アルカイダ系組織がソマリア中部の集落を占領、国軍基地も支配下に
アルシャバーブの戦闘員は首都モガディシオの北方約350キロに位置する人口数千人の集落に押し入り、治安部隊と民兵を撃退した。
.jpg)
アフリカ東部・ソマリアのイスラム過激派組織アルシャバーブが中部地方の集落を占領した。地元メディアが27日に報じた。
それによると、アルシャバーブの戦闘員は首都モガディシオの北方約350キロに位置する人口数千人の集落に押し入り、治安部隊と民兵を撃退したという。
この集落は中部ヒラン州の郊外に位置し、国軍の前哨基地がある。
地元メディアによると、国軍とその同盟組織はアルシャバーブの侵入を許した後、集落から撤退したという。
AP通信は地元当局者の話しとして、「27日早朝に自爆テロが発生し、アルシャバーブの戦闘員が押し入ってきた後、銃撃戦になった」と伝えている。
中央政府はコメントを出していない。
アルシャバーブはその後、アマーク(Aamaq)通信やSNSチャンネルに犯行声明を掲載。基地を含む集落全体を支配下に置いたと主張した。
地元メディアは死傷者数に言及していないが、州の代表らが銃撃戦に巻き込まれて死亡したと伝えている。
アルシャバーブは国際テロ組織アルカイダとつながりのある過激派のひとつで、2007年以来、ソマリア南部と中部の大部分を支配し、モガディシオ近郊まで支配地域を拡大している。
米軍はアルシャバーブに対する空爆を日常的に実施。アフリカ連合(AU)軍も様々な地域で国軍を支援している。
国軍は同盟国の後方支援を受け、この1年で複数の地域を奪還したとされる。