸武
(かっちゅうこうぼうまるたけ)
所在地〒899-1923
鹿児島県薩摩川内市湯島町3535-7
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→甲冑工房丸武
②鹿児島空港→甲冑工房丸武
アクセス①国道3号線まで県道24号線を進む(約5分)

目的地まで国道3号線を進む(約50分)

到着
アクセス② 九州自動車道に入る(約6分)

九州自動車道、南九州自動車道経を経由、薩摩川内市水引町の国道3号線まで進む(約1時間6分)

目的地まで国道3号線を進む(約7分)

到着

外部サイトへのリンク
甲冑工房丸武産業 公式ホームページ

阿久根市目次に戻る

自治体阿久根市
Akune City
市庁舎所在地〒899-1696
鹿児島県阿久根市鶴見町200
総人口(2020年1月時点)19,399人
代表的な名産/特産品華アジ
デコポン
さばめし
 姉妹都市台南市善化区(台湾)
平成31年度当初予算188億円

 薩摩半島の北西部、東シナ海に面する『阿久根市』は、農業と漁業を中心産業に据え発展してきた。隣接する薩摩川内市に比べると人口は少なく鉄道網も手薄ではあるが、豊富な山と海の幸を活かし、地域を盛り上げている。なお、山間部を九州新幹線が通過しているものの、停車駅はない。

 現在、同市と九州一帯を結ぶ「南九州自動車道(西回りルート)」の建設が進められており、完成すれば周辺地域とのアクセスは格段に改善されるだろう。さらに、鹿児島県の空の玄関口「鹿児島空港」と阿久根市を結ぶ「北薩横断道路」が事業化されたことで、同市を取り巻く環境は激変しつつある。なお、阿久根市には鹿児島県を代表する大型施設「A-Zスーパーセンター」の1号店があり、住民から圧倒的な支持を集めている。

阿久根市

農園ガーデン空・ひみつの花園

 デコポンと漁業の町阿久根市の中心市街地は、東シナ海に面した「阿久根駅(肥薩おれんじ鉄道線)」付近。飲食店やホテル、民宿などが軒を連ねており、通行量の多い国道3号線が街の中心部を縦断している。ここで紹介する『農園ガーデン・ひみつの花園』は、阿久根市の中心市街地から車で10分ほど走ったところにある。

 同ガーデンは、コモレビ農園」「ひみつの花園」「テラスカフェ」「ここマルシェ」の4施設で構成されており、女性や子供からの評価が特に高い。コモレビ農園では様々な農作物を栽培しており、シーズンになるといちご狩りやレモン狩り(完全予約制)を楽しめる。

 ひみつの花園は、英国を中心に活動する著名なガーデニングプランナーが設計した庭園を散策できる。日本一のフラワーパークを目指し、1,000本単位の花/樹木の植え込みを継続して行っているようだ。テラスカフェでは美しい庭園を眺めながら挽きたてのコーヒーを、ここマルシェにはここでしか手に入らないお土産も販売されている

 同ガーデンのおすすめは、先に述べたいちご狩りである。シーズンは1月から5月頃、詳細情報/日程は公式ホームページにアップされているため、興味のある方は参照願いたい。家族連れはもちろん、カップルや老夫婦、団体旅行で訪れても楽しめること間違いなしだ。なお、同ガーデンの施設、花々、樹木は日々順調に成長、右肩上がりの曲線を描いている。

まとめ
農園ガーデン・ひみつの花園は4施設で構成されており、女性や子供からの評価が特に高い
いちご狩り(レモン狩り)は完全予約制。30分食べ放題/取り放題である

観光スポット農園ガーデン・ひみつの花園
(のうえんがーでん・ひみつのはなぞの)
所在地〒899-1602
鹿児島県阿久根市多田5454-2
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→農園ガーデン・ひみつの花園
②鹿児島空港→農園ガーデン・ひみつの花園
アクセス①国道3号線まで県道24号線を進む(約5分)

目的地まで国道3号線を進む(約1時間16分)

到着
アクセス② 北薩オレンジロードまで国道504号線を進む(約1時間16分)

目的地まで北薩オレンジロードを進む(約12分)

到着

外部サイトへのリンク
農園ガーデン・ひみつの花園 公式ホームページ

阿久根大島公園

 『阿久根大島(公園)』は阿久根市の沖合から約2kmほどの位置に浮かぶ小島、周囲は松林に覆われており、海水浴期間になると多くの観光客が訪れる。阿久根大島公園内には海水浴場とキャンプ場があり、後者は海開き期間中のみ宿泊所(海の家とバンガロー)をオープン、テントを持ち込んでの宿泊もOKである。(テント1張300円)なお、島に渡る船は、阿久根駅の南西に位置する「渡船場」から出航する。

 阿久根大島のキャンプ場は、沖縄のリゾート施設と肩を並べる人気を誇り、夏休みシーズンは特に混雑する。宿泊客、乗船できる人数には限りがあるため、利用者が際限なく押し寄せることもなく、限られた人数で広々/ゆったりと海を楽しめることも人気を集める要因のひとつだ

 海の家およびバンガローに電気は通っておらず、テレビ、エアコン、冷蔵庫ももちろんない。クーラーボックス等を準備し、飲み物や食材を準備しておこう。なお、BBQ用の食材は宿泊所と一緒に予約可能、予算と相談し購入を検討しよう。大自然の中で行うBBQは、夏休みの素晴らしい思い出になること間違いなしだ。

 阿久根大島公園最大の魅力は、美しい自然と満点の星空にある。後者を見れるか否かは天候次第、訪れる際は晴れることを祈ろう。島内は夜になると漆黒の闇に包まれる。晴れていれば満点の星空を、さらに月が出ていなければ天の川を見れるかもしれない。九州でも屈指のリゾート地、阿久根大島公園で楽しい夏の思い出を作ろう。

まとめ
阿久根大島公園のキャンプ場は、海開き期間中のみオープンする
大自然の中で行うBBQは至福のひと時。利用料については公式ホームページをチェック

観光スポット阿久根大島公園
(あくねおおしまこうえん)
所在地〒899-1625
鹿児島県阿久根市波留6656-2
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→阿久根大島公園
②鹿児島空港→阿久根大島公園
アクセス①国道3号線まで進む(約6分)

目的地まで国道3号線を進む(約1時間17分)

到着
アクセス② 北薩オレンジロードまで国道504号線を進む(約1時間16分)

目的地まで北薩オレンジロードを進む(約24分)

到着

外部サイトへのリンク
阿久根大島 公式ホームぺージ

画像はイメージです

出水市目次に戻る

自治体出水市
Izumi City
市庁舎所在地〒899-0292
鹿児島県出水市緑町1ー3
総人口(2020年1月時点)52,243人
代表的な名産/特産品出水みかん
南国元気鶴
ソラマメ
 姉妹都市順天市(韓国)
埔里鎮(台湾)
釧路市(北海道)
周南市(山口県)
平成31年度当初予算511億円

 『出水市』は「ツルの渡来地」として知られており、毎年11月から3月頃になると常時10,000羽以上のツルを見ることができる。その規模は全国でも群を抜いており、「特別天然記念物」を目当てに毎年多くの観光客が訪れる。数千羽が一斉に飛び立つ様はまさに圧巻の一言、シーズン中に同市を訪れた際は、ぜひチェックしてほしい

 同市の中心部に位置する「出水駅」には九州新幹線が乗り入れており、周辺地域の開発、民間企業等の進出が続いている。また、阿久根市の項で述べた「南九州自動車道(西回りルート)」と「北薩横断道路」のインターチェンジが完成すれば、人の往来はさらに増加するだろう。

出水市のレンタカー店

ツル博物館クレインパークいずみ

 鹿児島県出水市は日本一の「ツルの町」である。10,000羽を超えるツルたちは、厳しい冬を乗り越えるために、シベリアから出水市へ渡来するのだ。狭いエリアに数千羽の鶴が密集することも少なくなく、一斉に飛び立つ様はまさに圧巻の一言に尽きる。なお、ツルが渡来し始めるのは11月頃から、翌年3月までには、全てシベリアに向けて旅立つ。

 ここで紹介する『ツル博物館クレインパークいずみ』は、日本で唯一のツル博物館としてオープンした。同博物館が最盛期を迎える時期は、ツルが渡来し始める11月から3月の間である。なお、期間外においてもイベントや展示会などが開催されている。

 ツルの渡来時期にツル博物館クレインパークいずみを訪れた後は、「出水市ツル観察センター」へ移動しよう。ツルは出水市内の川などに分散する傾向にあるものの、その大半は同センター近くの田畑に集結する。同センター内に設置された展望所(利用料220円)は、高い位置から周囲を見下ろせる最高の観察ポイントだ。

 先に述べた通り、ツル博物館クレインパークいずみではツルの渡来期間外も営業しており、「ひとのコーナー」「まちのコーナー」「自然のコーナー」の3施設で展示等を行っている。出水市を訪れるベストタイミングは冬(12月から2月)、国の特別天然記念物に登録されているツルの乱舞をぜひご覧いただきたい。

まとめ
ツルの渡来時期は11月から翌年3月、最盛期は12月から2月
ツル博物館クレインパークいずみは年中オープンしている。出水市とツルの関係/歴史を知りたい方は、イベントや展示会にも参加しよう

観光スポットツル博物館クレインパークいずみ
(つるはくぶつかんくれいんぱーくいずみ)
所在地〒899-0208
鹿児島県出水市文化町1000
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→ツル博物館クレインパークいずみ
②鹿児島空港→ツル博物館クレインパークいずみ
アクセス①国道3号線まで進む(約6分)

国道3号線、南九州自動車道、国道328号線を経由、目的地まで進む(約1時間29分)

到着
アクセス② 国道504号線、国道328号線を経由、目的地まで進む(約1時間22分)

到着

外部サイトへのリンク
ツル博物館クレインパークいずみ 公式ホームページ

武家屋敷武宮邸

 鹿児島県出水市麓(ふもと)町周辺を構成する「武家屋敷群」は、江戸時代の風情を色濃く残し、当時の雰囲気を体感できる観光スポットとして人気を集めている。現地へのアクセス方法は「九州新幹線 出水駅」もしくは車/レンタカーで。武家屋敷群を観覧する際は徒歩もしくは「いずみ観光牛車」の利用をおすすめしたい。

 武家屋敷群周辺の観覧は基本無料、内部に入る場合のみ料金を支払う。内部への立ち入りを許可されている武家屋敷は「竹添邸」「税所(さいしょ)邸」『武宮邸 の3邸。その他の屋敷(約150戸)については、出水市民が普通に生活しているため外から軽く眺めるだけにしよう

 周辺を観覧すると、この地域一帯が400年前から形を変えずに現存している事実に驚かされるはずだ。石垣、植木、舗装、ありとあらゆるものから歴史の息吹を感じ、江戸時代にタイムスリップした感覚を味わえる。なお、武宮邸では建物内部の公開は行っておらず、庭園のみの観覧(無料)となっている。なお、武家屋敷群の観覧を終えたら、同地域の歴史と貴重な文献等を紹介している「出水麓歴史館」にも立ち寄りたい

武宮邸・・・庭園のみ公開、観覧無料
竹添邸・・・全公開、大人510円(小中学生300円)
税所邸・・・全公開、大人510円(小中学生300円) 
いずみ観光牛車・・・予約制、大人1,000円(小学生以下500円)
出水麓歴史館・・・大人510円(小中学生300円)

まとめ
出水市麓町周辺では、江戸時代から現存する武家屋敷群を観覧できる
立ち入り可能な武家屋敷は3邸。その他の屋敷(150戸)では、出水市民が普通に生活している

観光スポット武家屋敷武宮邸
(ぶけやしきたけみやてい)
所在地〒899-0204
鹿児島県出水市麓町8-25
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→武家屋敷武宮邸
②鹿児島空港→武家屋敷武宮邸
アクセス①国道3号線まで進む(約6分)

目的地まで国道3号線を進む(約1時間33分)

到着
アクセス② 国道504号線、国道328号線を経由、目的地まで進む(約1時間16分)

到着

外部サイトへのリンク
武家屋敷武宮邸 公式ホームページ

薩摩郡目次に戻る

自治体薩摩郡
Satsuma County
庁舎所在地【さつま町】
〒895-1803
鹿児島県薩摩郡さつま町宮之城屋地1565ー2
総人口(2020年1月時点)20,573人
代表的な名産/特産品黒牛
ドクダミ茶
さつま南高梅
 姉妹都市
平成31年度当初予算197億円

 『薩摩郡』は周辺を5市1郡に囲まれた内陸の町である。同群に属する「さつま町」とその周辺地域においては、鹿児島黒牛、ドクダミ茶、梅などが生産されており、大きな観光資源になっている。なお、薩摩郡域内に鉄道はないため、観光等を行う際には車が欠かせない。

 薩摩郡さつま町内には、温泉ならびに温泉旅館が25か所あり、宿泊施設探しに困ることはまずない。鹿児島県北部に位置する「北薩火山群」の影響であちこちから温泉が豊富に湧き出しており、自然の恵みを受けて町民は生活しているのだ。なお、北薩火山群の山々は現在小康状態にあり、大噴火を起こす可能性は低いので安心してほしい。

薩摩郡さつま町とその周辺の山

二渡ホタル舟

 薩摩郡さつま町は農業および畜産業が盛んな町である。北部に広がる北薩火山群の恩恵を受け温泉街として発展、派手さはないが、鹿児島県の隠れ里的ポジションを確立しつつある。ここで紹介する『二渡(ふたわたり)ホタル舟』は期間限定で運行される人気観光舟であり、鹿児島県内でも1位2位を争うホタルの舞を楽しめる

 ホタルは温暖な環境と綺麗な水辺を好む。さつま町を縦断する一級河川「川内(せんだい)川」は、広大な流域面積を誇るにも関わらず水質を維持しており、5月頃からホタルが飛び始める。なお、二渡ホタル舟は例年5月中旬から6月初旬(約2週間)頃まで運行、2020年の工程はまだ公表されておらず、判明次第当ブログでも紹介しようと思う。

 同舟は1日2便(①PM7:30発②PM8:30発)運航、船頭がゆったりとした川の流れに合わせて櫂(パドル)を漕ぐ。川辺や川面をゆらゆらと舞うホタルたち、自然のイルミネーションと穏やかな川内川の流れは完璧なコントラストを成す

 川内川は「アユ釣り(6月~12月)」の人気スポットとして知られ、天然アユも遡上する。それだけ綺麗な水質を維持している証拠であり、ホタルの生息数も鹿児島県内でトップを争っている。二渡ホタル舟の運行期間は約2週間と非常に短いが、鹿児島県を訪れる際は旅行先候補のひとつにすることをおすすめしたい。

まとめ
川内川をゆったりと舞うホタルの舞は一見の価値あり
二渡ホテル舟の運行期間は5月中旬から6月初旬の約2週間、鹿児島でも随一のホタル観賞は、素敵な旅行/観光の思い出になるだろう

観光スポット二渡ホタル舟
(ふたわたりほたるふね)
所在地〒895-1723
鹿児島県薩摩郡さつま町二渡
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→二渡ホタル舟
②鹿児島空港→二渡ホタル舟
アクセス①国道3号線まで進む(約6分)

国道3号線、県道210号線、国道328号線を経由、目的地まで進む(約55分)

到着
アクセス② 国道504号線、国道328号線を経由、目的地まで進む(約54分)

到着

外部サイトへのリンク
さつま町 公式ホームページ

ちくりん公園

 薩摩郡さつま町内の「北薩広域公園」は、観光/休憩向けのスポットとして知られている。綺麗に整備された通路は散歩やジョギングに適しており、敷地を縦断する川内川と緑のコントラストも素晴らしい。水が豊富なおかげで、木々、植物、昆虫などの宝庫になったのだ。

 北薩広域公園は『ちくりん公園』「②かぐや姫の里竹林公園」「③かぐや姫グラウンド」「④キャンプ場」「⑤歴史資料センター」で構成されている。ちくりん公園には世界中の竹が植えられており、緑に覆われた通路をゆったり散策することをおすすめしたい。敷地はかなり広いものの、成長した竹のおかげで直射日光をほとんど浴びることなく散策できるだろう。

 同公園を訪れる際は車/レンタカーが必須、観光の合間に立ち寄り、美しい緑/自然の中で旅の疲れを癒そう。なお、④キャンプ場には温泉も整備されており、夏休みシーズンは非常に混雑する。子供向けの遊具も充実しており、家族連れにはぴったりのスポットだ。

 最後に、鹿児島県は日本一の竹林面積(約15,000ha)を誇り、公有林の面積においては2位の福岡県に10倍以上の差をつけている。そして、同県の中でもさつま町の竹林面積は群を抜いており、かぐや姫にまつわる伝説が古くから言い伝えられるほど竹は身近な存在になった。竹の町さつま町を訪れた際は、ちくりん公園に足を運び、かぐや姫伝説に思いを馳せてみよう。

まとめ
ちくりん公園には世界中の竹が植えられている。緑に覆われた通路は散策、ジョギングにピッタリ
さつま町は日本最大の竹王国。かぐや姫伝説が古くから言い伝えられている

観光スポットちくりん公園
(ちくりんこうえん)
所在地〒895-1811
鹿児島県薩摩郡さつま町虎居
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→ちくりん公園
②鹿児島空港→ちくりん公園
アクセス①国道3号線まで進む(約6分)

国道3号線、県道210号線、国道328号線、504号線を経由、目的地まで進む(約1時間7分)

到着
アクセス② 目的地まで国道504号線を進む(約50分)

到着

外部サイトへのリンク
さつま町 公式ホームページ

画像はイメージです

出水郡目次に戻る

自治体出水郡
Izumi County
庁舎所在地【長島町】
〒899-1498
鹿児島県出水郡長島町鷹巣1875ー1
総人口(2020年1月時点)9,846人
代表的な名産/特産品さつま島美人(焼酎)
ブリ
甘夏みかん
 姉妹都市吉祥面(韓国)
平成31年度当初予算108億円

 『出水郡』は薩摩半島の北西端に位置し、長島、諸浦島、竹島、伊唐島、獅子島」などの島々で構成される。同群に属する町は「長島町」のみ。なお、九州本土(阿久根市)と長島は「黒之瀬戸大橋」、伊唐島⇔長島⇔諸浦島⇔竹島間も道路でつながっており、獅子島に向かう場合のみフェリーを利用しなければならない。

 出水郡内を訪れる際にはレンタカーが欠かせない。バス等の公共交通機関も利用可能ではあるが、便数に限りがあるため、車を準備する方が無難だろう。鹿児島県内においても辺境の地に分類される出水郡だが、海の幸は非常に豊富、さらに手付かずの自然も残っており、東京や大阪などの都心部から移住してくる方も多いという。なお、長島から出航する「天長(てんちょう)フェリー」は、同町と熊本県天草市間で運行されている。

出水郡 長島町 天長フェリー

明神古墳群

 鹿児島県出水郡長島町の西端に位置する『明神古墳群』は、6世紀から7世紀頃の古墳と美しい海岸線で構成されている。ただし古墳自体は「天皇陵古墳」のように整備されているわけではなく、石積みされているだけの簡素な造りだ。

 同地域一帯で発見された古墳の数は30基、調査は既に完了しており、今は立ち入り自由である。人骨の他に鉄刀や土器類なども一緒に出土され、「県の指定史跡」に登録された。なお、同地域に眠る人たちの詳細については現在も分かっていない。

 明神古墳群を訪れる際は車/レンタカーが必須である。車は見通しの良い道路の脇に止めれば問題ない。案内板に従って雑木林(約100m)を抜けると、海岸線にたどり着く。なお、遊泳禁止地域なので、景色を眺めるだけにしよう。周辺には「小浜崎古墳群(1号墳、2号墳)」「白金古墳」「鬼塚古墳」といった別の古墳群も存在する

 観光で古墳巡りをする人は非常に少ないと思うが、海岸線を眺めるついでに立ち寄るのも悪くない。すぐ近くには後述する「長島観光グラスボート」の発着場、道の駅や海水浴場もあるため、旅行/観光の箸休め的な感覚で訪れてほしい。最後に、明神古墳群他の古墳に立ち入る際は、必ず「二礼二拍手一礼」を遵守、同地の中で眠る人たちに敬意を払おう。ゴミのポイ捨て、歩きタバコなど、自然環境を破壊するような行為は厳禁である。

まとめ
明神古墳群は6世紀から7世紀頃のもの。県の指定史跡に登録されている
雑木林を向けると美しい海岸線が広がる。旅行/観光の箸休め的な感覚で訪れるとよい

観光スポット明神古墳群
(みょうじんこふんぐん)
所在地〒899-1301
鹿児島県出水郡長島町蔵之元
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→明神古墳群
②鹿児島空港→明神古墳群
アクセス①国道3号線まで進む(約6分)

国道3号線、南九州自動車道、国道389号線を経由、目的地まで進む(約1時間51分)

到着
アクセス② 国道504号線、国道389号線を経由、目的地まで進む(約2時間2分)

到着

外部サイトへのリンク
鹿児島県長島町 公式ホームページ

長島観光グラスボート

 グラスボートとは、船底もしくは側面から海中の様子を楽しめる船のことをいう。シュノーケリングを行えない幼児や高齢者でも海中の美しい景色、生き物やサンゴを観察できるため、沖縄県や和歌山県(白浜)などの観光産業のひとつになっている。

 『長島観光グラスボート』では、鹿児島県本土で唯一グラスボートによる海中散歩を楽しめる。完全予約制ではあるが、予約状況に空きがあれば当日連絡からの即出航も可能。長島町西端、「民宿えびす屋」に住む船長の船に乗り、大海原へ出向しよう。

 グラスボート観光のおすすめ時期は夏から秋の終わり頃まで、ただし寒くなると海の透明度が増すため、冬から春にかけても利用可能である。長島近海には多種多様な魚、サンゴ、カメなどが生息しており、見たことのない生き物を探すのも楽しい。家族連れ、カップル、老夫婦、老若男女誰でも楽しめる最高のクルーズを堪能してほしい。なお、乗船時間は約40分、天候が良い日のみ出航するため、海が荒れることはほとんどなく、船酔いの心配は無用、心配な方は酔い止めを準備しよう。

 民宿えびす屋に宿泊すると、夜間の海中探索「ナイトクルーズ」も楽しめる。長島一帯を観光し、夜は同民宿に宿泊、ナイトクルーズに出航するプランをおすすめしたい

まとめ
グラスボートのベストシーズンは夏から秋にかけて、寒くなると海の透明度が増すため、視界が良くなる
民宿えびす屋に宿泊すると、夜間の海中探索「ナイトクルーズ」も楽しめる

観光スポット長島観光グラスボート
(ながしまかんこうぐらすぼーと)
所在地〒899-1301
鹿児島県出水郡長島町蔵之元3720-7
地図
※クリックでGoogle map起動
鹿児島中央駅→長島観光グラスボート
②鹿児島空港→長島観光グラスボート
アクセス①国道3号線まで進む(約6分)

国道3号線、南九州自動車道、国道389号線を経由、目的地まで進む(約1時間49分)

到着
アクセス② 国道504号線、国道389号線を経由、目的地まで進む(約2時間)

到着

外部サイトへのリンク
民宿えびす屋 公式ホームページ

画像はイメージです

まとめ

 今回は鹿児島県のおすすめ観光スポット計26か所を紹介した。なお、個人的な主観で選んでいることをご理解いただきたい。

 日本の観光産業はコロナウィルスの影響を受けつつあり、九州/鹿児島県も例外ではない。しかし、事態が収束すれば、国内外からの観光客で賑わう楽しい国/町に戻ると確信している。今は感染症対策を徹底し、GWおよび夏休みの旅行計画を練り上げる時期と考えるべきだろう

 鹿児島県の観光地に興味を持っていただいた方は、各項に貼り付けている外部サイトから当該地をチェックしてほしい。最後までお読みいただきありがとうございました。

アフィリエイト広告
スポンサーリンク