『kenta475699』です。
九州地方の美しい鉄道&景観を楽しめるスポット20を紹介します。なお、個人の主観で選んでいることをご理解下さい。

目次

 ・九州地方鉄道の旅

 ・廃線の危機・・・

〇美しい九州を堪能できる鉄道
  1.油須原駅(平成筑豊鉄道田川線)
  2.長崎電気軌道
  3.日田駅(九州旅客鉄道久大本線)
  4.佐伯駅(JR日豊本線)
  5.唐津駅(JR唐津線)
  6.高森駅(南阿蘇鉄道)
  7.東高崎駅(九州旅客鉄道吉都線)
  8.枕崎駅(九州旅客鉄道指宿枕崎線)
  9.希望が丘高校前駅(筑豊電気鉄道線)
 10.上相浦駅(松浦鉄道西九州線)
 11.鳥栖駅(九州旅客鉄道)
 12.たのうら御立岬公園駅(肥薩おれんじ鉄道線)
 13.青島駅(九州旅客鉄道日南線)
 14.西大山駅(九州旅客鉄道指宿枕崎線)
 15.鹿児島市電
 16.SL人吉
 17.厳木駅(JR唐津線)
 18.太刀洗駅(甘木鉄道)
 19.神代駅(島原鉄道線)
 20.首里駅(ゆいレール)

 まとめ

九州地方鉄道の旅

 私は鉄道オタクではない。模型、写真、カード等を集めたこともないし、蒸気機関車を見て血圧が上昇することもない。しかし、世の男は電車に対して特別なエモーションを持っている。理由は分からないが、男の子は教えてもいないのに鉄の塊を見て”ポッポ”と言う。学生になり恋人が出来ると、なぜか”ラブトレイン”に乗ってロマンチックな場所へ行きたいと考えるようになる。

 電車と人間は切っても切れない関係を構築しつつある。偉大な発明品の中にそれが含まれていることは言うまでもない。電話、飛行機、コンピュータ、人口衛星、アルコール、そして蒸気機関車・・・九州地方の鉄道は都会民(東京、大阪、名古屋)から”ローカル線”と呼ばれている。”田舎とは失礼な”と九州県民は血の涙を流して怒り狂うが、事実なので仕方がない。

 私は九州地方のローカル線は全て制覇している。しかし、”あの路線の〇〇系〇〇号のクールな車体が見たい”、という感じであちこち回った訳ではない。電車から見える景色と駅周辺の面白スポットを探すのが好きなだけだ。今回紹介する20の駅・路線は、私が現地に行って良かったと感じた場所を紹介している。〇〇系〇〇号はガチでヤバい!、という目線ではまとめた記事ではないのでご理解頂きたい。

廃線の危機・・・

 ローカル線の多くは苦しい経営状況に置かれている。第三セクター等が管理している鉄道は、自治体の救済を受けていることが多い。しかし、税金が投入しても”根本的な問題”を解しなければ、”焼け石に水”である。九州旅客鉄道(JR九州)ですら、大量の赤字路線に頭を抱えている状態だ。地方都市の小さな鉄道会社が苦境に立たされるのは、ある意味当然のことかもしれない。

 ローカル線の乗車率は低い。特に、どこに行くにも車が必要な南九州はその傾向が顕著である。人口の減少と高齢化のあおりを受け、電車を利用する住民は減る。鉄道会社は30分間隔の時刻表を見直し、利便性は低下。住民は電車からさらに離れ、乗車率は悪化の一途を辿る。”負のスパイラル”から抜け出すことは困難を極め、”廃線”か存続かの瀬戸際に立たされる路線がいくつもあるのだ。

 私の地元鹿児島にも、廃線になった路線がいくつもある。”電車があればいいな”と思ったことは何度もあるが、現実は厳しい。利用客がいなければ鉄道会社は生き残れない。そのため、採算の取れない路線(区間)は切り捨てられる運命にある。地下鉄や私鉄が網の目状に走り、ドル箱路線で潤っているのは一部の路線だけである。

 苦境に立たされている鉄道会社・地方自治体は、生き残りをかけた戦いを繰り広げている。住民だけでなく、観光客も引き込もうと必死だ。九州地方に訪れた際は、ぜひ今回紹介する路線・駅をご利用頂きたい。意外な穴場スポットもあり、鉄オタ&鉄ガール以外の方も楽しめるはずだ

スポンサーリンク

美しい九州を堪能できる鉄道

油須原駅(平成筑豊鉄道田川線)(目次に戻

 福岡県田川郡にある「油須原駅」は、木造の駅舎が目を引く由緒正しきローカル駅である。初めて訪れた時は、広々とした平野に置いてけぼりを食らった気分になった。1時間に1本各駅停車が走り、朝夕の通勤通学時間帯のみ1時間に2本運行されている。乗車率は当然低く、赤字路線としても有名だ。しかし、古き良き時代の駅舎、景色、車両を残しており、あと100年は存続されると”勝手に”思っている

 駅舎前には椅子、ポスターと時刻表、自治会の案内等が貼られているだけで、他には何もない。”自転車預かり所”の看板が掲げられているものの、無人駅のため、邪魔にならない場所に駐車すればどこでも停め放題らしい。なお、線路周辺には柵など設置されていない。駅舎で偶然お会いした老人に話を聞くと、”人身事故ぅ見た記憶はねえ。ここは大分県だど”と親切に教えてくれた。電車に轢かれるのはイノシシやタヌキ、猫ぐらいだという。

 油須原駅に降り立った時は駅舎の周辺を回り、田川郡の美しい山々を堪能してほしい。周辺には住宅地もあり、人の行き来は決して少なくない。なお、食事をする施設はあるが観光に適したスポットへ向かう為には車が必要である。長居をする場所ではないと思うので、次の電車が来る時間には駅に戻ることをおすすめしたい。私は近くにある”赤村特産物センター”という施設を利用させてもらったが、”休憩時間8:30~16:00”と表示されており、いつ開いているのか不安になったことを覚えている。店員さんに話を聞くと、”8時半から16時まで利用出来る、ちゅう意味や”と爽やかに教えてもらった。

 鉄オタ&鉄ガールが満足出来るかは分からないが、油須原駅には人々を惹きつける何かがあると感じずにはいられない。なお、車両の性能等に興味のある方は、自分で調べてほしい。美しい自然の中を走る電車を写真に納めれば、素晴らしい旅の記念になるだろう。

 次の電車を待っていると、線路内に立ち入って写真撮影しているオジサンを発見した。”危ないですよ”と声をかけると、”わしゃ鉄道会社ん職員や。異常個所ん写真ぅ撮っちょんだけやわあ”と苦笑されたことは良い思い出である。

鉄オタ満足度 ★★★★☆☆☆☆☆☆ 4
筆者の満足語 ★★★★★★☆☆☆☆ 6

外部サイトへのリンク
油須原駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
【夢・クルーズ】#119 油須原駅

長崎電気軌道(目次に戻

 外国人観光客に人気のある長崎県。世界文化遺産や国宝に指定されている施設は、連日多くの観光客を受け入れている。長崎の中心市街地で最初に目に入るのは”路面電車”だろう。「長崎電気軌道」は、市内中心部とその周辺を繋ぐ毛細血管の役割を担っている。最大の特徴は”チンチン”と音を立てて走る点だ。通称”チンチン電車”は、大正時代から運行され続けている。

 長崎市内を観光するのにチンチン電車は欠かせない。どこまで乗っても料金は130円(小学生までは70円)と非常に安く、タクシーやレンタカーを借りるのが馬鹿らしくなる。さらに、500円で1日乗車券を購入すれば、朝から晩までチンチン電車を満喫出来る。本数も多く、田舎のローカル線とは一線を画した存在と言えるだろう。通勤通学の利用者はもちろん、観光客の利用も多く、長崎電気軌道㈱の経営状態は他の地方路線に比べればはるかに良い

 長崎県に住む鉄オタの友人曰く、”チンチン電車は都会にも整備すべきだ。温室効果ガスば抑制し、我々鉄オタば呼び寄せることも出来る”とのこと。鉄オタを呼び寄せるメリットは分からないが、環境に優しいのは事実だ。繁華街を軽快に疾走する姿を見ると、他の地方都市にもチンチン電車があればいいな、と思わざるを得ない。しかし、長崎市のように魅力的な観光地として有名でなければ、乗車率は間違いなく低下するだろう。黒字を維持出来なければ、チンチン電車も消えてしまうことに変わりはない。

 車窓から見える景色とチンチン電車本体を堪能した後は、市内の有名観光スポットを満喫してほしい。世界文化遺産”大浦天主堂”や原爆資料館、”佐世保バーガー”を販売している店もあちこちにある。美しい景色や文化を楽しむローカル線の旅とは少し違うが、鉄道の楽しみ方にルールなどないのだ。なお、チンチン電車では5,000円札以上の両替が出来なかったと記憶している。昔乗車した時、小銭がないこと車掌に説明すると、”次乗った時に払うてくれん”と言われた。”次乗らない人はどうするのか?”と疑問に思ったが、気になる人は直接訪ねてほしい。

 長崎電気軌道に興味を持たれた方は、世界文化遺産とチンチン電車の旅を同時に敢行しよう。なお、鉄オタの”サンクチュアリ(聖域)”と言われる”西洋館トンネル”に行けば、路面電車がトンネルから現れるところを見れるだろう。

鉄オタ満足度 ★★★★★☆☆☆☆☆ 5
筆者の満足語 ★★★★★☆☆☆☆☆ 5

外部サイトへのリンク
長崎電気軌道 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
長崎電気軌道の全形式車両を撮影しました!(Nagasaki Electric Tramway All Stars)2019.5.18他撮影

日田駅(九州旅客鉄道久大本線)(目次に戻

 ”別府&湯布院温泉”で有名な大分県。しかし、私は日田市とその周辺を隠れおすすめスポットとして推薦したい。温泉旅館・施設があちこちにあり、”慈恩の滝”に行けばマイナスイオンの影響で不思議なパワーが全身にみなぎってくるぞ。なお、観光客もあまり多くなく、ゆったり周辺散策も出来る。そんな日田市の中心的存在を担っているのが交通の要所として知られる「日田駅」だ。

 駅舎は1970年代に建て替えられており、地方都市のローカル線としてはかなりキレイである。何と、都会では当たり前の自動券売機、みどりの窓口、液晶ディスプレイまで設置されており、初めて訪れた際は、”どうした?らしくないな、大分県”と叫ばずにいられなかった。あまりに衝撃的だったため、思わず駅員さんに事情を聞いたほどだ。残念ながら、”大分県民はしいたけんカゴぅ受けちょん。ねぶりなさんなえ”と軽く受け流されてしまった。

 日田駅には”久大本線”だけでなく”日田彦山線”の全車両が乗り入れてくる。福岡県へのアクセスに優れ、大分市中心部へも線路が繋がっている点は見逃せないポイントだ。日田市の繁華街で旅館を予約した場合は、車無しでも旅行を楽しめるだろう。なお、鉄オタ&鉄ガール向けの撮影スポットも充実している。駅ホームも混雑していないため、ゆっくり電車を眺めることも出来るだろう。隠れ観光スポットに自動券売機、温泉まで揃った日田駅は向かうところ敵なし、のはずだった。

 2017年に九州北部を襲った豪雨で、日田彦山線は2年以上運行出来ない状態が続いている。土砂崩れや大規模崩落の影響で復旧のめどは立っていない。なお、大分県と福岡県を繋ぐ久大本線は通常通りに運行しており、山間部を通過する日田彦山線は線路を存続出来るか分からない状態だ。復旧には膨大な費用がかかり、JR九州は国に財政支援を求めている。しかし、現在も折り合いはつかず、市民生活に大きな影響が出ている状態はしばらく続きそうだ

 日田駅はローカル線らしからぬ美しい舎内が印象的だと思った。周辺は住宅や工場等に囲まれており、素晴らしい撮影スポットがあるかは分からないが、鉄オタ&鉄ガールを喜ばせるポテンシャルは秘めている。鉄道旅の”ついで”に温泉を楽しみたい方、日田彦山線の早期復旧を願い募金したい方は、ぜひ大分県日田市を訪れよう

鉄オタ満足度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 3
筆者の満足語 ★★★★★★★☆☆☆ 7

外部サイトへのリンク
日田駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
久大本線日田駅に来てみたぞ

佐伯駅(JR日豊本線)(目次に戻る

 大分県佐伯市の起点ともいえる「佐伯駅」。海が近いこともあり、魚介料理をメインで取り扱っている飲食店が多い。旅館などの宿泊施設があまりなく、観光目的で訪れることは少ないかもしれないが、JR日豊本線の音速超特急”ソニック号”だけはぜひチェックしてほしいと思う。鉄オタ&鉄ガールの”琴線に触れる”かは分からない。しかし、博多駅から当駅間を爆走する”蒼い弾丸”に乗り感動したことは今でも鮮明に覚えている。

 音速超特急ソニック号は、博多駅から佐伯駅間を1日1往復している。電車に興味がない方でも、蒼い車体とゴツゴツしたフォルムを見れば胸がドキドキするはずだ。なお、”白いソニック”も存在するとのこと。残念ながら運行速度は”音速(1225km/h )”を下回っているが、見た目がカッコいいのでヨシとしたい。

 佐伯市を訪れる方。時間に余裕があれば、福岡経由で向かうことをおすすめする。音速超特急ソニックは、博多駅(始発)から佐伯駅(終点)を約3時間かけて走破する。福岡市内から海岸線沿いへ移動し、大分県の田舎町から市内へ抜け、さらに海沿いを猛進するとようやく佐伯駅が見えてくるのだ。その車内は新幹線のように広々としており、素晴らしい電車旅になることは間違いない。

 超音速特急ソニック号がイケてることは理解頂けただろう。なお、本体の写真は博多駅、佐伯駅どちらでも撮影出来る。走っているところを撮りたいという方は、経由地の大分駅周辺で待機し、”1日2回2発勝負”のシャッターチャンスを狙おう。博多駅から佐伯駅間を往復しているので、1回失敗しても次がある。また佐伯市は若者向けの観光スポットが少ない。お寺や史跡、戦時中の記録品を展示している資料館等はあるので、興味のある方はチェックしよう

 音速以下で走行するソニック号は、鉄道オタクでなくても乗る価値はあると断言したい。出張で3時間電車に乗るのは苦痛だが、旅行であれば駅弁とビールを持ってのんびりと美しい景色を楽しむことが出来るものだ。大分県には温泉やしいたけ、とり天や”から揚げ”以外にも素晴らしいものがあることを覚えておこう

鉄オタ満足度 ★★★★★★★★☆☆ 8
筆者の満足語 ★★★★★★★★☆☆ 8

外部サイトへのリンク
音速超特急ソニック号 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
日豊本線 佐伯駅より415系 【青春18きっぷで駅メモ】

唐津駅(JR唐津線)(目次に戻る

 ”JR唐津線”は鉄道オタクだけでなく、観光目的の方も楽しめるスポットが多い。その起点となる「唐津駅」にはJR筑肥線も乗り入れており、毎日たくさんの人が行き来する場所になった。佐賀県を代表する
観光スポットになった”鏡山展望台”や”唐津城”、知る人ぞ知る心霊スポット”虹の松原”へのアクセスもよく、鉄道旅と名所巡りを同時に楽しむことが出来るだろう

 唐津市には元々3つの駅があった。唐津駅、東唐津駅(筑肥線)山本駅(唐津線、筑肥線)が分かれていたことで通勤・通学客、観光客は分散。素晴らしいポテンシャルを秘めた観光地でも利用客の確保は難しく、赤字路線と見なされていた。JR九州は系統変更と駅の統廃合を実施した。結果、人口12万弱の中核都市から東唐津駅と山本駅は消え、唐津駅が全線路の乗り入れ口となる。

 電車の乗り入れ量は唐津市最大のため、鉄オタ&鉄ガールは好きなだけ写真を撮れるだろう。ただし、他の駅に素晴らしい撮影スポットがあるため、時間に余裕のある人は市中心部から離れることをおすすめしたい。なお、エキナカに飲食店や土産物屋、唐津市の特産品や工芸品も販売されている。唐津線の各駅より施設が圧倒的に充実していることも覚えておこう。無人駅で撮影や周辺散策を楽しみたい方は、必要なものを買い揃えてから移動することを推奨する。

 唐津市中心街を散策したい方は、迷わず唐津城を目指そう。徒歩なら20分、バスで10分ほどの位置にあり、他の観光スポットも点在している。春は桜、秋には紅葉も楽しめるため、デートコースとしてもおすすめしたい。また少し距離はあるが”鏡山天文台”も素晴らしい景色を楽しめる。”電車ん写真は撮るっんか?うちゃ鉄道にしか興味がなか”という方は、唐津駅で陣取るか、後述する”鬼塚駅”へ向かおう。

 系統変更と統廃合で力をつけた唐津駅は、電車オタクより旅行好きに好かれるスポットかもしれない。しかし、現地を訪れれば間違いなく”歴史を紡ぐJR唐津線の魅力”にも出会えるはずだ。佐賀県=地味、どこにあるか分からないという方も、隠された魅力を体感すればきっと満足頂けるだろう。

鉄オタ満足度 ★★★★☆☆☆☆☆☆ 4
筆者の満足語 ★★★★★★☆☆☆☆ 6

外部サイトへのリンク
唐津駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
唐津線・筑肥線 唐津駅を発着する列車(キハ47・キハ125・103系・305系)1018.11.3撮影

高森駅(南阿蘇鉄道)(目次に戻る

 2016年に発生した”熊本地震(最大震度7)”で南阿蘇鉄道は甚大な被害を受けた。3年経った今でも一部の区間は不通状態の状態が続いている。なお、山全体を削る大工事を敢行しており、全線復旧の目途は立っていない。しかし、鉄オタ心を鷲掴みにする”トロッコ列車”は今も元気に運行しているため、頑張っている姿を多くの人に見て頂きたい。「高森駅」は南阿蘇鉄道の終着点として地域住民の生活を支えている。

 現在不通になっている区間(中松駅~立野駅間)の影響で、”JR豊肥本線”から高森駅に”鉄道で”向かうことは出来ない。車を利用せず当駅へ向かいたい方は、全線復旧する日を待つ、もしくはバス等の交通機関を利用しよう。南阿蘇鉄道で唯一の有人駅に到着すると、日本最強の火山”阿蘇カルデラ”の恩恵を受けた大自然が待ち構えている。トロッコ列車と美しい景色を一緒に撮影出来るスポットは無数にあり、鉄オタ&鉄ガールも必ず満足出来るはずだ

 トロッコ鉄道といえば”黒部峡谷トロッコ電車”や”嵐山嵯峨野トロッコ列車”を思い浮かべる方が多いかもしれない。2つとも素晴らしい施設であり、大自然と鉄道を満喫出来ることは間違いないだろう。しかし、日本で最も素晴らしいのは南阿蘇鉄道だと断言したい。理由は”唯一無二”を体験出来るからだ。ご存じの通り、阿蘇カルデラは”超巨大噴火口”である。そこに秘められたエネルギーが大爆発すれば、人類の半分は”破局噴火の火砕流”とその後に訪れる氷河期で死滅するのだ。

 南阿蘇鉄道に乗れば、”超巨大噴火口の中を疾走する”究極のエンターテイメントを体験出来る。”黒部の太陽”や”京都嵐山の絶景観光地”など、阿蘇カルデラの前では無に等しい存在と言えるだろう。高森駅近くに住む友人は、”阿蘇カルデラが本気ば出せば、人類はひとつになるやろう”と嬉々として語っていた。危ない場所には近づかないという方。人類存亡の危機になれば、日本のどこにいようと何も変わらない。なお、カルデラ破局噴火が起きる確率は数十万年に一度であり、”倦怠期の妻との今後を心配”する方がよっぽど大切だと思う。

 熊本地震で甚大な被害を受けた南阿蘇鉄道と高森駅を応援したい方は、ぜひ現地を訪れて欲しい。トロッコ列車に乗れる区間は限られているが、”地球で唯一”を体感することも出来る。鉄オタ&鉄ガールも超巨大噴火口での写真撮影を敢行すれば、ライバルたちに格の違いを見せつけられるだろう

鉄オタ満足度 ★★★★★★★★★☆ 9
筆者の満足語 ★★★★★★★★★★ 10

外部サイトへのリンク
南阿蘇鉄道 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
南阿蘇鉄道トロッコ列車 立野駅ー高森駅 南阿蘇の絶景! Aso view train

東高崎駅(九州旅客鉄道吉都線)(目次に戻る

 私が”JR九州吉都線”を利用したのは、今から約3年前のことだ。”K2”とエベレストを無事踏破し、”海外の山”は引退すると倦怠期の妻に約束。することが筋トレ以外無くなったので、”九州中を鉄道で旅行してやるぜ”と宣言し、手始めに宮崎県を目指した。JR九州の中でも乗車率の低い部類に入る吉都線は、No1赤字路線の汚名を着せられていた

 「東高崎駅」を訪れた理由は特になく、”凄い田舎だな”とビックリし、何気に降車しただけだ。駅舎はもちろんなく、ホームには日除けとイスがあるのみ。ボロボロの電車を見送り、一度は降車したことを後悔した。しかし、そこで出会った老婆に面白い話を聞き、吉都線を見る目が変わったことを今でも鮮明に覚えている。なお、駅の周辺には神社、農場、豆腐店、公民館などがある。車がないと周辺散策は難しいと言わざるを得ない。

 老婆は東高崎駅のすぐ近くに住んでおり、意気投合した私はなぜか家に招かれた。ご主人は既に他界しており、息子二人も自立し結婚。”他県の人と話してみたい”と言われ、無下に断れなかったのだ。この老婆とJR九州には深い関りがあり、吉都線の今後が心配だと説明してくれた。詳細は伏せるが、”経営陣とも繋がりがある”とだけ書いておこう。なお、東高崎駅で乗り降りする人は1日数名だという

 廃線待ったなしの超赤字路線でも、毎日利用している人はいる。吉都線が無くなれば地域住民は困るし、何より大切な思い出が消えてしまうようで悲しいと老婆は言った。JR九州は難しい決断を迫られているのだろう。過疎地域と鉄道の微妙な(危険な)話を聞き終え東高崎駅に戻ると、一人の撮り鉄がカメラを構えていた。”ここは誰にも気ぃ使わず、ゆっくり撮影しきるかぃ好いちょる”と笑顔で応えてくれた男も、吉都線の為にSNS等を使って鉄オタ&鉄ガールを募っていた。

 地元民に愛されている吉都線東高崎駅を訪れる際は、”野宿”する覚悟で訪れてほしい。21時前まで運行してはいるが、トラブル等で運休になる可能性も捨てきれない。私は”元山男”らしくキャンプセットを必ず持参している。なお、味のあるボロボロの電車を写真に収めた撮り鉄は、満足げに頷き山の中に戻っていった

鉄オタ満足度 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆ 2
筆者の満足語 ★★★★☆☆☆☆☆☆ 6

外部サイトへのリンク
東高崎駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
東高崎駅 15:08 吉都線 都城行 入線

枕崎駅(九州旅客鉄道指宿枕崎線)(目次に戻る

 日本最南端の路線として有名な”JR九州指宿枕崎線”。その終着点が「枕崎駅」である。”人生のフィナーレ”を連想させる無人駅には、数年前まで駅舎すら存在しなかった。”あまりに不当な扱い。JR九州許すまじ”と感じた方もおられるだろう。私も鹿児島県民として悲しい限りである。しかし、”超赤字路線”である以上、駅舎や駅員を配置すること自体が無意味と思われても致し方ない。

 2013年。枕崎駅に駅舎が誕生した。”超赤字路線なのになぜ?”と思うだろう。何とこの駅舎は市民から”寄贈”されたものであり、JR九州が建てた訳ではない。もちろん駅員は配置されておらず、”待合所兼憩いの場”として利用されている。現地を訪れた際は、枕崎市民の心意気にアッパレと大声で叫ぼう。なお、鉄オタ&鉄ガールの諸君は、枕崎駅へ向かう途中でやるべきことがある。

 鹿児島中央駅から指宿枕崎線に乗った時は、日本最南端の”西大山駅”、もしくは”開聞駅”で途中下車しよう。理由は素晴らしいフォトスポットとして有名な為だ。両駅とも非常に見晴らしがよく、電車の撮影場所には困らないだろう。ただ撮影するだけでは面白くないのだ。せっかく本州最南端近くまで来たのに、電車を撮影するだけでは”芸が無い”と言わざるを得ない。この周辺まで来た方は、目の前に堂々とした姿を見せる”開聞岳”がイヤでも目に入るだろう。

 開聞岳は”薩摩富士”とも呼ばれ県民に愛されている。美しい円錐型が”富士山”そっくりで、日本百名山にも選ばれている名峰だ。鉄オタ&鉄ガールを名乗る者たちは、指宿枕崎線を最も美しい状態で撮影しなければならない。開聞岳をバックに写真を撮れるスポットも無数に存在する。電車が枕崎駅を折り返し戻ってくるまでの猶予は約40分。準部を整え、その時が来るのを待とう。

 根性無しの鉄オタ&鉄ガールは、枕崎駅まで間違いなく来れないだろう。”お金がかかる”、”帰れなかったどうしよう”とビビり、最高の瞬間に出会うチャンスを逃している。開聞岳と電車がコラボした瞬間を写真に収めれば、一生の思い出になることは間違いないぞ。なお、枕崎駅周辺には有名な観光スポットがいくつもある。また、特産品のかつお料理やかつおぶしを楽しむことも出来る。興味を持った方は、今すぐ新幹線を予約し鹿児島県を目指そう

鉄オタ満足度 ★★★★★★☆☆☆☆ 6
筆者の満足語 ★★★★★☆☆☆☆☆ 5

外部サイトへのリンク
枕崎駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
枕崎駅の風景 FDR-AXP35

希望が丘高校前駅(筑豊電気鉄道線)(目次に戻る

 「希望が丘高校前駅」に立ち寄ったのは、ユネスコ世界遺産を巡る旅の最中だった。”筑豊電気鉄道線”に乗ったのも初めてだったが、利用者が意外と多く、さすがは大都会福岡県と驚いた。この駅の近くにかの有名な”八幡製鉄所遠賀川水源地ポンプ室”がある。内部は完全非公開だが、知人のコネで立ち入らせてもらったのは良い思い出だ。

 筑豊電気鉄道線を初めて見た時、”随分古臭い形をした車両だな”と思った。小豆色の車体が風景とよく馴染み、市街地を走っていても違和感がない。私は”環境に調和した素晴らしいデザイン”と思った。しかし、旅に同行していた倦怠期の妻は、”カッコ悪か、地味過ぎっ”と言い放ち、残念な気分になった。なお、筑豊電気鉄道㈱は2018年末から新型車両を投入。西鉄時代のレトロなデザインを復刻させたらしい

 現在の筑豊電気鉄道線には、西鉄カラーと小豆色カラーの2種類が存在する。鉄オタ&鉄ガールであれば、両方をカメラに収め、乗り心地を体感してほしい。ちなみに1日の平均利用客数は1000名程で、田舎のローカル線に比べればそれなりに”稼ぐ”路線と言えるだろう。また、”日本一の炭鉱”として戦前の日本を栄えた筑豊地方では、美しい自然と文化の営みを同時に体感出来る。”炭鉱の名残”があちこちに残されており、”電車と一緒に撮影したい”という撮り鉄たちがひっきりなしに訪れている。

 希望が丘高校前駅は”対面ホーム”の2線路形式で運用されている。駅舎はなく雨よけとイス、トイレがあるのみだ。周辺は住宅に囲まれており、道はかなり複雑に入り組んでいる。世界遺産から戻る途中で迷子になり、倦怠期の妻に”めご?そいでようエベレストに登れたわね”と笑われたことは一生忘れない。ちなみに世界遺産以外の観光スポットはなく、遊べるような施設もなかった。子供がいると間違いなく退屈させるので注意しよう

 西鉄カラーのレトロなデザインと世界遺産に興味を持った方は、筑豊電気鉄道線に迷うことなく乗車しよう。なお、ゆっくり電車を撮影したいのであれば、終着点の”筑豊直方駅”をおすすめする。ホームから撮影してもヨシ、駅の東を走る”遠賀川”の堤防に出て撮影してもヨシだ。

鉄オタ満足度 ★★★★★★★☆☆☆ 7
筆者の満足語 ★★★★★★★★☆☆ 8

外部サイトへのリンク
希望が丘高校前駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
筑豊電気鉄道3000形(3007)49列車 希望が丘高校前~筑豊香月駅間 Chikuho Elecrtic Railway series3000

上相浦駅(松浦鉄道西九州線)(目次に戻る

 第三セクター”松浦鉄道㈱”は、国鉄の民営化と同時期に誕生した。長崎県と民間企業が出資しており、一応は黒字路線として運行されている。”松浦鉄道西九州線”は市民の足としてだけでなく観光客からも支持されており、美しい景色と観光地を同時に楽しめる移動手段として認知された。なお、1日の平均利用客数は800名前後であり、観光シーズンになるとその数は一気に増える。

 「上相浦駅」は2面2線路の対面方式ホームを採用する無人駅だ。佐世保市の中心市街地から離れているが、人の行き来はかなり多い。幼稚園、小学校、大学、飲食店、大企業の営業所、観光スポットなどが一通り揃っており、初めて訪れた時は”自然と海と観光を楽しめる便利都市だな”と感心した。西九州線自体はかなり使い込まれており歴史を感じさせる。しかし、その見た目とは違い利用客はかなり多い。街の発展具合にも納得させられてしまった。

 西九州線には、鉄オタ&鉄ガールを興奮させるスポットが数多くある。車内から見える景色も素晴らしく、57駅、総延長94kmを踏破するだけでも価値があるだろう。運行本数も多いため、運行時間を心配する必要もない。上相浦駅で降りた理由は、知人宅を訪れる為だった。川と海が近く、南に下れば”陸上自衛隊相浦駐屯地”を外から見学(中にはもちろん入れない)することも出来る

 走行中の姿を撮りたい方は、ホームで待機するのが無難かと思う。西九州線は住宅地の中を縫うように走っており、地上からは撮影しにくい気がした。開けたスポットが無いわけでもないが、駅から離れた場所が多く、わざわざ移動する理由が見つけられなかった。ただし、”桜のトンネル”で知られる”浦ノ崎駅”周辺は、ホームからでなく、線路の近くで撮影するのがベストだろう。春になると地元民と観光客で賑わうため、良い撮影スポットがすぐ見つかるはずだ

 人気観光地を走る西九州線は、鉄オタ&鉄ガールの楽園と言っても過言ではないだろう。また上相浦駅以外にも素晴らしい景色を楽しめる場所はたくさんある。最後に、佐世保市を訪れた時は必ず”佐世保バーガー”を食べてほしい。”ログキット”で15cmの特大バーガーを食べれば、君の身体もアメリカンサイズになること間違いなしだ。

鉄オタ満足度 ★★★★★★★★☆☆ 8
筆者の満足語 ★★★★★★★★★☆ 9

外部サイトへのリンク
上相浦駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
前面展望 松浦鉄道 上相浦~佐世保

鳥栖駅(九州旅客鉄道)(目次に戻る

 佐賀県鳥栖市の中心市街地にある「鳥栖市」。明治時代に建設された”九州最古”の駅舎が現在も使われており、第二次世界大戦の戦火をくぐり抜けた”猛者”として、市民から一目置かれている。鹿児島本線と長崎本線が乗り入れているため電車の行き来は非常に多く、北と南を繋ぐ”交通の要所”といっても過言ではない。なお、周囲を田畑や森に覆われていた名残はほとんど残っておらず、今では立派な繁華街に成長した。

 佐賀県と聞くと、”地味、どこにあるか分からない、島国?”など、マイナスイメージを持たれる方が多い。有名な観光スポットや特産品が無い訳ではないが、沖縄や福岡に比べると存在感が薄い為だろう。しかし、鳥栖駅とその周辺地域の発展により、佐賀県は九州での存在価値を高めつつある。”Jリーグ1部”に所属する”サガン鳥栖”の存在(活躍)も大きいだろう。”鳥栖スタジアム”は、この周辺で最も目立つ構造物であり、モニュメント的役割も果たしている。

 乗り入れ本数の多い鳥栖駅は、鉄オタ&鉄ガールに休む時間を与えない。有名な車両が逐次現れるため、バシバシ写真を撮れるはずだ。”白い貴婦人”の異名をとる長崎本線特急、グリーンジャイアントと恐れられる”ゆふいんの森”は必ずチェックしてほしい。ホームでの撮影を終えたら、今度は外に出て高架から駅とその周辺を見渡そう。駅舎を出てすぐのところに素晴らしい観覧スポットがあるため、じっくり電車を眺めることが出来る

 鳥栖駅周辺には飲食店や土産物店、複合商業施設などがあり、買い物や食事に困ることはない。なお緑は少なく、自然を楽しみたいという方は他の駅へ移動すべきだろう。東側出口近くにある”268号蒸気機関車”もおすすめしたい観光スポットだ。国鉄時代に走行していた実物が残されているので、興味のある方はぜひ

 鳥栖駅とその周辺が開発されたことで、佐賀県は地味なイメージから脱却しつつある。サガン鳥栖がJリーグの年間チャンピオンになれば、その勢いはさらに激しさを増すだろう。なお、”九州新幹線(鹿児島ルート)”が乗り入れているのは”新鳥栖駅”である。現在計画段階の”西九州ルート(長崎ルート)”と接続されれば、都市機能がさらに充実することは間違いない。

鉄オタ満足度 ★★★★★★★☆☆☆ 7
筆者の満足語 ★★★★★☆☆☆☆☆ 5

外部サイトへのリンク
鳥栖駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
鹿児島本線・長崎本線 鳥栖駅 2019.09.10

たのうら御立岬公園駅(肥薩おれんじ鉄道線)(目次に戻る

 「たのうら御立岬公園駅」は、”芦北町”住民の請願を受けて平成17年に新設された。駅名にも採用されている公園へのアクセスとして利用されており、特に夏休みシーズンは混雑する。駅舎はなく、1面1線路のホームにイスと日除けが設置されている。駅前広場は広々としており、車を停める場所には困らないだろう。周辺は緑に覆われているが、車で数分走れば”南九州自動車、田浦IC”もあり、車でのアクセスも悪くない。

 鉄オタ&鉄ガールは、ぜひ車で現地に向かってほしい。”肥薩オレンジ鉄道線”を使っても問題ないものの、撮影スポット探しに苦労するだろう。もちろん徒歩での移動も可能だが、往復1時間以上は歩くと覚悟しよう。なお、当駅から御立岬公園までを結ぶ公共交通機関はない。徒歩で移動すると片道1時間近くかかるため注意したい。ただし、夏休みシーズン(7月、8月)に入ると公園の利用客が増え、毎日シャトルバスが運行される

 たのうら御立岬公園駅には普通電車のみ停車する。ただし、特急や貨物列車も通過するため、ホームには転落防止用の安全柵が設置されている。直線区間なので写真撮影しやすいが、超速で通過する車両があることも覚えておこう。また、夏休みシーズンのみ、”スーパーおれんじ号(快速)”が停車する。運行状況はホームページ等に記載されるため、訪れる際は事前に確認しておこう。

 大自然の中を走る肥薩オレンジ鉄道は、鹿児島県の”川内(せんだい)駅”まで続いている。総延長は120km近くあり、終点までのんびりと鉄道の旅を楽しむこともおすすめしたい。また、たのうら御立岬公園駅から”日奈久温泉駅”の区間は、海岸線沿いを延々と走り続けることでも知られている。日の暮れる時間がベストタイミングなので、セックスレス状態に陥った妻と一緒に乗車すれば、かつての輝かしい関係を取り戻せるだろう

 夏休みに御立岬公園を訪れたい方は、当駅を利用しよう。なおシャトルバスを利用しない場合は、水分等を忘れず準備してほしい。途中、休憩出来る場所や自動販売機もないため、かなりハードな行程になる。体力に自信のある鉄オタ&鉄ガールは、三脚とカメラを持って撮影スポットまで移動してもいい。駅周辺以外は人が少ないため、ゆっくり電車を眺めることが出来るだろう

鉄オタ満足度 ★★★★★★★☆☆☆ 7
筆者の満足語 ★★★★★☆☆☆☆☆ 5

外部サイトへのリンク
たのうら御立岬公園駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
肥薩おれんじ鉄道 HSOR-100形(HSOR-115A) たのうら御立岬公園~上田浦 前面展望

青島駅(九州旅客鉄道日南線)(目次に戻る

 海岸線を疾走する”JR九州日南線”は、サーファーや”シーガイアリゾート”へ向かう観光客がよく利用する。しかし、車社会の中で生活する宮崎県民は、電車に乗る機会がかなり少ない。「青島駅」の平均乗車数は1日50名程度であり、日南線は残念ながら赤字路線として苦しい立場に立たされている。県内最大の繁華街にある”宮崎駅”へのアクセスもい良いのだが、利用客は年々減少しているのが現状だ。

 青島駅は元々有人駅だった。コンクリート製の駅舎には数年前までテナントも入っており、キヨスクが営業されていた時代もあるようだ。しかし、利用客が減ったことで店は閉鎖。現在は無人駅として運営されている。南国宮崎らしい”まったり”とした雰囲気を醸し出しており、友人曰く”シーガイアリゾートがコケたことで、日南線も廃れてしもうた”らしい。

 鉄オタ&鉄ガールはリゾート地宮崎の現状を知り、度肝を抜かれるかもしれない。3000憶円以上の建設費が投入されたシーガイアリゾートが行き詰まったことで、青島駅も活気を失ってしまったのだ。しかし、撮り鉄たちの姿を見ることも意外と多い。偶然、数名の集団に出会ったので理由を聞くと、”人が少なくゆっくり撮影出来る”、”太平洋を背景にした美しい写真が撮れるため、中々侮れない”と教えてくれた。駅から海岸までは数百メートル離れているが、内陸の高台に素晴らしい撮影スポットがあるようだ。

 青島駅を訪れた際は、電車だけでなく観光スポットも写真に収めてほしい。有名な”鬼の洗濯板”や”青島神社”まで徒歩10分もかからない。なお、青島駅と”伊比井駅”の区間では、海岸線沿いの美しい景色を堪能出来る。”サーフィンの聖地”と呼ばれるだけのことはあり、太平洋の荒波を泳ぐサーファーの姿も見れるはずだ。また駅と海がかなり近いため、青島駅以上に素晴らしい写真が撮れるかもしれない。内陸側は高台になっており、歩いては入れる場所も多いので自分だけの撮影スポットを探してみよう

 南国宮崎を走る日南線は、苦境に立たされながらも地元民と観光客の為に頑張っている。この地域を走る路線は1本しかないため、廃線になる可能性は低いと思われるが、将来どうなるかは誰にも分からない。シーガイアリゾートの転覆にも負けず頑張る姿を応援したい方は、ぜひ青島駅を訪れてほしい

鉄オタ満足度 ★★★★★★★☆☆☆ 7
筆者の満足語 ★★★★★☆☆☆☆☆ 5

外部サイトへのリンク
たのうら御立岬公園駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
【青春18きっぷ2019春】日南線の旅②青島駅近辺まで。(2019.4.6)

西大山駅(九州旅客鉄道指宿枕崎線)(目次に戻る

 ”西郷隆盛”生誕の地、鹿児島県。日本で最も噴火している活火山”桜島”は、多い年には1000回以上噴火することもある。噴煙が5,000mを超えてもニュースにならず、鹿児島県民は”桜島が噴火した?いつもんこっじゃらせんか。ないを大騒ぎしちょっど?”と気にする素振りすらない。火山灰や火山弾が降り注いでも顔色一つ変えず、”うっとおしか”と言うだけだ。

 ボルケーノ鹿児島は車社会として知られている。鹿児島市中心部に位置する”鹿児島中央駅”とその近辺以外は利用客が少なく、運行本数も1時間に1本程度だ。ここで紹介する「西大山駅」も乗車率が低く、赤字路線として苦しんでいる。しかし、鉄オタ&鉄ガールから羨望の眼差しを受ける実力を秘めており、地元民より観光客の利用が多いとまで言われている。その理由は、ここがJR日本最南端の駅だからだ。

 以前は”本土最南端の駅”と名乗っていたが、沖縄県民から”うちなーや本土やあらんのか?くぬやろ”とお叱りを受け、名称を改めている。”JR九州指宿枕崎線”の運行本数は1時間に1本程度で、特急や快速はない。西大山駅は1線1面式のホームを有する無人駅だ。日除けとイスは設置されているが、トイレや自動販売機はない。周囲には広大な大地が広がり、日本百名山に認定されている”開聞岳”が圧倒的な存在感を放っている。

 西大山駅を訪れた際は、ぜひ開聞岳をバックに美しい写真を撮ってもらいたい。電車は終点の”枕崎駅”から約30分後に折り返してくるため、そこを狙って撮影するか、鹿児島市内方面からやってくる次の便を待とう。ボロボロの1両編成車両が走ってくる様を見ると、“哀愁・哀感・哀憐”という言葉が思い浮かぶはずだ。JR最南端の駅に到達した喜びと同時に、赤字路線として苦しむ現状を感じ取れるだろう

 西大山駅を制覇した鉄オタ&鉄ガールは、JR九州の中で”もがき苦しむ”赤字路線の現状と、彼らの頑張りも理解してほしい。県民と観光客の為に”不撓不屈の精神”で走り続ける姿を見れば、”自分ももっと頑張れる”と生きる活力が湧いてくる。西郷隆盛の魂を受け継いだ指宿枕崎線に興味のある他県の方は、九州新幹線にのって鹿児島県を訪れよう

鉄オタ満足度 ★★★★★★★★★☆ 9
筆者の満足語 ★★★★★★★★☆☆ 8

外部サイトへのリンク
西大山駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
JR 日本最南端の駅【 西大山駅 】指宿枕崎線 鹿児島県 指宿市にて

鹿児島市電(目次に戻る

 ”チンチン電車”の愛称で親しまれている「鹿児島市電」。鹿児島市交通局が運営しており、”路線バス”と共に県民の生活を支えている。その歴史は古く、1912年から運行しているが、第二次世界大戦中に発生した”鹿児島大空襲”により壊滅的な被害を受けた。しかし、市電は僅か2週間足らず、市バスは約2年後に運行を再開している。鹿児島市内を疾走するチンチン電車は、通勤通学等に欠かせない県民の大切な移動手段だ。

 鹿児島市電は”谷山駅”と”鹿児島駅”を結び、途中で2系統に分かれている。九州新幹線の終着点”鹿児島中央駅”に向かいたい場合は郡元駅で”唐湊線”に乗り換えよう。運賃は一律170円(小学生以下80円)と安いが、鉄オタ&鉄ガールは必ず”市電・市バス乗り放題の一日乗車券”を購入してほしい。納得するまでチンチン電車の旅を楽しめるだけでなく、好きな場所で降車し写真を撮ることも出来る。約10分間隔で運行されているため、各駅で待つ時間もほとんどない

 鹿児島県は毎年多くの観光客を誘致しており、その中心部を走る市電・市バスはまさに”ドル箱路線”だ。観光スポット近くを10分間隔で走っているため、一日乗車券(大人600円、子供300円)を購入すれば、好きな場所で降りて市内観光を楽しむことが出来る。西郷隆盛像、城山公園、世界文化遺産”仙厳園”などは、鉄オタ&鉄ガールにもおすすめしたい。チンチン電車を堪能すれば、おのずと鹿児島の文化とも触れ合えるのだ

 2017年。鹿児島市電は新型電車”ユートラムⅢ”を実戦配備した。2両連結の近代的なデザインを見た方は、”超電導リニア”をイメージするはずだ。残念ながら500km/hで走行することはないが、超低床システムを採用しており、足腰の悪いお年寄りや車いすの方も軽々と乗車出来る。車体の色は黄色と薄緑のラインが混じっており、鹿児島市交通局の圧倒的な自信を感じさせる。先代の”地味なあずき色が好き”という方も多いが、新時代を戦い抜くためには奇抜なデザインも必要だと思う。

 最後に、満足するまでチンチン電車を楽しんだ後は、鹿児島県の特産品”さつまあげ”と”ラーメン”を堪能してほしい。他にも美味しい食べ物はあるが、電車の旅にピッタリな2つをおすすめする。前者はコンビニやスーパー、土産物屋に行けば1本100円以下で購入出来る。後者は事前に行きたい店をリサーチしておこう。通を唸らせる”鹿児島ラーメン”の店はあちこちにある。私のおすすめは”ざぼんラーメン”だ。

鉄オタ満足度 ★★★★★★★★☆☆ 8
筆者の満足語 ★★★★★★★★☆☆ 8

外部サイトへのリンク
鹿児島市電 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
鹿児島市電 鹿児島駅前-谷山(ノーカット・9509号機・後面展望)と谷山電停 2017-1-31

SL人吉(目次に戻る

 昨年の九州旅行中、倦怠期の妻に”SL人吉がいい”と駄々をこねてみたが、”蒸気機関車は鼻ん穴が黒うなっでイヤ。ポッポー?意味分からん”と拒否されたことは今でも鮮明に覚えている。鉄道大好き女子になってほしいとは思わないが、”貴重な出会い”だと賛同してほしかったのだ。怒りの炎を押し殺し、単独で「SL人吉」に乗り込む決意を固めてから2か月後。圧倒的な覇気を放つその姿を見た瞬間、鉄オタの気持ちを理解出来た

 蒸気機関車は人類最大の発明品のひとつだ。産業革命時に誕生し、人類は凄まじい量の荷物と人を輸送出来るようになった。それが発明されなければ、我々は今でも”ネアンデルタール人”と同じような生活環境から抜け出せずにいただろう。蒸気機関車の発明・開発に関わった偉人たちに、”鉄オタ名誉勲章”を与えたいのは私だけではないはずだ。”熊本駅”と”人吉駅”を結ぶSL人吉は、現在も元気に運行している。

 SL人吉は3月から11月の金曜日と休祭日に”1日1往復限定”で運行されている。なお、現地を訪れる際は事前にホームページ等で情報収集してほしい。また全席指定のため、乗車したい場合は予約が必須だと理解しておこう。走っている勇姿を撮影したい鉄オタ&鉄ガールは、陣取りたい場所のリサーチを忘れてはならない。ただし、撮影スポットは無数にあるため、気合を入れすぎる必要もない。撮り鉄たちの様子を見つつ、”不快な思いをしない、させない”ように注意しよう。

 私は熊本駅からSL人吉に乗車した。ポッポーと音を立てて走る蒸気機関車に揺られ、熊本の自然を満喫出来た。なお、内装は驚くほど綺麗にリプレースされており、煙で鼻の穴が真っ黒になることはない。車内販売されている”おごっつお弁当”は、古き良き時代を再現した”おむすびと数点のおかず”が入っており、竹皮で包まれている点も個人的に”大当たり”だと思った。

 蒸気機関車の旅を終えた後は、人吉駅にある”展望所”と”鉄道ミュージアム”にも足を運んでほしい。最初は子供向けの施設かなと思ったが、”肥薩線”の歴史を知ることもでき、大人でも十分楽しめるだろう。後日、倦怠期の妻にSL人吉の素晴らしさを説明すると、”鼻ん穴が黒うならんなら、あても行こごたっ。段取りよろしゅう”と言われ、1か月後に再び訪れた。ここは鉄オタ&鉄ガールだけでなく、観光客にも一押ししたいスポットだ

鉄オタ満足度 ★★★★★★★★★★★ 11
筆者の満足語 ★★★★★★★★★★★ 11

外部サイトへのリンク
SL人吉 JR九州公式ホームページ

画像をクリックすると動画が再生されます
SL人吉 さくら満開! 春爛漫の肥薩線の旅 2019.3.30

厳木駅(JR唐津線)(目次に戻る

 佐賀県唐津市厳木(きゅうらぎ)町にある「厳木駅は、明治時代に開設された由緒正しき歴史を持つ。佐賀市と唐津市の中間地点付近にある小さな駅だが、乗車率は意外と高い。他の赤字ローカル線に比べると運行本数も多く、鉄オタ&鉄ガールも訪れやすいのではないだろうか。なお、駅舎はあるが駅員はおらず、現在は無人駅として運用されている。

 数年前に訪れた時は、駅舎内で地元民の方たちが話をしていた。掃除はJR職員が定期的に行っているらしいが、自治体でもゴミ拾い等に協力しているとのこと。なお、駅舎本体は昭和5年にリプレースされたと、表示札に書かれていた。ホームは2線2面式で運用されており、こちらは綺麗に整備されている。”跨線橋”も設置されており、利用客が多いことも伺える。

 唐津線は石炭輸送の為に作られた鉄道だった。当然蒸気機関車も普通に走っており、唐津市の産業を担う大切な役割を果たしていたのだ。しかし、石炭の時代が終わり炭鉱も次々と閉鎖。唐津線の役割も大きく変わり現在に至る。厳木駅ホームの横にはレンガ造りの”給水塔”が残されており、蒸気機関車が運行していた名残として大切に保存されている。なお、普通に内部を見学することも可能だ。

 厳木駅周辺には撮影スポットが山ほどある。跨線橋やホーム内の気に入った場所で電車を待つといいだろう。佐賀県の雄大な自然をバックに”キハ47形”の走る姿を撮れれば、ミッション完了だ。なお、唐津線は1時間に1本の割合で運行されている。撮影に没頭し予定時刻の電車に乗り過ぎると、待ちぼうけを食らうことになるので注意したい。

 周辺のおすすめ観光スポットは特にない。温泉などの施設もあるようだが、歩くと距離があり、バスも決して便利とは言えない。”唐津駅”周辺には”虹の松原”や唐津城、飲食店等も充実しているため、厳木駅周辺の散策と撮影が終われば、繁華街に戻ることをおすすめしたい。なお、駅の中で停まっている人を見たと地元民に教えてもらったが、警察のお世話になる可能性もあるのでやめた方が無難だ

鉄オタ満足度 ★★★★☆☆☆☆☆☆ 4
筆者の満足語 ★★★★☆☆☆☆☆☆ 4

外部サイトへのリンク
厳木駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
厳木駅にて

太刀洗駅(甘木鉄道)(目次に戻る

 鹿児島県にある”知覧特攻平和会館”を訪れた際、福岡県にも同じ規模の飛行場があったことを聞いた。第三セクターが運営する”甘木鉄道”に乗り初めて訪れた「太刀洗(たちあらい)駅」は、近辺に飛行場があったことをすぐに教えてくれる。理由は、駅舎の入り口近くに航空自衛隊の”練習機”が飾られている為だ。”防空頭巾”を持ってくるべきだった、と後悔したのは良い思い出である。

 現在、太刀洗駅は無人駅として運用されている。1986年の国鉄民営化に伴い、甘木鉄道㈱が運営することになった。戦時前および戦時中は、すぐ近くにあった”太刀洗飛行場”へ向かう隊員たちで混雑し、1日の乗客数が数万人に及ぶこともあったらしい。なお、飛行場跡地には”キリンビール福岡工場”が建てられており、その名残を見ることは出来ない。

 鉄オタ&鉄ガールは、まず駅の上部に設置された航空自衛隊の練習機を撮影しよう。福岡県の皆さんが乗り越えてきた歴史を感じ取れるはずだ。戦争の苦い歴史を知り涙を流した後は、ホームに戻り電車の到着を待とう。甘木鉄道は計8台車両を保有しており、塗装は全て異なる。全てを写真に収めるかは君次第だが、”鉄オタ名誉勲章”が欲しいのであれば、答えはひとつだ。

 全車種をコンプリートした後は、ひとまず”太刀洗平和祈念館”を目指そう。”電車以外に興味はなか。おいは鉄道オタクや”という方も、必ず立ち寄ってほしい。戦争がいかに悲惨なものか、そして平和がどれだけ有難いかを知ることが出来る。特攻隊員の記録は涙なしには見られない。大空を飛び、散った者たちの想いを理解出来れば、人間的に大きく成長出来る。

 太刀洗駅の1日平均乗車数は200名程である。赤字に苦しむ他の路線に比べれば利用客は多いが、甘木鉄道も経営状況が良いとは決して言えない。。しかし、”戦場に散った命の尊さ”と戦争の恐ろしさを知っている地元民は、駅舎前に堂々と鎮座する陸上自衛隊の練習機を守ると誓っているようだ。なお、甘木鉄道の赤字額は、全国の第三セクター鉄道の中でも最小クラスで、補助金が投入された実績は一度もない。

鉄オタ満足度 ★★★★★☆☆☆☆☆ 5
筆者の満足語 ★★★★★★★★☆☆ 8

外部サイトへのリンク
太刀洗駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
太刀洗駅 飛行機が飾ってある駅 甘木鉄道 2019年10月16日

神代駅(島原鉄道線)(目次に戻る

 長崎県に二年だけ住んでいたことがあり、”島原鉄道線”には毎日乗車していた。1991年に発生した”雲仙普賢岳の火砕流”で甚大な被害を受けたが、無事復旧し現在も運行されている。しかし、乗車率は決して高くなく、「神代(こうじろ)駅」の利用客は、1日あたり100名程度だ。赤字によって苦しい経営を強いられていた”島原鉄道㈱”は、路線の大幅見直しを敢行した。

 島原鉄道線は、”諫早駅”から”加津佐駅”を結んでいた。しかし、利用者が極めて少ない赤字区間があることで、会社の経営は悪化。大企業であれば他の路線で赤字を補填することも可能だろう。第三セクターも、自治体や出資企業に力を借りることが出来る。しかし、島原鉄道㈱には一部区間の廃線以外に生き延びる道はなかった。2008年。加津佐駅から”秩父が浦駅”間の運行が終了する。

 鉄オタ&鉄ガールは、ぜひ廃線になった区間を見て欲しい。地元からどれだけ反発があっても、運営会社が存続の危機に陥れば、赤字路線は消えざるを得ない。JR九州も赤字路線を抱え込んでおり、島原鉄道線のように一部区間が廃止される路線が将来出てくるだろう。少子化と高齢化社会のあおりを受けた”廃線ラッシュ時代”が訪れる可能性も否定出来ない。私は鉄道オタクではないが、お世話になった駅や鉄道が消えるのは悲しいし、やりきれない気持ちになる。

 神代駅は2線2面方式を採用した無人駅であり、駅舎は簡素な作りになっている。全体的に薄汚れた雰囲気を醸し出し、島原鉄道㈱の苦しい台所事情を映しているようにも思える。電車は通勤通学時間帯のみ1時間に2本運行されているが、前述の通り、利用者は決して多くない。なお、同じ名の駅が秋田県と兵庫県、山口県にあり、インターネットで当駅を検索する時は間違えないように注意しよう。

 雲仙普賢岳の火砕流から復活した島原鉄道線は、今なお苦しい経営環境に置かれている。ローカル鉄道が大好きな鉄オタ&鉄ガール諸君。誰もが知っている人気撮影スポットに向かうだけでなく、地味に頑張っている地方の路線にも注目してほしい。”人が集まる駅には、さらに多くの人が集まる”のだ。私もSNS等を利用し、神代駅と島原鉄道線の良いところを発信していきたい

鉄オタ満足度 ★★★☆☆☆☆☆☆☆ 3
筆者の満足語 ★★★★★☆☆☆☆☆ 5

外部サイトへのリンク
神代駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
島原鉄道 復活のRED 神代駅発車

首里駅(ゆいレール)(目次に戻る

 最後に紹介するのは、沖縄県唯一の鉄道”ゆいレール”だ。”那覇空港”の新設に合わせて作られ、2003年に運行が開始された。沖縄県は日本でも屈指の人気観光地である。毎年数百万人の観光客が訪れるため、ゆいレールの果たす役目は非常に大きい。1日平均乗車数は7000人を優に超えており、他県のローカル線からも一目置かれる存在になった。沖縄県の観光客数は右肩上がりであり、今後さらなる成長が期待される有料路線と言えるだろう。

 「首里駅」は通勤通学客、外国人観光客、修学旅行の学生などが利用している。ホームは2線2面構造だが、”1番ホーム”はこれまで使われていなかった。しかし、2019年9月に2線路運用に変更されている。理由は利用客の増加に伴い、降車客と乗車客の接触事故を防ぐ為だ。なお、1線路のみで運用すれば、設備の経年劣化を防止しコストを削減出来る。ゆいレールは利用客増という”嬉しい誤算”に頭を悩ませていた。

 鉄オタ&鉄ガールは、歴史の浅いモノレールをどのような目で見ているのだろうか。”ルーキーんかい興味ーねーん。くぬ新参者め”とあざ笑い、”100年後に出直してこい”と捨て台詞を吐く姿が容易に想像出来る。私が沖縄県を訪れた時も、ホームで撮影に興じている者たちの姿はなかった。ピカピカの車体に鉄筋コンクリート製のレール、ゴリマッチョを連想させる豪華な駅舎には、鉄道オタクたちを引き寄せる魅力がないのかもしれない。

 首里駅を”観光”で訪れた鉄オタ&鉄ガールは、綺麗に整備されたモノレールを写真に収め次第、外に出よう。”もっと写真が撮りぶさん。ふざけるやーよ”と感じるかもしれないが、駅から離れればもっと違う光景を見ることが出来るだろう。

 第二次世界大戦時、沖縄県は日本で唯一地上戦が展開された。しかし、アメリカの領土になり、苦しい生活を強いられてきた県民たちは、皆生き生きとしている。”なんくるないさー(何とかなるさ)”と明るく振舞い、諦めずに前進してきた結果が今なのだろう。鉄オタ&鉄ガールは、首里駅のある沖縄県那覇市に暮らす人々と景色をバックに、ゆいレールを撮影してほしい

 2019年。世界文化遺産であり沖縄県民の魂でもある”首里城”の大半が焼け落ちた。私は観光で2度訪れたが、あの美しい建物が焼失したとは今でも信じられない。しかし、ゆいレールは今日も変わらず運行し続ける。そして地元民や観光客は、これまで以上に首里駅を利用するだろう。県知事は首里城を必ず再建させると宣言した。それが元の姿を取り戻した日には、もう一度沖縄県民の魂を見にいこうと思う

鉄オタ満足度 ★★☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2 
筆者の満足語 ★★★★★★★★★★★★ 12

外部サイトへのリンク
首里駅 時刻表

画像をクリックすると動画が再生されます
【沖縄都市モノレール(ゆいレール)】発着シーン / 首里駅1番線より

まとめ

 今回は美しい九州地方を堪能できる鉄道と駅を紹介した。なお、あくまで個人的な主観で選んでいることをご理解頂きたい。鉄オタ&鉄ガールの方、観光で九州を訪れた方、紹介した駅・路線の近くにお住いの方は、ぜひ地方で頑張っているローカル線を応援してほしい。あなたが利用することで、廃線の危機を乗り越える路線が出てくるかもしれない。最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク