『kenta475699』です。関東地方の「ご当地限定インスタントラーメン」を紹介します。なお、個人の主観で選んでいることをご理解下さい。
目次
・日本を統べる関東地方
・TOKYO 狂った街
〇ご当地限定インスタントラーメン(関東編)
1.納豆ラーメン(茨城県)
2.佐野ラーメン(栃木県)
3.大黒 ぐんまちゃんやきそば(群馬県)
4.さいたま豆腐ラーメン(埼玉県)
5.ふなっしーラーメン(千葉県)
6.三崎まぐろラーメン(神奈川県)
7.東京拉麺 しんちゃん焼そば(栃木県)
8.水戸藩らーめん(茨城県)
9.宇都宮餃子(栃木県)
10.こんにゃくラーメン(群馬県)
11.モヒンガー(埼玉県)
12.ピーナッツ担々麺(千葉県)
13.家系ラーメン(神奈川県)
14.国会議事堂ラーメン(東京都)
15.ひもかわうどん(群馬県)
16.ラーメン二郎(東京都)
17.アラビヤン焼そば(千葉県)
18.安藤百福発明記念館 横浜(神奈川県)
19.カップヌードル(日本)
20.来々軒(東京都)
まとめ
日本を統べる関東地方
関東地方は、日本の首都「TOKYO」と「神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木、茨城」の1都6県で構成されている。4000万人以上が関東地方に集まる理由はただひとつ。人間の欲求を満たすものが全て揃っているためだ。金・権力・バブル女・酒・娯楽・快楽・麻薬・銃器・核兵器・ラーメンなど、手に入らないものはない、と言っても過言ではない。
首都TOKYOを除く6県は、地元の特産品を積極的に売り出し、地域の魅力を全国に発信している。日本一存在感のない茨城県は「納豆や納豆」、関東地方のベッドタウン千葉県は「梨、スイカ、クジラ」などで有名だ。なお、首都TOKYOに特産品という概念は存在しない。TOKYOの品=JAPANの品、特産品は間違いで、「日本代表」という表現が正しい。
首都TOKYOで作られ販売される「もの」は、全て日本代表である。外国人観光客の場合、博多ラーメンは「HUKUOKAnoTOKUSANHIN(福岡の特産品)」と認識するが、東京にあるものは全て「メイドインJAPAN」になってしまう。すなわち、主役は東京都、その他の46道府県はザッコw(補欠)なのだ。
TOKYO 狂った街
首都TOKYOにあるラーメン店数は3000軒を超える。日本で唯一地平線が見える広大な北海道ですら1800軒ほどしかないことを考えると、常軌を逸した数と言えるだろう。狭いエリアの中にラーメン店が乱造しており、街中を歩いているとあちこちから「麺をすする音」が聞こえてくるはずだ。
関東地方に住む人々は、しょっぱい(濃い味付け)ラーメンを好む傾向にある。これは食べ物全般に共通しており、西日本は薄口、東日本では濃口が主流といわれる。ちなみに濃い味付けが好まれる理由は、江戸幕府を爆誕させた「徳川家康」の時代にまでさかのぼる。荒れ果てた江戸の町を再興すすために働く者たちを想い、家康は当時の主食「玄米」に合う濃い味付けの「おかず」を山のようにふるまったという。その時の名残が現代に受け継がれ、関東地方ではしょっぱい味付けが好まれるようになった。
今回は関東地方のご当地インスタントラーメン20を紹介する。なお、全て私の主観でいることをご理解いただきたい。また、カップタイプより具材を投入できるパックタイプの方が多い点もご容赦願いたい。日本経済の中心、関東地方には世界中に流通しているラーメン、「マジかよ」と頭を抱えたくなるラーメンなど、多種多様な商品が取り扱われている。全種類を制覇した暁には、真のラーメンマン(ウーマン)として皆から万雷の拍手を受け、「やるじゃん」と褒めたたえられるだろう。
ご当地限定インスタントラーメン(関東編)
納豆ラーメン(茨城県)(目次に戻る
まずは「日本一地味な県ランキング」で圧倒的な強さを誇る絶対王者「茨城県」のご当地ラーメンを紹介しよう。茨城県民から「喧嘩け?喜んで買うよ」と睨まれそうだが、事実なので仕方がない。しかし、地味なイメージの茨城県が生み出した『納豆ラーメン』は、凄まじい可能性・ポテンシャルを秘めており、一口食べれば同県を見る目が変わるはずだ。
茨城県水戸市は日本を代表する発酵食品「納豆」の総本山として知られ、その生産量はぶっちぎりの全国トップだ。私は納豆を超える「完全食」は地球上に存在しないと勝手に思っている。栄養素も文句なし、あらゆる食材、料理と混ぜ合わせることが可能、そしてあのネバネバと独特の臭い・・・
茨城県民は、日本の国民食に上り詰めた納豆とラーメンをコラボさせるという、未だかつてない斬新なアイデアを発動させた。ビタミン・ミネラル・食物繊維・乳酸菌満点の納豆ラーメンは、欧米化した日本人の体内を清め、栄養バランスを整え、そして胃袋を満足させる素晴らしい商品だと勝手に思っている。
納豆ラーメンはズボラな大学生、だらしないオヤジでも簡単に作れる点が本当に素晴らしいと思う。しかし、一つだけ注意点しなければならないことがある。納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」という栄養素は熱に弱い。血液サラサラ効果&血圧上昇を抑える素晴らしい成分を有しているものの、アツアツのラーメンに投入するとその力が弱まってしまうのだ。
ナットウキナーゼが血液に与える効能は素晴らしく、絶対無駄にはできない。なお、ビタミン・ミネラル・食物繊維は、熱を加えても問題なく摂取できるため、納豆ラーメンを作る、そして食べる際は以下の手順を遵守してほしい。
①納豆パックを2つ用意(納豆Aと納豆B)し、それぞれネバネバにかき混ぜる。
②自分の好きなインスタントラーメンを調理し、仕上げに納豆Aを投入する。なお、具材はネギ、キムチなど簡単に準備できるもので良い。
③納豆Bにキムチを混ぜ合わせて「納豆キムチ」を作る。
④納豆ラーメンと納豆キムチを交互に食す。
ちなみに納豆とキムチの相性は文句のつけようがないほど良い。「納豆菌とキムチの乳酸菌」は、混ざるとお互いの力を増幅させ、栄養成分がグングン高まるのだ。ガチでヤバい「究極の完全健康栄養食品」なので、毎日の食卓にぜひ加えてほしい。
<特徴:完全食、栄養バランス、ナットウキナーゼ>
おすすめ度 ★★★★★ 5
商品名:納豆ラーメン
製造者:-
価 格:200円(参考価格)
栄養成分表示(1食60g当たり)※キムチ納豆のみ
エネルギー | 61kcal |
タンパク質 | 4.9g |
脂質 | 2.6g |
炭水化物 | 4.7g |
食物繊維 | 2.2g |
ビタミン | タップリ |
アミノ酸 | 4320mg |
食塩相当量 | 0.7g |
外部サイトへのリンク
<水戸市 公式ホームページ>
TrySail茨城、ぜんぶたのしかったの一言に収束するなーって感じで納豆ラーメン(´×`)たのしかったー pic.twitter.com/6Bi5KLaHxR
— うじゃの (@ujauja43) April 1, 2018
佐野ラーメン(栃木県)(目次に戻る
栃木県佐野市はラーメンの「メッカ」として知られている。市内にはラーメン店が200以上軒を連ね、『佐野ラーメン』ブランドは関東民だけでなく観光客にも支持されるようになった。なお、ご当地ラーメンの人気が高まると、観光産業にも大きな影響を与える。佐野ラーメンは栃木県の大切な観光資源のひとつだ。
佐野ラーメンといえば、「青竹」を使って打つ「平打ち麺」が最大の特徴だろう。職人は青竹に体重をかけて生地を引き延ばし、中太もしくは細めの平打ちに仕上げるのだ。ただし、生地に竹の成分が浸透する、生地が緑色になる、自然の風味を味わえるといった効能はなく、昔から伝わる伝統的な麺打ち工法を後世に伝えたいという思いで、職人たちは今でも青竹を使っているようだ。
スープは大半の店舗が醤油味を採用している。しかし、鶏ガラや豚骨、塩を使っている店舗もあり、これといった仕様が確立されているわけではない。ここではスタンダードな醤油味の佐野ラーメンを紹介しようと思う。見た目は全国各地で販売されている醤油ラーメンと変わりないが、スープにコクがあり僅かだが甘みも感じさせる。うま味を強調し、塩辛さを抑えた商品と理解してほしい。
凄麺シリーズから販売されている佐野ラーメン(カップタイプ)は、外れを引きたくない方向けの商品だ。安定感抜群のうまさなので、日本中のインスタントラーメン愛好家におすすめできると言っても過言ではない。麺はノンフライ、乾燥かやく、液体スープ(後入れ)、チャーシュー(後入れ)が同封されている。
熱湯を注ぎ約4分で標準的な麺の硬さに仕上がる。後入れのスープとチャーシューを考慮し、3分30秒から3分45秒で開封しよう。なお後入れのスープとチャーシューは、コップなどの容器に熱湯を注ぎ、その中で温めておくとラーメン本体の冷えを低減させることができる。
スープはコクのあるあっさり醤油味に。そして平打ち麺の再現度も高く、みずみずしさとコシも文句ない仕上がりだ。あっさり系は味を「ごまかし」にくいが、同商品は正統派の醤油、万人に支持される美味さだと断言できる。佐野ラーメンは「私、失敗しないのでタイプ」の医療従事者におすすめしたい。
<特徴:平打ち麺、あっさり醤油、安定感>
おすすめ度 ★★★☆☆ 3
商品名:ニュータッチ 凄麺 佐野らーめん
製造者:ヤマダイ株式会社
価 格:220円(税抜き)
栄養成分表示(1食177g当たり)
エネルギー | 360kcal |
タンパク質 | 10.5g |
脂質 | 11.1g |
炭水化物 | 54.4g |
ナトリウム | 2.2g |
食塩相当量 | 5.6g |
(めん・かやく) | 1.0g |
(スープ) | 4.6g |
外部サイトへのリンク
<ヤマダイ株式会社 公式ホームページ>
大黒 ぐんまちゃんやきそば(群馬県)(目次に戻る
1983年に誕生した群馬県のマスコット「ぐんまちゃん」は、イラスト変更と改名を経て、ご当地ゆるキャラに認定された。二足歩行の愛らしい馬は、2014年のゆるキャラグランプリで全国制覇を果たし、群馬県民のみならず全国にその名を轟かせた。
ここで紹介する『大黒 ぐんまちゃんやきそば』は、二足歩行の馬ダシ、馬肉を使ったインスタント商品ではない。あくまでパッケージにぐんまちゃんが採用されているだけなので安心してほしい。「ぐんまちゃんシリーズ」は群馬県内で高い人気を誇っており、「食べやすい」「可愛い」「普通に美味い」の3拍子を兼ね備えたユーティリティプレイヤーとして評価されている。
群馬県の一部の地域で楽しめる「ほくほくじゃがいも入りポテト焼きそば」は、隠れたご当地料理としてマニアの間で人気を集めている。ソースとじゃがいもの相性は抜群に良く、麺と組み合わさることでボリュームも文句ない。焼きそばといえば「キャベツ、豚バラ肉、モヤシ」などが定番だが、じゃがいももなかなかイケるので、興味のある方はぜひ自宅で試してほしい。
可愛いパッケージを開封し、フタを1/3ほど開け熱湯を注ごう。なお、液体ソースは当然「後入れ」なので順番を間違えないこと。麺は太め、具材にはじゃがいもとキャベツが採用されている。そして、液体ソースを混ぜた後に投入する「卵そぼろとあおさ」のふりかけは、焼きそばの地味な色合いに花を添えてくれるだろう。
太麺は食べ応え抜群、それにプラスしてじゃがいもまで入っているため、お腹は確実に膨れるはずだ。ソースは甘みを強く意識しており、飽きのこない味に仕上がっている。にんじんが入っていればさらに「馬らしい」商品になると思うので、重要なレースや賭け事を控えている方は、個人で用意し商品に投入しても全く問題ないぞ。
同商品を購入すれば、群馬県の隠れたご当地料理とゆるキャラを同時に楽しめる。なお、ぐんまちゃんに関連する商品は、群馬県の道の駅やSA、駅などで販売されているため、同県を訪れた際はお土産にどうぞ。
<特徴:じゃがいも、焼きそば、二足歩行>
おすすめ度 ★★☆☆☆ 2
商品名:大黒 ぐんまちゃんやきそば
製造者:大黒食品工業株式会社
価 格:190円(税抜き)
栄養成分表示(1食119g当たり)
エネルギー | 500kcal |
タンパク質 | 8.8g |
脂質 | 18.3g |
炭水化物 | 75.0g |
ナトリウム | 1.3g |
カルシウム | 183mg |
ビタミンB1 | 0.36mg |
ビタミンB2 | 0.32mg |
食塩相当量 | 3.3g |
外部サイトへのリンク
<大黒食品工業株式会社 公式ホームページ>
休憩時間に🕰🎵✨
— 多花幸 🌸🌸🌸 (@takayuki0078739) June 20, 2018
「ぐんまちゃんやきそば」🐴✨
香ばしい特製ソースがくせになる😋👌•*¨*•.¸¸♪ pic.twitter.com/eZxRzrMFbJ
さいたま豆腐ラーメン(埼玉県)(目次に戻る
「特産品なし、おすすめの観光地なし、特色なし」の3拍子揃った埼玉県は、鹿児島県民からも「ださいたま」と呼ばれるほどダサイ印象がある。しかし、都道府県別のGDP(国内総生産)では5位を記録し、春日部市の英雄「野原しんのすけ」を知らない方はいないはずだ。埼玉県民もド田舎住まいの鹿児島県民にダサいと言われたら、間違いなく憤慨するだろう。
埼玉県には有名な特産品がなく、埼玉ラーメンというブランドも存在しない。しかし、B級グルメの中に『さいたま豆腐ラーメン』というご当地料理があり、インスタント化もされている。私は埼玉県の知人に美味しい豆腐ラーメン店を紹介してもらい、その味の虜になってしまった。
豆腐ラーメンの容姿は「麻婆豆腐」に限りなく近い。しかし、辛味が抑えられており、子供やお年寄りでも安心して食べることができる。なお、醤油ベースのあっさりラーメンの上にとろみがかったアツアツの「餡(あん)」がかけられており、食べると身体が芯から温まるだろう。
豆腐ラーメンが流行らない理由は、「ださいたま」の影響が大きい。東京人が「ださいたまのラーメン?くだらないですね」と鼻で笑っている姿が目に浮かぶだろう。しかし、同商品の実力を知れば、ピノキオのようい伸びた鼻は間違いなくへし折られるだろう。
「凄麺シリーズ」から発売されたさいたま豆腐ラーメンは、「レボリューション頂きました」と叫びたくなるほど美味い。店舗で提供される「餡のとろみ」もしっかり再現されており、さらにスープ、麺、豆腐、どれも申し分なく、流行らない理由が正直分からないほどだ。
同商品を食べる際は、豆腐を一丁用意しておこう。事前に電子レンジなどで温めておくとなお良い。麺と具材を食べ終わったら、「追い飯」ならぬ「追い豆腐」を実践しよう。温かい豆腐と甘い醤油スープの相性はバッチリ、さらに偏りがちな栄養バランスも補正してくれるだろう。
<特徴:麻婆豆腐、とろみ、追い豆腐>
おすすめ度 ★★★★★ 5
商品名:ニュータッチ 凄麺 さいたま豆腐ラーメン
製造者:ヤマダイ株式会社
価 格:220円(税抜き)
栄養成分表示(1食105g当たり)
エネルギー | 330kcal |
タンパク質 | 10.5g |
脂質 | 6.1g |
炭水化物 | 57.9g |
ナトリウム | 3.1g |
食塩相当量 | 7.9g |
(めん・かやく) | 0.3g |
(スープ) | 7.6g |
外部サイトへのリンク
<ヤマダイ株式会社 公式ホームページ>
ふなっしーラーメン(千葉県)(目次に戻る
ゆるキャラらしからぬ俊敏な動きと切れのあるダンス。そして、突然「梨汁ぶしゃー」と奇声を上げる奇怪な言動。千葉県船橋市でマルチに活動している「ふなっしー」は、県および市の公認ゆるキャラではないものの、知名度は抜群に高い。某飲料メーカーのCMに採用されたことで人気が爆発し、「紅白歌合戦」にまで出場したというから驚きだ。
関東地方限定で発売された『ふなっしーラーメン』は、何と「ふなっしーの味」を堪能することができる。しかし、着ぐるみの味がする訳ではないので安心してほしい。同商品の調味料には、ふなっしーから放たれる「梨汁ぶしゃー」の原液が同封されているのだ。
ふなっしーラーメンのスープは、オーソドックスな醤油ベースのあっさり味だ。そこに梨汁をぶしゃーと投入すると、梨の妖精ふなっしーの味が加わる。千葉を代表する特産品「梨」と醤油味、さらにふなっしーを同時に味わうことができるのだ。まさに「一石三鳥のスーパーインスタントラーメン」である。
同商品の内容物は、液体スープと梨汁ぶしゃーパック(後入れ)の二つのみである。なお、ナルトにふなっしーが刻印されている点も素晴らしいと思う。液体スープと熱湯を注ぎ、2分45秒から3分ほど待とう。麺が仕上がった頃合いでフタを外すと、美味しそうな醤油ラーメンに仕上がっているはずだ。
実は梨汁ぶしゃーパックを投入せずに食べても、普通に美味しいという意見もある。しかし、千葉の特産品である果物のプリンス「梨」の汁がタップリ詰まったパックを放置するのは、余りに忍びない。準備が整った方は、大きく深呼吸し、完成した醤油ラーメンに「梨汁ぶしゃー!!」と奇声を上げながら汁をぶっかけよう。
ラーメンと果物をコラボさせたふなっしーラーメンの功績は大きい。令和の時代、それは新時代の始まりを意味する。間もなく、リンゴ汁ぶしゃー、メロン汁ぶしゃー、ドリアン汁ぶしゃーを売りにしたラーメンが誕生するだろう。
<特徴:梨汁ぶしゃー、ラーメンと果物、一石三鳥>
おすすめ度 ★★☆☆☆ 2
商品名:ふなっしーの千葉を応援!醤油ラーメンなっしー!
製造者:サンヨー食品株式会社
価 格:200円(参考価格)
栄養成分表示(1食92g当たり)
エネルギー | 410kcal |
タンパク質 | 8.8g |
脂質 | 16.3g |
炭水化物 | 56.9g |
ナトリウム | 2.6g |
ビタミンB1 | 0.33mg |
ビタミンB2 | 0.58mg |
カルシウム | 200mg |
食塩相当量 | 6.6g |
外部サイトへのリンク
<サンヨー食品株式会社 公式ホームページ>
ふなっしーラーメン食った笑笑
— K.K (@kusukusu1117) July 24, 2014
まーじ梨汁ブシャー味うけたわ( ̄∀ ̄)笑笑
もうこれで俺のふなっしー好き伝わったでしょ(*´ω`*) pic.twitter.com/ZIPbzHaSl8
三崎まぐろラーメン(神奈川県)(目次に戻る
東京、大阪、愛知に次ぐ巨大都市神奈川県。県内総生産は30兆円以上、日本三大貿易港のひとつ「横浜」には、食・酒・娯楽の全てが揃っており、ラーメン店の数も尋常ではない。ここで紹介する『三崎まぐろラーメン』は、神奈川県の中でも知名度の低い部類に入り、「B級グルメ」として扱われている。
神奈川県三浦市(旧三崎郡)の南西部にある「三崎港」は、高度経済成長期にマグロ漁業で大きく反映した。なお、近年は冷凍技術等の進歩により国外から安価なマグロが輸入される影響で、港は少しずつ衰退していた。しかし、地域住民は地域の宝(港とマグロ)を守り、街を少しでも盛り上げたいと考え、マグロを使った地域おこしが現在も積極的に行われている。
三崎まぐろラーメンの文化は、三崎港の漁業が衰退した影響を受け一度自然消滅した。しかし、2000年代後半からマグロを使った地域おこしの成果が出始め、街は元気を取り戻し、同商品は見事に復活を遂げる。その後は、B級グルメとしてテレビや雑誌で取り上げられ、「B-1グランプリ」にも出場。競争の激しい神奈川県のラーメン業界で、少しずつ力をつけている。
ここではパックタイプの三崎まぐろラーメン(醤油ベースのマグロダシ風味)を紹介する。なお、具材は同封されていないため、「ネギ、メンマ、海苔、ゆで卵、チャーシューもしくはマグロの缶詰」を忘れず準備しよう。なお、三浦市(三崎港)で営業しているまぐろラーメン店は、「必ずマグロの身をトッピングする」というルールがあるらしい。
本場のルールに従いたい方はマグロを準備してほしい。同商品の作り方は一般的なインスタントラーメンと同じである。「細麺」なので、ゆで時間は短めの方が良い。なお、麺をゆでる前に具材を調理し、同封の調味料を使って器にスープを用意しよう。麺と具材を盛り付ければ完成だ。個人的にはチャーシューでも美味しくいただけると感じたが、ルールを順守したい方は手間のかからないマグロの缶詰がおすすめだ。
<特徴:マグロ、醤油ベースのマグロダシ、細麺>
おすすめ度 ★★★☆☆ 3
商品名:三崎まぐろラーメン
製造者:有限会社 丸清製麺
価 格:600円(参考価格)※2食分
栄養成分表示(1食91g当たり)
エネルギー | 401kcal |
タンパク質 | 9.6g |
脂質 | 16.2g |
炭水化物 | 54.3g |
ナトリウム | 2.5g |
ビタミンB1 | 0.43mg |
ビタミンB2 | 0.58mg |
カルシウム | 200mg |
食塩相当量 | 6.4g |
外部サイトへのリンク
<神奈川県 公式ホームページ>
東京拉麺 しんちゃん焼そば(栃木県)(目次に戻る
栃木県に本社を置く「東京拉麺㈱」。九州地方で同社の商品を見たことがないため、通販で定期的に購入している。東京での貧乏生活時代を思い出しながら食べると無性に上手く感じるから不思議だ。なお、東京拉麺㈱は、「東京都で販売されているラーメン」と勘違いされている方が意外に多い。誕生したのは栃木県、主に関東地方で扱われているご当地ラーメンだと理解しておこう。
東京拉麺㈱の一番人気「ペペロンチーノ」もおすすめしたかったが、ここでは敢えて違う商品を紹介しよう。『東京拉麺 しんちゃん焼そば』を食べた方は、古き良き時代の駄菓子屋で販売されていた焼きそば。もしくは、夏祭りなどで販売されている「具材の入っていない安焼きそば」を思い出すはずだ。
しんちゃん焼そばは1個60円(税抜き)で販売されている。麺の量は45gであり、標準的なインスタントラーメンのほぼ半分と非常に少ない。東京拉麺㈱は世界で初めて「ミニカップラーメン」を販売したことで知られ、しんちゃん焼そばは駄菓子感覚で食べるミニカップ焼そばとして、現在も関東地方を中心に人気を集めている。
しんちゃん焼そばの最大の魅力は、少年時代の記憶を蘇らせると同時に、「初心の大切さ」を思い出させてくれることだろう。駄菓子屋の老夫婦が販売していた焼そばに一喜一憂していたあの頃。食べ物とお金の有難さを理解していたかは記憶にないが、50円の焼そばを友人たちと分け合ってワイワイ楽しく食べていたものだ。
時は流れ、インスタントラーメンは世界中に流通し、駄菓子屋は閉店。子供たちは50円の焼そばなど知らず、スマートフォンを握り締め「PayPay」で会計を済ませる時代になった。子供たちが与えられた環境で生活するのは当然だが、大人たちは一度初心に立ち返り、自分を見つめ直すこともできる。鏡に映る自分の目が濁っていたら、しんちゃん焼そばを食べて古き時代の記憶を呼び戻し、初心を思い出してほしい。
<特徴:駄菓子屋、60円、初心>
おすすめ度 ★★★★★ 5
商品名:東京拉麺 しんちゃん焼そば
製造者:東京拉麺株式会社
価 格:60円(税抜き)
栄養成分表示(1食45g当たり)
エネルギー | 165kcal |
タンパク質 | 2.8g |
脂質 | 6.4g |
炭水化物 | 24.5g |
ナトリウム | 800mg |
(めん) | 400mg |
(ソース) | 400mg |
食塩相当量 | 2.0g |
外部サイトへのリンク
<東京拉麺株式会社 公式ホームページ>
今日の夜カップラは東京拉麺の駄菓子『焼そばしんちゃん』超小さいです。
— 黒川じょん(グルメ編) (@kurokawajohng) January 13, 2019
駄菓子は駄菓子、駄菓子ならではの味わいあり。
酒飲んで夜ちょっと食べるには美味すぎます。 pic.twitter.com/D6F772q7Nv
水戸藩らーめん(茨城県)(目次に戻る
「都道府県魅力度ランキング」で7年連続全国ワーストを記録した茨城県。田舎暮らしの鹿児島県民にしてみれば、「首都TOKYOまで電車で1本」という素晴らしい立地にある時点で、完全にエリート・勝ち組だと思うが、それだけでは魅力ある県とは言えないようだ。
茨城県には重要文化財の「鹿島神社」、特産品のメロン、そして誰もが知っている水戸藩主「徳川光圀」こと「水戸黄門」など、素晴らしい施設や特産品、歴史を持っている。自然に恵まれ、インフラも整備されており、なぜ魅力度ランキングで万年最下位を維持しているのか不思議でならない。自分たちの魅力・実力を県外に正しく発信できれば、ランキングの上位に躍り出る可能性もあるのではないか、と個人的には思っている。
中国から持ち込まれた「中華麺」を初めて食べたのは徳川光圀(黄門さま)だと言われており、水戸藩が考案した『水戸藩らーめん』は、「日本のラーメン文化の礎(「いしづえ)」を築いたと語り継がれている。今、日本中で愛されているラーメンは茨城県から誕生したのだ。なお、この事実を知る者は非常に少ない。
茨城県はバブル崩壊後の1993年に水戸藩らーめんを復刻。当時の味を再現しつつ、ご当地ラーメンとして売り出した。また同商品のインスタントは、一部の地域と道の駅、通販等でも販売されている。なお、県内で水戸藩らーめんを提供する店の多くは、江戸時代の味をそのまま再現せず、現代風にアレンジしている。
同商品を自宅で調理する時は、江戸時代と黄門さまを意識しつつ、現代風の具材をトッピングしよう。なお、麺には「レンコンの粉」が練り込まれており、当時の製法もしっかり再現されている。水戸藩らーめんを食べれば、茨城県の実力を知ることができるだろう。
水戸藩らーめんの知名度はまだまだ低い。しかし、「黄門さまの愛した日本初のラーメン」と「都道府県ランキング最下位」を上手く活かせば、茨城県を代表する人気商品に十分なり得ると思う。同商品を食べたい方は、茨城県を訪れるかインスタントを通販で購入してほしい。
<特徴:水戸黄門、日本初、レンコンの粉>
おすすめ度 ★★★☆☆ 3
商品名:水戸藩らーめん
製造者:有限会社 川崎製麺所
価 格:480円(税込み)※2食分
栄養成分表示(1食750g当たり)※概算
エネルギー | 470kcal |
タンパク質 | 21.1g |
脂質 | 8.6g |
炭水化物 | 73.2g |
ナトリウム | 2.5g |
ビタミンB1 | 0.82mg |
ビタミンB2 | 0.32mg |
食塩相当量 | 6.7g |
外部サイトへのリンク
<有限会社 川崎製麺所 公式ホームページ>
宇都宮餃子(栃木県)(目次に戻る
餃子とラーメンは一心同体、トリニティ(三位一体)、運命共同体、双生児の関係を構築している。つまり栃木県のご当地料理『宇都宮餃子』は中華麺で構成されないラーメンなのだ。ズルズルと食べるのではなく、お酢とラー油をミックスしたタレにべちゃとつけて、カブっと食らいつく。新時代のズルズルしないラーメン(餃子)は、餃子の街宇都宮市から誕生した。
宇都宮餃子の特徴は具に野菜がタップリ使われていることだろう。チャンポン麺やタンメンのように野菜をモリモリ摂取できるため、食事の「主食」として扱われることが多い。なお、宇都宮餃子と双璧をなす「浜松餃子」は、肉をメインにしている。どちらも素晴らしいご当地料理だが、「栄養バランスは宇都宮餃子の方が上だぜ」と栃木県民は言う。
宇都宮市内には餃子店があちこちに軒を連ね、そこら中からジュージュー餃子を焼く音が聞こえてくる。なお、宇都宮市民と浜松市民は「餃子の消費量争い(年間)」で日本一を争っており、ここ10年の対戦結果は完全に五分というから驚きだ。(宇都宮市5勝、浜松市5勝)
冷凍で販売されている宇都宮餃子でも、調理方法を間違えなければ、自宅で簡単に本場の味を再現できる。用意するものはホットプレートと油、お酢とラー油などの調味料のみだ。まずは熱したホットプレート(250℃前後)に油をひき、餃子をくっつかないように離して並べる。そこにお湯を注ぎ(量は餃子の1/4の高さ)、フタをして蒸し焼きにしよう。
お湯が蒸発したらフタを開け、プレートとの接触面がきつね色になるまで焼く。この時、餃子をひっくり返して別の面を焼く必要はない。焼き目を確認しつつ、良い感じに仕上がればお皿に盛り付けて完成だ。なお、本場の宇都宮餃子はお酢とラー油のみで食べることが多いものの、味付け(調味料)は好みで変えても全く問題ない。私は「醤油、お酢、カラシ」の組み合わせが一番美味しいと勝手に思っている。
<特徴:一心同体、餃子はラーメン、野菜タップリ>
おすすめ度 ★★★★☆ 4
商品名:宇都宮餃子
製造者:宇都宮みんみん
価 格:440円(税抜き)※12個入り
栄養成分表示(焼き餃子一人前)
エネルギー | 234kcal |
タンパク質 | 7.7g |
脂質 | 11.2g |
炭水化物 | 25.6g |
ナトリウム | 433mg |
食塩相当量 | 1.1g |
外部サイトへのリンク
<宇都宮みんみん 公式ホームページ>
みんみんです#宇都宮餃子 pic.twitter.com/B37cJDXWJX
— だんちょう@卑怯者 (@dancho2008) May 5, 2020
こんにゃくラーメン(群馬県)(目次に戻る
おでんや煮物などに欠かせない「こんにゃく」。低カロリーで味もほとんどないため、様々な料理にアレンジできる「ダイエットフード」としての地位も確立した素晴らしい加工食品だ。そして、糸こんにゃくを中華麺に見立てた『こんにゃくラーメン』は、カロリーが気になる女性の強い味方であり、今や日本中に浸透したといっても過言ではない。
群馬県はこんにゃくの一大生産地として知られ、国内のシェアは9割を超える。下仁田町で作られる「下仁田こんにゃく」を知らない方はいないだろう。なお、群馬県内には「本場のこんにゃくラーメン」を体感できる店舗が複数存在する。すなわち、日本中に広まったこんにゃくラーメンは「ダイエッター」が考案した料理ではなく、群馬県が発祥の地なのだ。
群馬県民は「下仁田こんにゃくブランド」に誇りを持っており、材料・品質・製造工程のクオリティは恐ろしく高い。それを中華麺の代わりに採用し、「超低カロリー、絶対に伸びない麺、汎用性の高さ」をまとめて実現した彼らの功績は計り知れない。世のダイエッターは、群馬県のある方角い足を向けて寝れないはずだ。
こんにゃくラーメン用に加工された麺は通販や専門店で販売されている。しかし、スーパー等で販売されている糸こんにゃくや「しらたき」でも美味しいこんにゃくラーメンは作れるので、自分の好きなスープと組み合わせてみよう。
噛み応えのある糸こんにゃくは、中華麺とは違い「噛みながら」飲み込むことになる。しっかり噛むことで満腹中枢が刺激されるので、さらなるダイエット効果を期待できるだろう。さらに食物繊維がタップリ含まれており、便秘気味の方にもぜひおすすめしたい。なお、スープに含まれるカロリーや塩分は普通のラーメンと同じなので注意しよう。
こんにゃくラーメンは自分流にアレンジ可能な素晴らしいご当地料理である。体重が気になりだした中年オヤジ、ダイエット中の丸の内系OLなど、全ての日本人、老若男女はこんにゃくの素晴らしさをしっかりと理解し、毎日の食卓に取り入れてほしい。
<特徴:低カロリー、下仁田こんにゃく、食物繊維>
おすすめ度 ★★★★☆ 4
商品名:こんにゃくラーメン
製造者:DHC他
価 格:230円(参考価格)
栄養成分表示(こんにゃく100g)
エネルギー | 21kcal |
タンパク質 | 0.3 |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 9.9g |
食物繊維 | 9.0g |
食塩相当量 | 0g |
外部サイトへのリンク
<下仁田こんにゃく観光センター 公式ホームページ>
モヒンガー(埼玉県)(目次に戻る
「ナマズ」は世界中に広く分布している硬骨魚類の1種である。日本国内には、古くから「二ホンナマズ」が西日本の川や湖などに生息していた。しかし、河川環境の悪化などが影響し、生息数は年々減少しているという。なお、東アジアの広い範囲に生息する「マナマズ」の漁獲量は年々増加しており、日本にも毎年4000t以上が輸入されている。
天然物の二ホンナマズは手に入りにくくなったものの、それに代わる「養殖物」の生育方法が確立され、その供給量は非常に安定している。埼玉県吉川市は二ホンナマズの養殖に初めて成功したことで知られる「ナマズの街」だ。街には「黄金のナマズ像」やナマズをモチーフにした標識、マンホールなどがあちこちに設置されており、吉川市を代表する特産品として市民に愛されていることが良く分かる。
なお、ここで紹介する『モヒンガー』はミャンマー(旧称ビルマ)の国民食であり、吉川市が開発したご当地ラーメンではない。しかし、同商品のダシはナマズからとられており、埼玉県のナマズ料理に「通じるもの」を感じたため、敢えて紹介することにした。
モヒンガーのインスタント麺が手に入らない場合でも、日本にある食材を使ってその味を再現できる。ナマズの出汁は「サバの水煮缶」、米の麺は「ビーフンや素麺」で代用可能だ。味付けにはピーナッツバターやパクチー、ニンニク、カレー粉などを使う。細かい調理方法は割愛するが、スープの煮込みに1時間以上かかるため、時間に余裕のある方は挑戦してみよう。
日本国内には2万人を超えるミャンマー人が生活(滞在)している。同国の料理を提供する専門店はあちこちにあるので、本場のモヒンガーを食べたい方は利用してほしい。また、お土産としてモヒンガーのインスタント麺を扱っている店舗もあるようだ。ナマズの出汁から作ったスープの元さえ、自宅でも簡単に調理できるだろう。
埼玉県吉川市の二ホンナマズとミャンマーのモヒンガーには、国境や人種を超えた不思議な繋がりがある。近い将来、日本人の好みに合わせた「埼玉モヒンガーラーメン」なるご当地料理が誕生するかもしれない。
<特徴:ナマズ、こってり系、サバの水煮缶>
おすすめ度 ★★☆☆☆ 2
商品名:モヒンガー
製造者:ミャンマーの企業
価 格:-
栄養成分表示(本場のモヒンガー1杯分)
エネルギー | 高い |
タンパク質 | 普通 |
脂質 | かなり高い |
炭水化物 | 高い |
食物繊維 | 低い |
食塩相当量 | かなり高い |
外部サイトへのリンク
<モヒンガー Wikipedia>
ミャンマー料理結構ずっしりくるからモヒンガーだけで満腹に😅残りは夕飯。今日はミャンマーdayだ🇲🇲 pic.twitter.com/ErjY2SPSVH
— アオヤマ@タイのモトブロガー (@aoyama55555) May 1, 2020
ピーナッツ担々麺(千葉県)(目次に戻る
千葉県は国産落花生の一大生産地として有名だ。そのシェアは国内の8割以上を占め、まさに「ピーナッツ県」と呼ぶにふさわしい。近年は輸入品(主に中国)の勢いに押されつつあるが、国産ブランドの安心感・安定感を求める購買層の支持を受け、一定の生産量を保ち続けている。
中国四川省発祥の担々麺を日本風にアレンジした『ピーナッツ担々麺』は、千葉県が誇る特産品をふんだんに使ったラーメンである。大半の方は「担々麺は辛くてヤバイ」というイメージを持つだろう。しかし、同商品は辛味より旨味を重視し、かつピーナッツの香りと甘みを上手に活かしている。
日本に広まった担々麺は、日本人の舌に合わせて改良。味付けに決まりやルールはなく、千葉県の一部の店舗はピーナッツを具材もしくはスープダシに採用している。なお、自宅でも簡単に調理可能かつとても美味しいため、毎日の料理メニューに苦労する主婦の強い味方になってくれるだろう。
ピーナッツ担々麺は千葉県内のラーメン店で提供されているが、インスタント化はされていない。しかし、自宅で作る担々麺にひと手間加えれば同商品を再現できるぞ。まずは担々麺のインスタントラーメンを調理しよう。カップ、パックタイプどちらでも構わない。なお、具材には豚ひき肉(加熱済)、白髪ねぎ(普通のネギでもOK)を準備してほしい。
汁なし担々麺の場合は、具材に砕いたピーナッツを追加。汁アリの場合はスープに少量のピーナッツバター、もしくは具材に砕いたピーナッツを追加、両方をミックスしてもOKだ。なお、ピーナッツバターを溶かし過ぎると甘ったるい味になるため、分量はあくまで少量、香りを出す程度に抑えてほしい。
千葉県産のピーナッツを活かしたピーナッツ担々麺は、辛味より旨味、コク、風味を活かした素晴らしいご当地ラーメンだと思う。辛口は苦手だが担々麺は食べたいという方にぜひおすすめしたい。なお、担々麺の鉄板調味料「山椒」を入れると、ピーナッツの風味が弱まってしまう。ピリっとして味を楽しみたい時は山椒、辛味よりコクを強調したい時はピーナッツと、使い分けすることが大切だ。
<特徴:ノールール、ピーナッツバター、旨味>
おすすめ度 ★★★☆☆ 3
商品名:ピーナッツ担々麺
製造者:kenta4756999
価 格:500円ぐらい
栄養成分表示(汁アリ1杯分865g)
エネルギー | 796kcal |
タンパク質 | 34.3g |
脂質 | 35.1g |
炭水化物 | 82.5g |
ナトリウム | 2336mg |
ビタミンB1 | 0.52mg |
ビタミンB2 | 0.69mg |
食塩相当量 | 6.1g |
外部サイトへのリンク
<千葉県 公式ホームページ>
家系ラーメン(神奈川県)(目次に戻る
『家系ラーメン』は、中華街・横須賀基地・アメ横・横浜銀蝿・ハマの番長と並ぶ横浜の代名詞的存在である。神奈川県を訪れた際は、家系ラーメンの創造主/総本山「吉村家」にぜひ立ち寄ってほしい。なお、同店から「のれん分け」した店舗は全国に展開されており、「〇〇家」という名で営業している。ちなみに、大資本系ラーメン店は「資本系」、渋谷をうろつく若者は「渋谷系」、海外法人企業を「外資系」、ナヨナヨした男子を「草食系」という。
家系ラーメンの最大の特徴は、「博多の豚骨」と「TOKYOの醤油」をブレンドした「豚骨TOKYO醤油味」だと言われている。ドロドロ濃厚豚骨に醤油のサッパリした塩気が加わり、ちょうど良い濃さ・辛さ・味だと関東に住む都会人は絶賛しているようだ。また、家系ラーメンのインスタント商品(シリーズ)は星の数ほど発売されており、「家系大資本系インスタント系」という訳の分からないミックスブランドを構築している。
吉村屋の味を再現した「家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン」は、以前に発売された同店の味を超える食べ応えに仕上がっている。本場のボリューム、具材、極太ストレート麺まではさすがに再現できていないものの、スープの味は文句なしだと思う。
同商品にはかやく、粉末スープ、液体スープ、のりが同封されている。かやくのみ「先入れ」、液体スープはしっかり温めておこう。熱湯を注いで4分から4分30秒でフタを開け、後入れ品を入れれば完成だ。スープは本場の味をしっかり踏襲しており、豚骨とTOKYO醤油味のバランスも文句ない。濃厚な豚骨臭もしっかり再現されており、食べ応えのある一品と断言しよう。
家系ラーメンには必ず「デカい海苔」が入っており、この食べ方で素人・玄人・達人・仙人にランク分けされる、という言い伝えがある。詳細は以下の通りだ。
素人:いきなり海苔をパリパリ食べる
玄人:麺を海苔で美しく包み、一緒に食べる
達人:海苔をラーメンから解放、セットのご飯を包んで食べる
仙人:海苔を箸で切り分け、自分の顔にセットする。眉毛、ちょび髭を完璧に再現できれば、店主・従業員・客から万雷の拍手を受け仙人に認定される
<特徴:豚骨TOKYO醤油味、極太サイズ、デカい海苔>
おすすめ度 ★★★★☆ 4
商品名:家系総本山 吉村家 豚骨醤油ラーメン
製造者:明星食品株式会社
価 格:278円(税込み)
栄養成分表示(1食111g当たり)
エネルギー | 390kcal |
タンパク質 | 10.2g |
脂質 | 9.8g |
炭水化物 | 65.2g |
食塩相当量 | 8.5g |
(めん・かやく) | 2.1g |
(スープ) | 6.4g |
ビタミンB1 | 0.29mg |
ビタミンB2 | 0.32mg |
カルシウム | 172mg |
外部サイトへのリンク
<LAWSON 公式ホームページ>
最後の充電を振り絞って
— しつちょう (@situtyo666) August 30, 2017
喰らえ!
横浜家系ラーメン本家吉村屋!
ご馳走さまでした! pic.twitter.com/A7h3NfT7Un
国会議事堂ラーメン(東京都)(目次に戻る
永田町にある国会議事堂の食堂(国会中央食堂、議員会館食堂など)で提供されるラーメンは、役人の旨味とダシがよく効いている一品だ。知人のツテで某議員と話をさせてもらった際、国会議事堂内の食堂を理由することができた。
国会議事堂内の食堂を利用するには、議員の口利きや取材等の「名目」が必要である。施設の入り口には警察官たちが待ち構えており、理由がなければ立ち入ることができないのだ。「ラーメンを食べに来ました」と説明しても許可は貰えないので注意してほしい。また、虚偽の説明をして立ち入れば、高い確率で逮捕されるだろう。
私はテレビでよく見る某議員に連れられ、国会中央食堂に入った。「支払いは私がします」と言うと、「うむ」と頷き満足そうにラーメンを食べ始める某議員。なお、お昼時なのに食堂は閑散としてため、厨房のおばちゃんに話を聞くと、「いつもこんなもんよ。先生たちは忙しからね。ガハハ」と豪快に応対してくれた。
『国会議事堂ラーメン』の味は正直普通だった。チャーハンとのセットで700円前後だったと記憶しているが、「値段相応の味」だと思う。なお、某議員は麺をズズズとすすり、口をモゴモゴさせながら面白い話を聞かせてくれた。「ここの食堂は税金で運営されているのか?」と質問すると、「当たり前じゃないか。グワハハ」と返してくれたことを今でも鮮明に覚えている。
国会議事堂周辺で用事がある時は、税金で運営されている食堂のラーメンをぜひ食してほしい。日本国民なら食べる権利があるので、警備の警察官たちに「私は税金を納めている。ここの食堂で食事をする権利があるはずだ。違うかい?」と質問してもいいだろう。あなたの気迫とラーメンへの想いが通じれば、警察官たちも首を縦に振らざるを得ないだろう。知らんけど。
<特徴:某議員、普通、税金、食堂のおばちゃん>
おすすめ度 ★☆☆☆☆ 1
商品名:ラーメンチャーハンセット
製造者:食堂のおばちゃん
価 格:700円ぐらい
栄養成分表示(1食当たりの概算)
ラーメン | 半チャーハン | |
エネルギー | 470kcal | 350kcal |
タンパク質 | 21.0g | 9.5g |
脂質 | 8.6g | 12.1g」 |
炭水化物 | 73.2g | 48.8g |
食塩相当量 | 6.7g | 1.89g |
ナトリウム | 2554mg | 743mg |
カルシウム | 79.1mg | 32.1mg |
ビタミンB1 | 0.83mg | 0.06mg |
ビタミンB2 | 0.30mg | 0.17mg |
外部サイトへのリンク
<衆議院 公式ホームページ>
お昼休憩。衆議院第二議員会館オリジナルラーメンの海苔には国会議事堂の絵柄があしらわれています。 pic.twitter.com/MCyXNgV6nd
— 柴山昌彦 (@shiba_masa) February 1, 2019
ひもかわうどん(群馬県)(目次に戻る
群馬県名物『ひもかわうどん』を初めて見た方は、うどんとは思えない衝撃のビジュアルに度肝を抜かれるはずだ。「薄皮サイズ」の麺の幅は、店舗によっては20cmを超える場合もあるという。思わず「切るのを忘れてますよ」と注意したくなるが、「その形状が標準です」と笑われるのでやめておこう。
ひもかわうどんの麺はかなり薄いものの、コシとのど越しは申し分ない。ひとかみすれば、モチモチとした食感に間違いなく驚くはずだ。標準的なうどんのようにズズズと飲み込むわけにはいかないが、数回噛めばのど越しも十分楽しめる。また、総レース下着のように薄いスケスケの麺は、男のスケベ心に火をつけるだろう。
ひもかわうどんの製造工程は「讃岐」や「稲庭」と大きく変わらない。しかし、仕上げの工程で他のうどんとは一線を画すことになった。なお、岡山県の「しのうどん」や埼玉県の「こうのす川幅うどん」も同じような外観をしているが、どこが最初にスケスケ総レース下着形状を考案したかは定かではない。
インスタントのひもかわうどんを楽しみたい方は、「つけ麺」もしくは「ぶっかけ」を選択してほしい。温うどんにしても問題ないが、薄皮上の麺は非常に伸びやすくあまりおすすめしない。また、暖かいダシの中をブヨブヨと浮き沈みする姿は「クラゲ」もしくは「どざえもん」を連想させるため、ザルに盛った方が見た目も無難に仕上がるだろう。
ひもかわうどんのゆで時間は、薄さによって多少異なるものの、標準的なうどんより短めに設定しよう、また、ゆでた後は必ず「冷水」で締めてほしい。コシがさらに強くなり麺の伸び防止にもなるため忘れないこと。冷水で締めたあとは、「綺麗に折りたたんで」ザルの上に盛り付ければ完成である。
折りたたまれたひもかわうどんの端を掴み、着物の帯をクルクル回す感じで「真の姿」を解き放ってあげよう。時代劇でよく見る「よいではないか。グフフ」からの「おやめください。そんなご無体な・・・あ~れ~」をイメージするとなお良い。裸の女ではなくひもかわうどんを一口すすれば、その味、コシ、ツヤ、全てに満足するはずだ。
<特徴:薄皮、コシとツヤ、スケスケ、あ~れ~>
おすすめ度 ★★★★★ 5
商品名:鬼ひも川
製造者:花山うどん
価 格:972円(税込み)
栄養成分表示(1食300g当たり)
エネルギー | 312kcal |
タンパク質 | 7.2g |
脂質 | 0.9g |
炭水化物 | 68.7g |
食塩相当量 | 0.83g |
外部サイトへのリンク
<花山うどん 公式ホームページ>
ラーメン二郎(東京都)(目次に戻る
『ラーメン二郎』は、東京都港区三田に本店を構える大人気ラーメンチェーン店である。本店から「のれん分け」した店が関東地方を中心に約40店舗あり、数年前に西日本初の「京都店」がオープンした際は、全国ニュースで開業の様子が取り上げられた。
ラーメン二郎を愛する者は「ジロリアン」と呼ばれ、毎日同店舗に通う猛者もいる。さらにジロリアン曰わく、「ラーメン二郎は食べ物という枠/概念を超越した存在。ラーメン二郎はラーメン二郎以外の何者でもない」という。彼らは陽が昇ると三田本店の方角を向き、「二郎は偉大なり」と祈りを捧げ、今日もラーメン二郎を心ゆくまで堪能すると神に誓うのだ。
ラーメン二郎のスープは、豚骨ダシにチャーシューの出汁、醤油を加えた「二郎オリジナル」味である。ゴワゴワの「極太平打ち麺」は凄まじい熱量を放ち、畏怖の念すら覚える。しかし、簡単に麺を食らうことは許されない。客を嘲笑うかのように「超デカ盛りの野菜」が麺の上に鎮座し、ジロリアン以外の者がその姿を見れば、全身がガクガクと震えだし、失禁、最悪の場合意識すら失いかねない。
ジロリアンを目指している方は、店舗で提供される「大盛り全増し二郎スペシャル」を心ゆくまで堪能し、涼しい顔で退店しなければならない。それは無理、怖いという方は、インスタント商品を購入し、自宅で本番(店舗での実食)に向けて練習に励もう。
ゴワゴワの太麺は「5分」ほどゆで、固めに仕上げよう。残念ながら野菜やチャーシューは同封されていないため、「モヤシ2袋、長ネギ半分、ニンニク3かけ、キャベツ少々、豚バラ肉300g」を用意してほしい。豚バラ肉は厚めに切り、しっかり炒める。野菜も塩コショウなどでしっかり味付けし、火を通しておくこと。それと同時に麺をゆでつつ、付属のスープをグツグツに沸かしておこう。
デカめの器に湯切りした250gの麺を乗せ、炒めた野菜、豚バラ切り肉を盛り付ける。最後にスープを野菜の上から優しくドバドバかければ完成だ。なお、スープにもニンニクがタップリ入っているため、部屋の中はすさまじい臭気が立ちこめるはず。ラーメン二郎の味が再現されたスープと大盛りの麺、野菜を完食できれば、あなたがジロリアンと呼ばれる日も近い。
<特徴:ジロリアン、大盛り全増し、ゴワゴワ>
おすすめ度 ★★★☆☆ 3
商品名:ラーメン二郎
製造者:ラーメン二郎
価 格:1300円(税込み)※2食分
栄養成分表示(並み野菜ニンニク油マシマシ)
エネルギー | 1599kcal |
タンパク質 | 47.5g |
脂質 | 107.2g |
炭水化物 | 94.7g |
食塩相当量 | 4.6g |
カルシウム | 115mg |
カリウム | 1068mg |
ビタミンB1 | 1.53mg |
ビタミンB2 | 0.41mg |
食物繊維 | 6.3g |
外部サイトへのリンク
<ラーメン二郎 池袋 公式ホームページ>
ラーメン二郎栃木街道店@壬生町
— ぬんぬん (@nunnunerumo) May 1, 2020
豚ラーメン+生卵+新生姜YsNA
桜散る🌸前にもう一度🍜
いつ食べても美味すぎの一杯👍
新生姜ヤバうま
平打ちデロ麺はとても啜り易くスープに浸かってウマい❗️
スープもキレがあり甘みと豚感も溶け込み飲み干したくなる😋
大量の豚🐷は味染みで💮
ゴチでした pic.twitter.com/NcJkt58HeO
アラビヤン焼そば(千葉県)(目次に戻る
千葉県のご当地インスタント麺『アラビヤン焼そば』を知っている方は意外と少ない。同商品は全国展開を目指して販売されたものの、思うように売り上げを伸ばせず販売規模を縮小。千葉と茨城県民にのみ熱く支持され、現在に至る。なお、「アラビアン(意味:アラブの~、アラブ人の~)」という単語を入れた商品は世界各地で販売されており、差別化を図るために「アラビヤン(意味:なし)」というネーミングが採用されたらしい。
同商品のパッケージにはターバンを巻いた少年のイラストが描かれている。2009年から再び全国に供給、販売が開始されたため、スーパーやコンビニで見かけた方もいるだろう。アラビヤン焼そばはパックタイプの商品であり、カップタイプの焼そばに比べると作る手間はかかる。しかし、味と値段は申し分ないため、まとめ買いしておけば、いざという時に「おかず」もしくは主食として活躍するだろう。
アラビヤン焼そばのソースはスパイシーでクセになる味だと思う。先述の「東京拉麺 しんちゃん焼そば」とは少し違うものの、古き良き時代を思い出す懐かしい味だ。祭りの出店で食べた具のほとんど入っていない焼そばをイメージしてほしい。なお、紅ショウガも良く合うと思うが、スパイシーな味を楽しみたい方は入れない方が無難かもしれない。
作り方は前述の通りである。フライパン上の水気が完全になくなり、香ばしいソースの香りが漂えば完成だ。しっかり焼き目を入れつつ、モサモサに仕上がれば言うことなし。インスタント焼そばの美味しさを最大限引き出すコツは「水分をしっかり切る」「モサモサに仕上げる」に尽きる。ベチャベチャした焼そばほど残念な気持ちになる食べ物はないので、カラっと焼き上げることを意識してほしい。
モサモサのアラビヤン焼そばは、カラカラの砂漠でターバンを頭に巻き、ゴホホとむせながら食べるとより一層美味しく感じる。しかし、近所に砂漠がないという方は、映画「アラビアのロレンス」を鑑賞しつつ、灼熱の砂漠を頭の中で思い描くに留めよう。なお、2009年から全国での販売を再開した同商品は、関東地方を中心に売り上げを伸ばしている。通販等でも気軽に購入できるため、近所のスーパー等で販売されていない方は、そちらを利用しよう。
<特徴:安い、モサモサ、スパイシー>
おすすめ度 ★★★☆☆ 3
商品名:アラビヤン焼そば
製造者:サンヨー食品株式会社
価 格:298円(税抜き)※5食分
栄養成分表示(1食100g当たり)
エネルギー | 472kcal |
タンパク質 | 9.8g |
脂質 | 18.9g |
炭水化物 | 65.7g |
ナトリウム | 1.2g |
ビタミンB1 | 0.33mg |
ビタミンB2 | 0.58mg |
カルシウム | 231mg |
食塩相当量 | 3.1g |
外部サイトへのリンク
<サンヨー食品株式会社 公式ホームページ>
安藤百福発明記念館 横浜(神奈川県)(目次に戻る
インスタントラーメンは日本が世界に誇る発明品のひとつだ。器とお湯を用意すれば、いつでも好きな時にラーメンを楽しめる。1958年に誕生した「チキンラーメン」は世界初のインスタントラーメンとして知られ、日本の食文化に革命を起こした。それを開発した「安藤百福(ももふく)」は、日本が世界に誇るインスタント業界の巨人「日清食品㈱」の創設者である。
ここで紹介する『安藤百福発明記念館 横浜』は、安藤百福の生誕100周年を記念して開設された日清食品㈱の施設である。インスタントラーメンを生み出すまでの苦労やこれまでの功績、日清食品㈱から発売された商品などを閲覧でき、さらに自分だけの「オリジナルカップラーメン」を作れるとあった、2011年の開業以来、毎年100万人以上の入場者を記録している。
安藤百福の記念館は大阪府池田市にもあり、そちらでは「オリジナルチキンラーメン」が。さらに大阪市北区の阪急うめだ本店内にある「MOMOFUKU NOODLE」でもオリジナルカップラーメンを購入できる。東は横浜、西は大阪から安藤百福の功績とインスタントラーメンの素晴らしさが発信されているので、まだ訪れたことのない方はぜひ足を運んでほしい。
私たちは当たり前のようにインスタントラーメンを食べているが、安藤百福の苦労や商品開発にかけた想いを知れば、日本が世界に誇る発明品の凄さを痛感させられるはずだ。また、自分でインスタントラーメンを作る機会は早々ない。同施設を訪れれば、「ものづくり」は建物や車、電子機器だけではないことを改めて認識できるだろう。
オリジナルカップラーメンの食べ方は標準的なインスタントカップ麺と同じである。ただし、安藤百福の功績に感謝しながら熱湯を投入・麺をズズズとすすってほしい。インスタントラーメンが発明されたおかげで食事のメニュー決めが楽になり、主婦(主夫)の苦労は間違いなく軽減された。自宅でラーメンを手軽に楽しめるのは、安藤百福あってのことである。百福さま、本当にありがとうございます。
<特徴:安藤百福、オリジナルカップラーメン、ものづくり>
おすすめ度 ★★★★★ 5
施設名:安藤百福発明記念館 横浜
管理者:日清食品株式会社
入場料:500円(高校生以下無料)
安藤百福のプロフィール
出生地 | 台湾 |
生年月日 | 1910年3月5日 |
出身校 | 立命館大学 |
職業 | 実業家 |
好きな食べ物 | ラーメン |
健康の秘訣 | チキンラーメン |
最高の功績 | カップヌードルの開発 |
カップヌードルの売上個数 | 400億個(2016年時点) |
死没 | 2007年1月5日(96歳) |
外部サイトへのリンク
<安藤百福発明記念館 横浜 公式ホームページ>
カップヌードル(日本)(目次に戻る
世界で最も売れているインスタントラーメン『カップヌードル』は、東京都に本社を置く日清食品㈱の超定番商品である。世界の頂点に君臨する「日本のご当地インスタントラーメン」であり、累計販売個数は400億個を超えるというから驚きだ。
初代カップヌードルこと「レギュラー(オリジナルしょうゆ味)」は、最もポピュラーかつ、最も人気の高い商品だ。パッケージからにじみ出る安心感、安定感、存在感は他の追随を一切許さず、令和の時代になってもインスタントラーメン業界の頂点を爆走している。この味を超える商品が出てくるのかと思えるほど上手く、なぜか飽きがこない。世にいう「わかっちゃいるけど、やめられない」状態である。
カップヌードルから派生した商品には「シーフード」「カレー」などがあり、容量を増やした「BIG」「KING」サイズも発売されている。なお、1971年の発売開始以来、さまざまな味のカップヌードルが発売されているものの、レギュラー(オリジナルしょうゆ味)を超える商品は未だに誕生していない。
カップヌードルは容器、具材等を少しずつリニューアルし、2019年10月には「謎肉(ダイスミンチ)」が増量されている。ちなみに同商品は世界初の「カップ型」インスタントラーメンであり、「お湯を入れて〇分待つだけスタイル」を確立したことでも知られる。作り方は至って簡単。フタを1/3ほど開き、そこから熱湯を注ぎ、フタを閉じ3分待つだけだ。
インスタントラーメン界の帝王は日本中で販売されているため、通販を利用するまでもない。近所のスーパー、コンビニ、雑貨屋、クリーニング店、業務スーパーなど、適当に入った店で購入しよう。ちなみに「カップヌードルの自動販売機」であれば、その場で商品を購入→給湯を済ませることができる。民間企業の自動販売機コーナーやSA、道の駅などに設置されていることがあるので、腹が減った、今すぐカップヌードルを食べたいという方は利用しよう。
<特徴:安心感、安定感、400億個、帝王>
おすすめ度 ★★★★★★ 6
施設名:カップヌードル
管理者:日清食品株式会社
入場料:193円(税抜き)
栄養成分表示(1食78g当たり)
エネルギー | 351kcal |
タンパク質 | 10.5g |
脂質 | 14.6g |
炭水化物 | 44.5g |
食塩相当量 | 5.2g |
(めん・かやく) | 2.6g |
(スープ) | 2.6g |
ビタミンB1 | 0.19mg |
ビタミンB2 | 0.32mg |
カルシウム | 105mg |
外部サイトへのリンク
<日清食品株式会社 公式ホームページ>
来々軒(東京都)(目次に戻る
最後は日本初のラーメン店として知られる『来々軒』のインスタント麺を紹介しよう。中華麺という食文化が中国から伝わったのは明治時代(1870年代)のことである。その後、中華麺を提供する中華料理店が誕生したものの、あくまで中国人向けの店舗/食堂だった言われている。
大衆がラーメン(中華麺を日本人向けにアレンジ)の存在を知ったのは1910年。東京浅草に開業した来々軒は、庶民向けにラーメンを提供する大衆食堂だった。中国から伝わった中華麺文化が東京で花開いた瞬間である。なお、同店舗は1944年に閉店するも、翌年には場所を浅草から八重州口に移し営業を再開した。
ラーメン店の始祖は、関東地方の定番になった「東京醤油味」を生み出したことでも知られる。小さな大衆食堂から伝わった味は、関東地方を制覇し、今や日本中で愛される定番商品になった。なお、来々軒を名乗る店舗は関東地方に福数店舗存在するが、本家本元は既に廃業している。しかし、本家本元の味を受け継いだ店舗は現存しているため、1910年に誕生した日本初のラーメンの味は今でも楽しむことができる。
ヤマダイ㈱から発売されている「ニュータッチ 下町の来々軒中華そば」は、1976年に廃業した初代来々軒をイメージした商品だ。浅草に開業し、戦前~戦時中~戦後の長きに渡って庶民に愛された大衆の味、普遍的な味をコンセプトにしており、パッケージには「いつまでも変わらないおいしさ」と書かれている。戦時中の日本を知っている方であれば、同商品のパッケージを見ただけで胸が一杯になるだろう。
内容物はノンフライ麺、かやく、液体スープ(後入れ)、のり2枚。熱湯を注いで3分待てば完成だ。麺は標準的なインスタントラーメン、スープはどこかで食べたことのある懐かしい味に仕上がっている。大きな特徴はないものの、大半の方は「この味知ってる」「昔食べたことがある」「万人受けする庶民の味」と感じるはずだ。明治時代に誕生した来々軒の味は、令和の時代になっても脈々と受け継がれ、今日もどこかで庶民の胃袋を満たしている。
<特徴:ラーメンの始祖、いつまでも変わらないおいしさ>
おすすめ度 ★★★★☆ 4
施設名:ニュータッチ 下町の来々軒中華そば
管理者:ヤマダイ株式会社
入場料:180円(税抜き)
栄養成分表示(1食110g当たり)
エネルギー | 402kcal |
タンパク質 | 8.6g |
脂質 | 17.9g |
炭水化物 | 51.7g |
ナトリウム | 2.7g |
(めん・かやく) | 0.7g |
(スープ) | 2.0g |
食塩相当量 | 6.9g |
外部サイトへのリンク
<ヤマダイ株式会社 公式ホームページ>
学芸大学の泰雅にて、ラーメン大盛り。来々軒の流れを組む元祖東京ラーメン!細縮れ麺と中華な焼豚に青梗菜。シンプルな構成だからこそ美味さがはっきりわかるとても美味しいラーメンです。完食完飲してしまいました。 pic.twitter.com/6Fi6llSYf0
— Taihei (@mona_ptan) August 4, 2019
まとめ
今回は関東地方のご当地インスタントラーメンなどを紹介した。なお、全て私の主観で選んでいることをご理解いただきたい。ラーメン文化は首都TOKYOから世界に発信され、「日本のご当地料理」としての地位を確立した。そして令和の時代になっても、インスタントラーメン業界の主導権争いは終わりそうにない。帝王カップヌードルの牙城を崩す商品が誕生/発売される日を待ちたい。最後までお読みいただきありがとうございました。