宮崎県のおすすめ観光スポット2020年最新版PART2を紹介する。なお、個人的な主観で選んでいることをご理解いただきたい。

 内陸部に位置するえびの市他の1市6郡。利便性の良い地域ではないものの、豊かな自然と山の幸、独自の名産/特産品を生み出すことで、観光客の呼び込みに成功している。今回は隠れスポット的な一面を持つ観光地14か所を紹介したい。なお、旅行等を予定している方は、関係箇所、自治体等から発信される最新情報をしっかり確認しよう

目次

 1.えびの市
   ・えびのエコミュージアムセンター
   ・真幸駅
 2.北諸県郡
   ・長田峡
   ・生楽陶苑
 3.西諸県郡
   ・高原町のトトロ
   ・皇子原公園
 4.東諸県郡
   ・法華嶽公園
   ・綾城
 5.児湯郡
   ・おがわ作小屋村
   ・都農ワイナリー
 6.東臼杵郡
   ・富どの亭
   ・しいたけの館21
 7.西臼杵郡
   ・森林セラピー
   ・リフレッシュ・ケビン村

まとめ

スポンサーリンク

えびの市目次に戻る

自治体えびの市
(Ebino city)
市庁舎所在地〒889-4292
宮崎県えびの市大字栗下1292
総人口18,062人
代表的な名産/特産品肉用牛
ひのひかり
ミネラルウォーター
平成31年度当初予算190億円

 『えびの市』は周囲を山と高原に覆われた内陸の町だ。農業と畜産業に力を入れており、肉用牛(ブロイラー)と「ひのひかり(お米)」は同市を代表する名産/特産品になった

 同市の中心部に形成される「加久藤盆地」は、大昔に起きた噴火によって構成された窪地、温泉があちこちから湧き出している。結果、各地に人気温泉旅館が整備され、観光産業に素晴らしい恩恵を与えた。また、南九州とは思えないほど寒暖の差が激しく、「紅葉スポット」としても人気を集めている。同市で記録された「-20.2℃」は、九州地方における最低気温記録だ

 えびの市の主な公共交通機関は鉄道とバス。市中心部を横断する「吉都線」沿線周辺に住宅、商業施設等が密集している。なお、宮崎市中心部からかなり離れているため、九州新幹線「鹿児島中央駅」もしくは「鹿児島空港」から同市に向かう観光客も多い。

えびの市周辺のレンタカー店

えびのエコミュージアムセンター

 『えびのエコミュージアムセンター』は、霧島連山の麓、標高約1,200m地点に整備された観光スポット兼案内所である。「霧島ジオパーク」内に位置し、九州地方を代表する活火山「新燃岳」からも近い。また、周辺には温泉やアイススケート場、キャンプ場などが併設されており、登山やクライミングを行わない方でも気軽に立ち寄ることができる

 同センターには管理事務所、トイレ、展示場、お土産物店などが設けられている。霧島ジオパーク内での登山や散策を予定している方であれば、目的地へ向かう前に立ち寄り、天候や周囲の情報を収集しよう。気になることがあれば、スタッフに話を聞いても良い。

 霧島ジオパーク周辺は基本徒歩で移動するため、歩きやすい靴を準備しよう。軽い散策/コースであれば「つつじが丘公園」や「韓国(からくに)岳展望所」。子供と一緒に雄大な自然を楽しみたければ「二湖パノラマ展望台」がおすすめだ。急峻な山道もないため、道端に咲く花をチェックしながら歩くのも楽しい。ただし、真夏でも日によっては冷たい風が吹く。長袖の上着を準備しておくと安心

 キャンプ場は真夏の避暑地として人気を集めており、天候が良ければ満天の星空を楽しめる。高地なので蚊がほとんどおらず、バイクツーリングの休憩スポットとしても高い人気を誇る。最後に、えびのエコミュージアムセンターを訪れる際は、車/レンタカーもしくは「霧島連山を巡る周遊バス」を利用しよう。

まとめ
えびのエコミュージアムセンターは、霧島ジオパーク内に整備された観光スポット兼案内所

歩きやすい靴をチョイス。また、真夏でも冷たい風が吹くため、長袖の上着を準備しておくと安心だ

観光スポットえびのエコミュージアムセンター
(えびのえこみゅーじあむせんたー)
所在地〒889-4302
宮崎県えびの市大字末永1495-5
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→えびのエコミュージアムセンター
②宮崎空港→えびのエコミュージアムセンター
①アクセス県道25号線、国道10号線、えびのスカイラインを経由、県道29号線まで進む(約53分)

県道29号線、国道221号線、宮崎自動車道を経由、小林ICで出る(約20分)

みやまきりしまロード、霧島バードラインを経由、目的地まで進む(約35分)

到着
②アクセス県道52号線、国道220号線を経由、宮崎自動車道まで進む(約4分)

宮崎自動車道を進み、都城ICで出る(約28分)

県道45号線、国道223号線、県道480号線を経由、目的地まで進む(約1時間2分)

到着

外部サイトへのリンク
えびのエコミュージアムセンター 公式ホームページ

画像はイメージです

真幸駅

 えびの市東部、熊本、宮崎、鹿児島を結ぶ「JR九州 肥薩線」の『真幸(まさき)駅』は、知る人ぞ知る観光スポットである。使い古された無人の駅舎、サビの目立つ肥薩線の車両を見ると、田舎町のローカル線が歩んできた歴史を感じることができるだろう。

 真幸駅-矢筈駅間(熊本県)の中間地点付近から見える日本三大車窓」こそ、同駅最大の魅力、観光スポットである。線路の南側に県道408号線が走っているものの、地形の都合上、そこから景色を眺めることはできない。また、線路は急峻な傾斜の途中に敷設されており、歩いて近づくことも禁止されている。すなわち、日本三大車窓を眺めたければ、必ず肥薩線に乗車しなければならないのだ。

日本三大車窓を眺める方法は以下の3つ。
車/レンタカーで真幸駅へ向かう。駐車場に車を止め熊本方面行きに乗車、日本三大車窓は向かって右側。終点から折り返し、真幸駅に戻る
人吉駅から吉松駅行き(鹿児島方面)に乗車。日本三大車窓は向かって左側。車を利用していればUターン、なければそのまま鹿児島県に向かい観光を楽しむ。
③吉松駅から人吉駅行き(熊本方面)に乗車。日本三大車窓は向かって右側。車を利用していればUターン、なければそのまま熊本県に向かい観光を楽しむ。

 ここでは、宮崎観光の中で楽しむ①より、鹿児島県もしくは熊本県へ向かう途中に通過する②③をおすすめしたいなお、日本三大車窓地点が近づくと、車両の運行スピードがスーパースローになり、景色をしっかり楽しむこともできる。座席指定券(特急など)を購入し、景色の良く見えるポジションを確保しても良いだろう

まとめ
真幸駅-矢筈駅間から見える日本三大車窓を眺めたければ、肥薩線に乗車しなければならない

おすすめは座席指定券購入。肥薩線の運行本数は限られているので、時刻表をしっかりチェックし、予定を立てよう

観光スポット真幸駅
(まさきえき)
所在地〒889-4162
宮崎県えびの市大字内竪
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→真幸駅
②宮崎空港→真幸駅
①アクセス県道25号線、国道10号線、えびのスカイライン、国道221号線、県道29号線を経由、宮崎自動車道まで進む(約1時間5分)

宮崎自動車道を進み、えびのICで出る(約20分)

国道268号線を目的地まで進む(約14分)

到着
②アクセス県道52号線、国道220号線を経由、宮崎自動車道まで進む(約6分)

宮崎自動車道を進み、えびのICで出る(約56分)

国道268号線を目的地まで進む(約14分)

到着

外部サイトへのリンク
えびの市役所 公式ホームページ

画像はイメージです

北諸県郡目次に戻る

自治体北諸県郡
(Kitamorokata county)
市庁舎所在地〒889-1995
宮崎県北諸県郡三股町五本松1-1
総人口25,490人
代表的な名産/特産品宮崎牛
やまめ
みまたんごま
平成31年度当初予算183億円

 都城市の東、宮崎県の南部に位置する『北諸県郡(きたもろかたぐん)』。東部に広がる「鰐塚(わにつか)山地」一帯は、ほぼ手付かずの状態を維持している。同郡に属する「三股(みまた)町」住民の大半が西部(都城市との境)に集まり、大きなコミュニティが形成された

 三股町の主要産業は「農業」と「畜産業。宮崎牛関連商品、やまめなどの名産/特産品が人気を集めている。また、「ごま」の生産にも力を入れて入り、「みまたんごま」のブランド化にも成功した。なお国内で販売されるごまの99%は輸入品、国産品は非常に珍しい

 三股町西部、住宅街を「日豊本線」が通過、町民の貴重な足として重宝されている。宮崎県南部の拠点、都城市へも近く、交通利便性は比較的高いと言えるだろう。しかし、東部および宮崎市繁華街、空港へ向かうのであれば、車/レンタカーが必要不可欠、自然に囲まれた観光スポットへ向かう場合も同じである。

北諸県郡三股町周辺のレンタカー店

長田峡

 北諸県郡(きたもろかたぐん)三股町の繁華街、「日豊本線 三股駅」の東、県道33号線を10分ほど走ると、『長田峡(公園)』に到着する。柳岳」を水源とする「沖水川」の一帯、約10kmにも及ぶ渓谷は、知る人ぞ知るパワースポットとして人気を集めている

 駐車場に車を止めたら、案内板に従って現地を散策しよう。整備された遊歩道を進めば、道に迷うことはない。ただし、階段や小さな段差があちこちにあるため、歩きやすい靴を準備しておきたい。現地の標高は約290m、沖田川の冷たい水が影響してか、繁華街に比べるとかなり涼しく感じるはずだ。周囲を覆う木々があちこちに木陰を作り、隙間から指す陽光と心地よい

 長田峡公園一帯には「カッパ伝説」が古くから言い伝えられており、渓谷の守り神として崇められてきた。2017年、三股町の貴重な財産/観光スポットとしてジワジワと人気を集めてきたことから、行政と住民による「カッパオブジェ」プロジェクトが発足。同公園内に計14体のカッパ(陶器製)が配置された。

 秋、寒暖の差の激しい同地域では紅葉が見頃を迎える。赤く色ずくモミジやカエデを見ながらゆったり散策するのも楽しい。空気はかなりヒンヤリするので、防寒対策を準備しておくと安心だ

 長田峡公園を訪れた際は、遊歩道入り口付近の案内板をチェック。ショートコース(約710m)、ロングコース(約1,000m)の詳細ルートが明示されているため、軽く散策する程度であれば前者を、時間に余裕があれば後者を選択しよう。なお、長田峡を踏破(約10km)するには、かなりの時間と体力を要す。

まとめ
長田峡公園は美しい自然に囲まれたパワースポット。14体のカッパを探し出そう

沖田川のせせらぎと小鳥の鳴き声、周囲を覆う木々の隙間から指す陽光が心地よい

観光スポット長田峡
(ながたきょう)
所在地〒889-1911
宮崎県北諸県郡三股町大字長田
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→長田峡
②宮崎空港→長田峡
①アクセス昭和通り、県道11号線、ひむか神話街道経由、宮崎自動車道まで進む(約9分)

宮崎自動車道を進み、山之口ICで出る(約27分)


県道33号線を目的地まで進む(約12分)

到着
②アクセス県道52号線、国道220号線を経由、宮崎自動車道まで進む(約6分)

宮崎自動車道を進み、山之口ICで出る(約21分)


県道33号線を目的地まで進む(約12分)

到着

外部サイトへのリンク
三股町 公式ホームページ

画像はイメージです

生楽陶苑

 先に述べた「長田峡公園」の東、県道33号を左折し100mほど進むと『生楽陶苑(きらくとうえん)』の工房に到着する。1976年開業の同工房では、一般向けのマグカップやお茶碗など、大小さまざまな陶器を製作、販売している

 南九州地方の大地/地層は、霧島連山や桜島などの活火山から放出された灰などが堆積した「シラス」に覆われている。生楽陶苑ではシラスを含む粘土を使用し、さらにシラス等を掛け合わせた「釉薬(うわぐすり)」の開発にも成功、地産への強いこだわりを持って陶器作りを行っているという。

 同工房で製作された陶器の中に、不思議な光を放つ品がある。初代がこだわり続ける陶器、それは希少価値の高い「天目(てんもく)茶碗」だ。これは、見る角度や光の当たり具合で表面を覆う模様がキラキラと変化、独特な「玉虫色(青、青紫色など)」が特徴の陶器である。最上級クラスを「曜変天目(ようへんてんもく)茶碗」と呼び、諸条件を満たす品は日本に3つのみ現存、全て国宝に指定されている

 同工房の陶器、天目茶碗は公式ホームページで参照できる。表面から放たれる不思議な色合い、そして輝き。同じ粘土と釉薬を使っても、同じ模様を持った品はひとつとして存在しない/作れないという。生楽陶苑で製作された天目茶碗が、100年後の日本もしくは海外で想像を絶する価値になっている可能性も否定できない、眺めるだけでも一見の価値ありだ。なお、先に述べた「長田峡のカッパ(14体、陶器製)」のひとつは、同工房で製作されたものである。

まとめ
生楽陶苑では一般向けのマグカップやお茶碗などを製作、販売している

天目茶碗の研究、製作を行っており、将来同工房から国宝「曜変天目茶碗」が誕生するかもしれない

観光スポット生楽陶苑
(きらくとうえん)
所在地〒889-1911
宮崎県北諸県郡三股町大字長田6460-1
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→生楽陶苑
②宮崎空港→生楽陶苑
①アクセス昭和通り、県道11号線、ひむか神話街道経由、宮崎自動車道まで進む(約9分)

宮崎自動車道を進み、山之口ICで出る(約27分)


県道33号線を目的地まで進む(約13分)

到着
②アクセス県道52号線、国道220号線を経由、宮崎自動車道まで進む(約6分)

宮崎自動車道を進み、山之口ICで出る(約21分)


県道33号線を目的地まで進む(約13分)

到着

外部サイトへのリンク
生楽陶苑 公式ホームページ

西諸県郡目次に戻る

自治体西諸県郡
(Nishimorokata county)
市庁舎所在地〒889-4492
宮崎県西諸県郡高原町大字西麓899
総人口8,683人
代表的な名産/特産品灰干し
ニジマスの甘露煮
宮崎チーズタイム
平成31年度当初予算105億円

 「高千穂峰(たかちのみね)」の麓に位置する『西諸県郡(にしもろかたぐん)』。「高原(たかはる)町」のみで構成される小さな郡だが、豊かな自然と産業から生み出される名産/特産品販売等に力を入れ、宮崎県の隠れ観光スポット的地位を確立しつつある

 高原町は、天孫降臨の地として言い伝えられてきた高千穂峰を最大の観光資源として位置づけており、「日本で最も美しい村連合」に加盟。観光客誘致に力を入れ、同峰への登山客/観光客増に成功した。また、都城市との境に位置する「御池(みいけ)」から見える高千穂峰の美しさが注目を集め、さらに、「バス釣り場」としても人気急上昇、同町の大きな観光資源になった。

 西諸県郡の中心市街地は「吉都線 高原駅」周辺。ただし、郡中心部を鉄道と高速道路が縦断、国道および県道もしっかり整備されているため、ひとつの地域だけが発展している訳ではない。観光客向けの観光スポット、温泉、旅館等は各地に点在しており、町を満遍なく潤しているのだ。

西諸県郡高原町

高原町のトトロ

 西諸県郡を走る県道413号線(ひむか神話街道)沿い、高原町のとある一角にジブリアニメの大人気キャラクター『トトロ』の実寸大オブジェが展示されている。丸々と太った灰色の体躯、ぴょこんと立った耳、特徴的な目とヒゲ、初めて見た方は間違いなく度肝を抜かれるはずだ。

 実寸大トトロの身長は約2m、体重はコンクリート製なので不明。ジブリアニメ(原作)での年齢は1302歳、高原町のトトロは2歳(2018年生まれ)とのこと。そして、同トトロは一般民家の庭(私有地)に設置されている。

高原町のトトロを見学する際は、以下の注意事項を遵守すること。
設置場所は私有地お住いのご夫婦に必ず挨拶し、立ち入ること。無断で入ると「住居侵入罪」。
遠くからジロジロ見ない/撮影しない
夜には行かないこと。お住いのご夫婦に迷惑をかける

 現地のすぐ近くに「湯之元温泉」という素晴らしい旅館がある。宮崎県外から西諸県郡に旅行/観光で訪れた方は、そこに宿泊すれば満足いくまで高原町のトトロを観賞できるだろう。なお、コンクリート製の実寸大トトロは、お住いのご夫婦が手作りで作り上げたもの、ご主人は「左官」歴50年超のプロフェッショナルである

まとめ
実寸大トトロは2018年生まれ。私有地に設置されているでの、見学したい時は注意事項を遵守

宮崎県外から訪れた方には、湯之元温泉をおすすめしたい。心置きなくトトロを見学できるぞ

観光スポット高原町のトトロ
(たかはるちょうのととろ)
所在地〒889-4414
宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田7538-6
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→高原町のトトロ
②宮崎空港→高原町のトトロ
①アクセス県道25号線、国道10号線、えびのスカイラインを経由、県道29号線まで進む(約53分)

県道29号線、国道223号線を経由、目的地まで進む(約17分)

到着
②アクセス県道52号線、国道220号線を経由、宮崎自動車道まで進む(約6分)

宮崎自動車道を進み、高原ICで出る(約37分)

国道223号線を目的地まで進む(約7分)

到着

外部サイトへのリンク
湯之元温泉 公式ホームページ

皇子原公園

 日本を建国したとされる伝説上の偉人「神武天皇」降誕の地「皇子原(おうじはる)神社」。付近一帯の施設には皇子原の名が付き、ここで紹介する『皇子原公園』もそのひとつである。施設内を流れる高千穂川には、高千穂峰」から湧き出す清らかな水が流れ、釣りや水遊び、周辺散策などを楽しむ利用者も多い

 同公園内には「コテージ」「釣り場」「神武の館」「民族体験資料館」「ゴーカート」などが整備されている。夏休みシーズンになると、緑に覆われた芝生広場やアスレチック、ローラースライダーなどの子供向け施設も家族連れで賑わう。その他にも様々なアクティビティが充実しているため、宿泊込みで楽しむことをおすすめしたい。

 約1.1kmの長大なコースを疾走するゴーカートは、大人も童心に戻って楽しめる。ハンドルを子供に任せるか否かはあなた次第。なお、スピードはかなり控え目なので、子供に運転させても問題ない。また、同コースに併設される「ミニSL」は幼児向けのアクティビティだ

 宿泊込みでの利用を検討している方は、コテージを予約しておこう。用料金はかなり良心的、6名用だと8,000円、15名用で15,000円など、一人約1,000円で宿泊可能。バーベキュー用の専用スペース、棟も整備されており、心置きなく肉と酒を楽しめるだろう。

 公園の北、高千穂川の一部に設けられた「たかはる清流ランド」は、夏の避暑地にピッタリ。冷たい川の水が心地よく、真夏の暑さを忘れさせてくれる。なお、駐車場が少し狭いので、皇子原公園から500mほど歩いて向かおう。西諸県郡の自然を満喫したい方、神武天皇降誕の地に興味のある方は、皇子原公園を旅行の日程に追加してはいかがだろうか。

まとめ
皇子原公園では釣りやキャンプ、水遊びなどを楽しめる

コテージの利用料金はかなり安い。旅行やツーリングの途中に立ち寄るのもGOOD

観光スポット皇子原公園
(おうじはるこうえん)
所在地〒889-4414
宮崎県西諸県郡高原町大字蒲牟田3-251
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→皇子原公園
②宮崎空港→皇子原公園
①アクセス県道25号線、国道10号線、えびのスカイラインを経由、県道29号線まで進む(約53分)

県道29号線、国道223号線、ひむか神話街道を経由、目的地まで進む(約21分)

到着
②アクセス県道52号線、国道220号線を経由、宮崎自動車道まで進む(約6分)

宮崎自動車道を進み、高原ICで出る(約37分)

国道223号線、ひむか神話街道を経由、目的地まで進む(約11分)

到着

外部サイトへのリンク
皇子原公園 公式ホームページ

画像はイメージです

東諸県郡目次に戻る

自治体東諸県郡
(Higashimorokata county)
市庁舎所在地【国富町】東諸県郡国富町大字本庄4800
【綾町】東諸県郡綾町大字南俣515
総人口25,661人
代表的な名産/特産品日向夏
葉たばこ
切り干し大根
平成31年度当初予算237億円

 『東諸県郡(ひがしもろかたぐん)』は、「国富町」と「綾町」の2町で構成される農業と工業の町である。全国トップの生産/出荷量を誇る「葉タバコ」および「切り干し大根」、その他にも自然の恵みを活かした名産/特産品を生み出し、町の経済を支えている。

 国富町の繁華街は、南部を流れる「本城川」周辺。住宅街や商業施設と共に、「日立グループIの関連企業が目立つ。同町を代表する「太陽電池工場」の規模は世界最大級、町に雇用と大きな利益をもたらしている

 郡東部に位置する綾町は、美しい自然に囲まれた町である。町を挙げての活動が評価され、2012年には「ユネスコジオパーク」に認定、国内最大級の照葉樹林や清流に魅了され、移住者してくる方は後を絶たないという。また、町おこしの大成功例として紹介されることも多く、町人口は年々増加、さらなる観光客の獲得を目指し、精力的に誘致活動を展開している

東諸県郡

法華嶽公園

 東諸県郡の中央、「釋迦ヶ岳(しゃかがたけ)」と「盤木山(ばんぎやま)」の麓に『法華嶽(ほけだけ)公園』とその関連施設がある。国富町の繁華街から車/レンタカーで約15分、見晴らしの良い高原に整備された公園には、キャンプ場やグラススキー場、パターゴルフ場、テニスコートなどが設けられている。

 法華嶽公園の北端、700年以上の歴史を持つ「法華嶽薬師寺」は、由緒正しき天台宗のお寺である。護摩祈祷」、重要文化財に指定された寺宝等に興味があれば、足を運んでみよ。また既に述べた通り、同公園内にはキャンプ場が整備されており、「7月1日~8月31日」の期間のみ宿泊可能、広大な敷地を堪能し尽くしたければテントを持参しよう。

 日帰りで同公園を訪れる際は、食事を済ませておくかお弁当等の持ち込みを検討したい。なお、10分ほど峠を下れば飲食店のある繁華街にたどり着く。行き来が面倒であれば、お弁当を持ち込んだ方が良いだろう。

 グラススキー場の営業日は祝祭日のみ、GWと夏休み期間中が特に混雑する。子供用ソリ等も貸し出されているので、装備品等は特に必要ない。また、山頂から国富町の麓まで流れる「深年川(ふかとしがわ)」の清流を利用した「じゃぶんこ広場(川プール)」で遊ぶのも楽しい。

 最後に、キャンプが苦手な方は、同公園北の「ゲストハウス ほけだけ荘」への宿泊を検討してはいかがだろうか。定員88名、2階建ての大型ゲストハウスでご当地食材入りの料理に舌鼓を打つ。自前でバーベキューを楽しむ素泊まりコースもあるので、自分に合ったスタイルで宿泊できるぞ

まとめ
キャンプ場およびじゃぶんこ広場は、7月1日~8月31日限定オープン

釋迦ヶ岳への登山を楽しむ利用者も多い。片道2時間なので、興味のある方は装備品を整えた上でチャレンジしよう

観光スポット法華嶽公園
(ほけだけこうえん)
所在地〒880-1224
宮崎県東諸県郡国富町大字深年4106-30
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→法華嶽公園
②宮崎空港→法華嶽公園
①アクセス保健所前通り、県道17号線、県道356号線を経由、目的地まで進む(約43分)

到着
②アクセス県道52号線、国道220号線、県道9号線、県道17号線を経由、県道24号線まで進む(約30分)

県道24号線、県道26号線、県道356号線を経由、目的地まで進む(約20分)

到着

外部サイトへのリンク
国富町 公式ホームページ

画像はイメージです

綾城

 『綾城』は東諸県郡綾町の観光スポット兼シンボルである。1985年、専門家による時代考証、文献等を調査した上で築城/再建された。なお、本物の綾城」は、鎌倉幕府の将軍「足利尊氏」の家臣「細川義門」が1334年に築き1615年江戸幕府から発布された「一国一城令」により廃城になった

 再建された綾城に入ると、使用されている木材の量に驚くはず。天守高さは約15m、決して大きな城ではないが、使われている木材の数はすさまじい。700年近く前に同規模の城を建設した大工たちの技術を体感してほしい。なお、綾城内部には貴重な文献や当時の生活を再現した展示品などが飾られており大人350円、高校生300円、子供250円で観覧可能

 天守から見える綾町の眺めはまさに絶景である。「一国一城の主」になった気分を味わったあとは、併設されている「綾・国際クラフトの城」にも足を運びたい。ここでは、織物や藍染め、陶芸などを体験できる。なお、事前予約が必要なイベントもあるので、公式ホームページをチェックした上で訪れよう。

 綾城および周辺へのアクセスは、車/レンタカーを利用したほうが良い。ただし、「日豊本線 南宮崎駅」から綾町方面行きのバスも運行されている。多少時間はかかるが公共交通機関での移動も可能だ。

 城マニアの方、東諸県郡の歴史に興味のある方、そして、鎌倉時代の建築手法に興味のある方は、昭和時代に建設された綾城をぜひチェックしてほしい。最後に、本物の綾城が完成した1334年は、鎌倉幕府崩壊から1年後、混迷を極めた「建武の新政」時代だった。

まとめ
綾城は昭和時代に築城/再建された東諸県郡綾町のシンボル

天守から見える綾町の眺めは絶景。一国一城の主になった気分を味わえるだろう

観光スポット綾城
(あやじょう)
所在地〒880-1302
宮崎県東諸県郡綾町大字北俣1012
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→綾城
②宮崎空港→綾城
①アクセス県道25号線、国号10号線、県道358号線を経由、目的地まで進む(約41分)

到着
②アクセス県道52号線、国道220号線、県道9号線、国道10号線を経由、県道358号線まで進む(約33分)

県道358号線、県道360号線を経由、目的地まで進む(約13分)

到着

外部サイトへのリンク
綾町 公式ホームページ

画像はイメージです

児湯郡目次に戻る

自治体児湯郡
(Koyu county)
市庁舎所在地【高鍋町】児湯郡高鍋町大字上江1207-1
【新富町】児湯郡新富町大字上富田7491
【西米良村】児湯郡西米良村大字村所15
【木城町】児湯郡木城町大字高城1227-1
【川南町】児湯郡川南町大字川南13680-1
【都農町】児湯郡都農町大字川北4874-2
総人口68,215人
代表的な名産/特産品スイートピー
ビンナガ(まぐろ)
うなぎ
平成31年度当初予算630億円

 宮崎県の中部に位置する『児湯(こゆ)郡』。5町1村で構成されており、「西米良村(にしめらそん)」のみ地理的に分離した「飛び地」である。太平洋に面する各町の主力産業は漁業、「ビンナガまぐろ」の漁獲量は日本トップクラスを誇る

 児湯郡の中で最も発展と遂げている町は「高鍋(たかなべ)町」である。面積は一番小さいものの、人口は最も多く、商業施設や企業の進出も目立つ。また、海岸線沿いを走る「日豊本線」から見える太平洋の景色は素晴らしく、観光地としての評価も高い。

 「市房山(いちふさやま)」の麓に位置する西米良村。人口1,000人超の小さな村に鉄道はなく、道路の利便性も決して良くない。しかし、知る人ぞ知る興味深い観光スポットも多く、田舎町でしか体験できないアクテビティに惹かれる観光客も多いという。なお、訪れる際は車/レンタカーが必要不可欠である。

児湯郡

おがわ作小屋村

 児湯(こゆ)郡西米良村の中でも小さな集落に分類される小川地区。県道316号線に沿って流れる「小川川(おがわがわ)」の周辺で、村民約100人が生活を営んでいる。ここで紹介する『おがわ作小屋村』は、同地区の有志が協力して運営する観光スポットだ。

 おがわ作小屋村を訪れる観光客数は年間30,000人超。小さな村に魅了される人は後を絶たず、西米良村を代表する観光スポットに成長した。なぜ、人口100名の小川地区にこれだけの人が集まるのか。理由は都会では絶対に味わえない非日常にあった

 小川地区には「からぶき屋根」の建物があちこちに点在している。数十年前なら地方の田舎町で普通に見られる光景だったが、平成から令和の時代になり、その数が激減していることは説明するまでもないだろう。おがわ作小屋村は古き良き時代の建物や文化、伝統を現代に継承、観光スポット化し、数百年前の日本にタイムスリップしたような気分を味わえるのだ

 周囲は見渡す限りの大自然、春になると桜が咲き乱れ、秋は山が真っ赤に染まる。施設の数は少なく、また、お世辞にも利便性が良い地区とは言えない。しかし、山と川、からぶき屋根の建物が織りなす美しい景色、穏やかな村民たちと触れ合えば、人気観光スポットになった理由を理解できるはず。古き良き時代の日本の営み、文化、伝統を「知りたい・思い出したい・体験したい」方におすすめだ。なお、おがわ作小屋村の主な施設は飲食店、宿、資料館、休憩所など。飲食店「作小屋」では、ご当地食材を活かした料理などが振舞われる。

まとめ
おがわ作小屋村を訪れる観光客は年間30,000人超

山と川、からぶき屋根の建物が織りなす景色は一見の価値あり。飲食店や宿もあるため、宿泊での滞在をおすすめしたい

観光スポットおがわ作小屋村
(おがわさくごやむら)
所在地〒881-1302
宮崎県児湯郡西米良村大字小川254
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→おがわ作小屋村
②宮崎空港→おがわ作小屋村
①アクセス錦通り、国道10号線経由、国道219号線まで進む(約6分)

国道219号線、県道316号線を経由、目的地まで進む(約1時間29分)


到着
②アクセス県道367号線、ひむか神話街道、国道219号線を経由、県道316号線まで進む(約1時間29分)

県道316号線を目的地まで進む(約13分)

到着

外部サイトへのリンク
みやざき観光情報旬ナビ 公式ホームページ

画像はイメージです

都農ワイナリー

 宮崎県を代表する名産/特産品に挙げられる果物類。「完熟きんかん」や「日向夏」などは日本各地に出荷される人気ブランドだ。また、「ブドウ」を生産する農家も多く、ご当地ブランド化を目指して様々な商品が開発、発売されている。

 児湯郡都農町で開発された『都農ワイン』は、「世界で最もエキサイティングなワイン100選」に選ばれた実績を持つ。しかし、そこにたどり着くまでの道のりは苦難の連続だった。温暖過ぎる気候、台風、豊富過ぎる水/雨、どれもブドウ栽培に適さない条件ばかり。生産者たちは厳しい環境下でも美味しく育つブドウの品種開発を続け、苦労に苦労を重ねた結果、現在の地位を確立したのだ。

 都農ワインを製造/販売する「都農ワイナリー」は、「日豊本線 都農駅」から車で約15分、標高の高い開けたエリアにある。ワインとご当地食材を活かした料理を楽しめる「カフェ」、「売店」などが併設されており、観光バスで訪れる団体客も多い。運転手は試飲できないため、お土産に都農ワインを購入し、自宅や宿で楽しんでほしい。

 商品の価格帯は一本1,300円~4,000円ぐらい、お手頃価格で購入できるものが多く、ワイン初心者にもおすすめだ。また、スタッフにお願いすれば、好みの味に合わせてフォロー/アドバイスしてくれる。ブドウに含まれるポリフェノールが動脈硬化やがん予防に効果を発揮すると世界中で注目を集めた結果、「赤ワイン」が売れ筋商品のようだ。なお、都農ワインがいくら美味しくても、がぶ飲みすれば確実に健康を害する。飲み過ぎには注意しよう。

まとめ
宮崎の温暖/雨の多い気候は、ブドウ栽培に適していない。しかし、生産者たちは決して諦めず、苦労に苦労を重ね、美味しい品種の開発に成功した

良心的な価格帯も魅力のひとつ。ワイナリーではご当地食材を活かした料理と美味しいワインを楽しめる

観光スポット都農ワイナリー
(つのわいなりー)
所在地〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北14609-20
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→都農ワイナリー
②宮崎空港→都農ワイナリー
①アクセス国道10号線を東九州自動車道まで進む(約20分)

東九州自動車道を進み、都農ICで出る(約30分)

県道40号線を目的地まで進む(約9分)

到着
②アクセス県道52号線、国道220号線を経由、宮崎自動車道まで進む(約6分)

宮崎自動車道、東九州自動車を経由、都農ICで出る(約42分)

県道40号線を目的地まで進む(約9分)

到着

外部サイトへのリンク
都農ワイナリー 公式ホームページ

画像はイメージです

東臼杵郡目次に戻る

自治体東臼杵郡
(HIgashiusuki county)
市庁舎所在地【門川町】東臼杵郡門川町本町1-1
【諸塚村】東臼杵郡諸塚村大字家代2683
【椎葉村】東臼杵郡椎葉村大字下福良1762-1
【美郷町】東臼杵郡美郷町西郷田代1
総人口26,386人
代表的な名産/特産品干しシイタケ
木炭
ニジマス
平成31年度当初予算262億円

 『東臼杵郡(ひがしうすきぐん)』は、2町2村で構成される農業の町である。気候は比較的穏やかだが、周囲を山と森に囲まれた「諸塚(もろつか)村」と「椎葉(しいば)村」では雪も降る。

 同郡の東部、太平洋に面する「門川町」は、漁業と水産加工業を生業とする海の町だ。「日豊本線 門川駅」周辺と沿線部に住宅や企業が集中し、大きなコミュニティを形成した。また、同じく海岸線沿いに位置する日向市と延岡市から近いこともあり、ベットタウンとして位置づけられている。

 東臼杵郡を代表する名産/特産品に挙げられるのが「干しシイタケ」と「木炭」である。特に、美郷(みさと)町」で作られる「日向備長炭」の質は素晴らしく、日本各地に出荷され高い評価を受けている。なお、門川町以外のエリアを訪れる場合は、車/レンタカーを準備しよう。

東臼杵郡門川町周辺のレンタカー店

富どの亭

 宮崎県東臼杵郡椎葉村。同県一の秘境、マチュピチュと称される地域には、観光客を惹きつける不思議な魅力がある。辺り一面を覆う深い森林、九州山地から湧き出す水と清流。村の面積(約530㎢)の96%を森林が占め、四季の織りなす美しい景色は訪れる者の心を癒す

 ここで紹介する『富どの亭』は、都心のよどんだ空気に毒された身体を癒す桃源郷スポットだ。宮崎市の繁華街から車で約3時間、142号線を北上すると、目的地が見えてくる。周囲を深い森に覆われ、真夏でも南国宮崎とは思えないほどひんやりする。8月後半になると秋の気配が漂ってくるので、上着などの防寒対策を準備しよう。

 富どの亭は、今流行りの「民泊旅館」である。しかし、ただ「施設/宿を提供するだけ」の民泊旅館ではなく、運営管理者の「椎葉ご夫妻」から提供される食事と酒を一緒に楽しむ、すなわち、「田舎暮らし体験ミニホームステイ旅館」なのだ。

 椎葉村では春になると山菜が、夏はヤマメ、秋はシイタケなどのキノコ類、雪に覆われる冬には猪肉や鹿肉などを楽しめる。富どの亭でも地元産の食材を活かした料理に力を入れており、ここでしか味わえないものも多いという。笑顔が素敵な椎葉ご夫婦と酒を酌み交わし、食事を共にすれば、椎葉村のことが大好きになるはずだ。普通の民泊に満足できない方はもちろん、南国宮崎の暖かいおもてなしを体験したい方にもおすすめしたい

まとめ
宮崎市の繁華街から車で約3時間。東臼杵郡椎葉村は宮崎県の秘境、マチュピチュである

富どの亭は、都心のよどんだ空気に毒された身体を癒す桃源郷スポット

観光スポット富どの亭
(とみどのてい)
所在地〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1106
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→富どの亭
②宮崎空港→富どの亭
①アクセス錦通り、国道10号線を経由、国道219号線まで進む(約6分)

国道219号線を県道142号線まで進む(約2時間4分)

県道142号線を目的地まで進む(約55分)


到着
②アクセス県道52号線、国道220号線を経由、宮崎自動車道まで進む(約4分)

宮崎自動車道、東九州自動車、国道219号線を経由、県道142号線まで進む(約2時間5分)

県道142号線を目的地まで進む(約55分)

到着

外部サイトへのリンク
椎葉村観光協会 公式ホームページ

画像はイメージです

しいたけの館21

 太平洋に面する海の町「東臼杵郡門川町」から車で約1時間、椎葉村から30kmほど東に位置する「諸塚(もろつか)村」。人口1,500人ほどの小さな自治体だが、名産/特産品の「干ししいたけ」生産、林業、畜産業などを推進し、観光客の誘致活動も積極的に行っている

 諸塚村の中心部、九州山地を水源とする「耳川(みみかわ)」沿いに建設された『しいたけの館21』は、干ししいたけと同村の魅力を発信するコミュニティセンター兼観光スポットである。ここでは、しいたけ(通称ドンコ)料理をメインに提供する「どんこ亭」、諸塚村の四季を楽しめるアクティビティ、ギャラリーなどが併設されている。

 ギャラリーで放映される「しいたけの一生(菌→定着→成長→成熟)」は、特殊カメラで撮影、映像化したドキュメンタリーで、非常に興味深い。普段何気なく食べているしいたけの生涯、苦労、人間との関係を理解すれば、欧米化・栄養バランスの偏った食生活を見直すきっかけになるだろう。また、子供の好き嫌い改善、食育にも良い影響を与えるはずだ。

 しいたけの館21でドンコ(しいたけ)の素晴らしさを理解した後は、周辺散策、観光スポット巡りを楽しんでほしい。子供向けの総合公園「ゆうゆうプレイランド」、山あいの中にひっそりとたたずむ「へいだ神社」、「塚原ダム」などがおすすめだ。干ししいたけが好物の方は必見、子供の食育や好き嫌いに悩んでいるご夫婦、しいたけの一生に興味を持たれた方は、ぜひ同施設を旅行工程に追加してほしい。

まとめ
諸塚村にとって、干ししいたけは守り神のような存在。共に成長し村の発展を支えてきた

しいたけの一生(ドキュメンタリー)を見れば、しいたけの生涯、苦労、人間との関係性を理解できる。子供の食育にもおすすめだ

観光スポットしいたけの館21
(しいたけのやかた21)
所在地〒883-1301
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字家代3068
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→しいたけの館21
②宮崎空港→しいたけの館21
①アクセス国道10号線を東九州自動車道まで進む(約20分)

東九州自動車道を進み、日向ICで出る(約46分)

国号327号線、県道50号線を経由、目的地まで進む(約56分)

到着
②アクセス県道52号線、国道220号線を経由、宮崎自動車道まで進む(約6分)

宮崎自動車道、東九州自動車を経由、日向ICで出る(約58分)

国号327号線、県道50号線を経由、目的地まで進む(約56分)

到着

外部サイトへのリンク
しいたけの館21 公式ホームページ

画像はイメージです

西臼杵郡目次に戻る

自治体西臼杵郡
(Nishiusuki county)
市庁舎所在地【高千穂町】西臼杵郡高千穂町大字三田井13
【日之影町】西臼杵郡日之影町大字岩井川3398-1
【五ヶ瀬町】西臼杵郡五ヶ瀬町大字三ヶ所1670
総人口19,083人
代表的な名産/特産品干しシイタケ
ラナンキュラス
五ヶ瀬ワイン
平成31年度当初予算199億円

 宮崎県の北部、熊本県との境に位置する『西臼杵郡(西臼杵郡)』は、周囲を山林に覆われた内陸の町である。「高千穂町」「日之影(ひのかげ)町」「五ヶ瀬町」の3町で構成され、宮崎市より熊本市繁華街の方が地理的に近い

 西臼杵郡には自然の恵みを活かした観光スポットが多数あり、その中でも「高千穂峡(国の天然記念物)」の知名度は群を抜いている。1年を通して観光客が絶え間なく押し寄せる人気スポットになり、同郡の観光産業を支える存在になった。

 同郡内に鉄道はなく、高速道路の通過もない。既に述べた通り、宮崎市より熊本市の方が地理的に近いため、西臼杵郡を訪れる際は「熊本駅」や「熊本空港」を利用しても良いだろう。なお、五ヶ瀬町の山中、「向坂山(むこうざかやま)」等の高山地帯近くに整備された「五ヶ瀬ハイランドスキー場」は、日本最南端のスキー場である。

西臼杵郡

森林セラピー

 『森林セラピー』とは、森林浴スポットで心身を癒すセラピーのことをいう。「森林セラピーソサエティ」から認定を受けた基地/地域のみ、その名を名乗ることが許される。ここで紹介する「西臼杵郡日之影(ひのかげ)町」もそのひとつ。都会の喧騒、上司からの暴言や暴力、プレッシャー、長時間残業などで心身ともに疲弊しきった者たちを受け入れるべく、行政と町民が協力/連携して森林セラピー活動を行っている。

 日之影町の森林セラピー受付は「町役場」等で行っている。まだ心に余裕のある方であれば、「日帰りプラン」を。現実逃避したい、生きるのが辛い、出社したくないという方は、「宿泊プラン(2泊3日)」を推奨したい。

 森林セラピーは、気の置けない友人/親友、家族などと一緒に楽しむことが大切だ。一人で大自然の中を散策するのも悪くないが、雑談しながらゆったりとした気分で自然の中に身を委ねれば、辛い現実から心身を解き放つだけでなく、友人や親友、家族との絆を深めることもできるだろう。

 日帰りプラン、宿泊プランには、呼吸法やアロマテラピーなどのトレーナー研修を受講、修練を積んだ「森の案内人」が同行する。昼食所や各種体験コースへの案内なども兼ねているため、ありがたく道案内をお願いしよう。

 最後に、森林セラピーを受ける時は、歩きやすい靴と最低限の防寒対策品を忘れずに。登山のように急峻な山道を進むことはないが、日帰りプランでも3km以上歩く。体調や足腰の悪い方は、病院を受診したうえで参加可否を判断しよう。

まとめ
森林セラピーは、都会の喧騒や仕事などで疲弊した心身を癒してくれる

日之影町が行っているプランは、日帰りと宿泊の2つ。友人/親友や家族と一緒に申し込もう

観光スポット森林セラピー
(しんりんせらぴー)
所在地〒882-0402
宮崎県西臼杵郡日之影町大字岩井川3398-1
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→日之影町役場
②宮崎空港→日之影町役場
①アクセス国道10号線を東九州自動車道まで進む(約20分)

東九州自動車道を国道218号線まで進む(約1時間18分)

国号218号線、県道209号線を経由、目的地まで進む(約19分)

到着
②アクセス県道52号線、国道220号線を経由、宮崎自動車道まで進む(約6分)

宮崎自動車道、東九州自動車を経由、国道218号線まで進む(約1時間31分)

国号218号線、県道209号線を経由、目的地まで進む(約19分)

到着

外部サイトへのリンク
日之影町役場 公式ホームページ

画像はイメージです

リフレッシュ・ケビン村

 西臼杵郡日之影町の山中、先に述べた「森林セラピー」の基地にも指定されている『リフレッシュ・ケビン村』。なお、ケビンとは「キャビン(客室)」のことであり、人の名ではない。宮崎市の繁華街から車で約2時間30分、「傾山(かたむきやま)」と「祖母山(そぼさん)」の麓に位置する。

 リフレッシュ・ケビン村には、5棟のコテージが整備されている。1棟当たりの宿泊可能人数は10名、利用料は1泊10,800円と非常に安い。また、テレビ、冷蔵庫、電気こたつ等の備品も充実。森林浴だけでなくバーベキューなども楽しみ放題なので、夏休みシーズンは特に混雑する

 目の前を流れる清流「日之影川」では、「渓流の女王ヤマメ」釣りも楽しめるとあって、日帰りで訪れる利用者も多い。また、「鉱山の町日之影町」の歴史ある品々を展示した「英国館」もぜひチェックしよう。詳細は公式ホームページに記載されているので、興味のある方は確認してほしい。平成13年には「国の登録有形文化財」に指定、鉱山だけでなく「フライフィッシング」に関連するマニアックな品々も展示されているぞ。

 リフレッシュ・ケビン村最大の魅力、それは四季を通じて雄大な自然の中で心身ともにリフレッシュできることだろう。山全体が桜色に染まる春。夏は新緑とキャンプ、寒暖差の大きい地域なので、秋に訪れれば紅葉狩りも楽しめる。森林セラピー、キャンプ、団体旅行、様々な用途で利用できる素晴らしい観光スポットなので、西臼杵郡周辺を訪れる方はぜひご利用いただきたい。

まとめ
フレッシュ・ケビン村は自然に囲まれたキャンプ場。心身ともにリフレッシュできる

宮崎市の繁華街から車で約2時間30分、利便性の良い施設ではないが、森林セラピーやキャンプ、団体旅行など、様々な用途で利用できる

観光スポットリフレッシュ・ケビン村
(りふれっしゅ・けびんむら)
所在地〒882-0403
宮崎県西臼杵郡日之影町大字見立2234-2
地図
※クリックでGoogle map起動
①宮崎駅→リフレッシュ・ケビン村
②宮崎空港→リフレッシュ・ケビン村
①アクセス国道10号線を東九州自動車道まで進む(約20分)

東九州自動車道を国道218号線まで進む(約1時間18分)

国号218号線、県道6号線を経由、目的地まで進む(約54分)

到着
②アクセス県道52号線、国道220号線を経由、宮崎自動車道まで進む(約6分)

宮崎自動車道、東九州自動車を経由、国道218号線まで進む(約1時間31分)

国号218号線、県道6号線を経由、目的地まで進む(約54分)

到着

外部サイトへのリンク
日之影町観光協会 公式ホームページ

画像はイメージです

まとめ

 今回は宮崎県のおすすめ観光スポット14箇所を紹介した。なお、個人的な主観で選んでいることをご理解いただきたい。

 宮崎県の中で最も栄えている地域/自治体は宮崎市、次が霧島市である。公共交通機関もしっかり整備されており、観光スポットの数も圧倒的に多い。ただし、人口の少ない、公共交通機関の整備されていない地域に魅力的な観光スポットが無い訳ではない

 今回紹介した観光スポットの共通点。それは、そこにしかない魅力的な住民、自然、アクティビティ、料理、酒などに出会えることだ。知名度の高い低いに関係なく、訪れた人々を満足させてくれるだろう。最後までお読みいただきありがとうございました。

アフィリエイト広告
スポンサーリンク