中東 ベイルート炎上/レバノン政府が港湾当局者を自宅軟禁 2020年8月6日 スケープゴート レバノン政府は、8月4日に発生した大規模な爆発に関する調査を開始。ベイルート港湾関係者の多くが自宅軟禁状態に置かれているとコメントした。 今回の大爆発により、これまでに135人の死亡が確認され、5,000人以上が負傷。8月5日から2週間の緊急事態体制に入った。 ミシェル・アウン大統領は国民に対し、「港湾...
中東 ベイルート極大爆発/当局による必死の捜索活動が続く 2020年8月5日 何が起きた? 8月4日、レバノンの救急隊員たちは首都ベイルートの港湾エリアで発生した大爆発に巻き込まれた人々の救助を継続している。これまでに少なくとも100名以上の死亡が確認され、4,000人以上が負傷した。 ベイルートを襲った大爆発は町全体を揺さぶり、人々は巨大なキノコ雲を見た。 ミシェル・アウン大統領は国民に対し、...
環境 サハラ砂漠/人々に希望をもたらす井戸 2020年8月4日 水と紛争 コミュニティ間の緊張と水は密接に結びついている。 アフリカ、マリ北部地域では、長い間、水が紛争の原因になっていた。水不足に悩む地域は北サハラと南サハラの間の約827,000㎢(東京ドーム17,688個分)、国土の3分の2に及ぶ。 マリ北部で活動する非政府組織(NGO)、クリド・クールの責任者を務めるアルマハデ...
ヨーロッパ EU首脳会談/EU回復計画を巡り、各国首脳陣が激突 2020年7月20日 COVID-19救済パッケージ 7月19日、巨大なコロナウイルスの嵐を乗り切った後の経済回復計画を打ち出したいEUの指導者たちは、予定外のサミット延長戦に突入した。 一部の加盟国は、提案されているCOVID-19救済パッケージ7,500億ユーロ(約90兆円)の規模が大きすぎると考え、拠出率に伴う一括支払いではなくローン...
コロナウイルス コロナウイルス/1日当たりの新規感染者数が世界最高記録を更新 2020年7月19日 1日当たりの新規感染者数、260,000件超 7月18日、世界保健機関(WHO)は世界の1日当たりの新規感染者数が史上最高を大幅に更新する26万件以上に達したと発表した。 WHOによると、1日当たりの新規感染者数が25万件を超えたのは初であり、記者団に対し「パンデミックの第一波が爆発を起こした」とコメントした。 アメリ...
コロナウイルス コロナウイルス/EUのリーダーたちは決断しなければならない 2020年7月16日 EU首脳会談 7月17日、ブリュッセルでEU首脳会談が開催される。指導者たちは5か月もの厳しい外交交渉(テレビ会議)を終え、再び集結、向かい合う。そして、EUが直面している問題を話し合い、合意への道筋を示さなければならない。 ただし、指導者たちが面と向かってしっかり目を合わせ、対峙するか否かは誰にも分からない。恐らく口...
コロナウイルス コロナウイルス/EUはアメリカ人旅行者を拒否する 2020年6月25日 EU国境開放は7月1日予定 EUは7月1日からの国境開放に向け、まもなく会談を開始する予定である。ただし、毎年多くの旅行者や観光客を送り出しているアメリカとの国境開放については、同国の感染状況を鑑み最終判断を下すものと思われる。 一部の欧州諸国は国境開放と観光客受け入れを熱望しているが、その他の国はコロナウイルスの感染...