いないはずの人工交雑魚「クエタマ」が鹿児島湾で相次ぎ目撃(1/31 南日本新聞)
外国人労働者が最多9900人、入国緩和で前年比11.5%増 県内(1/31 南日本新聞)
春の息吹 オタマジャクシ泳ぎ始める 薩摩川内・市比野(1/31 南日本新聞)
国の天然記念物エヒメアヤメ 野焼きで育てる(1/31 南日本新聞)
「アトツギ甲子園」に鹿児島から2人選出 来月、西日本大会へ(1/31 鹿児島経済新聞)
吉野町にイタリア料理店「野獣レストラン」 子ども食堂も運営(1/30 鹿児島経済新聞)
雪解けの農園で収穫した大根が抱き合っているよう(1/31 南日本新聞)
2年4カ月ぶりに米軍空中給油機が訓練 鹿屋市(1/31 KTS鹿児島TV)
シンガポールに県産豚肉を輸出 衛生基準満たす(1/31 宮崎日日新聞)
旭化成柔道部の選手たちが講師に 延岡市の中学校で柔道の特別授業(1/31 MRT宮崎)
31歳で初の日本代表「アジア室内陸上選手権」出場 清山ちさと選手(1/31 MRT宮崎)
JR高鍋駅前にモニュメント「ムーンダンス」設置 彫刻家・田中 等さん(1/31 MRT宮崎)
新型コロナ 新規感染者201人(1/30 宮崎ニュースUMK)
「屋外型トレーニングセンター」2月1日から一般の利用受付開始(1/31 宮崎ニュースUMK)
キャンプイン前に 読売ジャイアンツが宮崎に(1/31 宮崎ニュースUMK)
県内企業の休廃業・解散、過去最多の563件 コロナ支援縮小が影響か(1/30 熊本日日新聞)
クッキー食べて完走して 熊本城マラソンで熊本農高生ら提供へ 市長らにPR(1/31 熊本日日新聞)
慈恵病院理事長が北海道赤ちゃんポスト視察 全国2例目の施設(1/31 くまもと県民テレビ)
独立リーク火の国サラマンダーズ社長が講演 熊本市(1/31 くまもと県民テレビ)
児童が遅刻・欠席した理由含む個人情報流出 八代市(1/31 くまもと県民テレビ)
北海道の「ベビーボックス」、熊本・慈恵病院の蓮田院長が視察(1/31 熊本日日新聞)
熊本のプロスポーツチーム、会場の熱気復活に期待 新型コロナ「5類」(1/31 熊本日日新聞)
学生93人の感性あふれる力作142点展示 県立芸文短大美術科 卒業・修了制作展(1/31 OBSニュース)
飲酒運転の男性自衛隊員2人 停職3か月の懲戒処分 玖珠駐屯地(1/31 OBSニュース)
3階建てアパート火災 住人とみられる3人 病院に搬送(1/31 OBSニュース)
新型コロナ 597人感染 8人死亡(1/31 TOSオンライン)
セアカゴケグモ 大在コンテナターミナルで発見 海外では死亡例も(1/31 TOSオンライン)
元気よく鬼退治!3つの幼稚園合同で2年ぶり節分の催し(1/30 TOSオンライン)
「フグ刺や石仏」臼杵の走る広告塔 ラッピングトラックが出発(1/30 TOSオンライン)
冬の風物詩 駅館川で伝統のアオノリ漁が最盛期(1/30 TOSオンライン)
放射冷却で県内全ての観測所で氷点下 今シーズン最低気温を更新した地域も(1/31 サガテレビ)
厳木バイパス 30日夜から2月1日朝まで岩屋IC~浪瀬IC間 夜間通行止め(1/30 サガテレビ)
太良町長選挙告示 無投票で現職当選の公算大(1/31 サガテレビ)
「厳しい状況、変わりない」 小城市長、芦刈沖ノリ漁場視察(1/31 佐賀新聞)
佐賀とアフリカ 「世界を見よう」中学生に伝える(1/31 佐賀新聞)
補修作業中の30代男性が落下し意識不明に 労働安全衛生法違反疑いで書類送検(1/31 佐賀新聞)
テレ東系ドラマ「絶メシロード」、佐賀県を訪れる「出張編」放送へ(1/27 佐賀経済新聞)
佐賀駅北の「ロールプレイングコーヒー」が3周年 コロナ禍で工夫凝らす(1/31 佐賀経済新聞)
大村湾の入江が凍る!放射冷却の影響(1/31 KTNテレビ長崎)
ジャパネット高田 旭人社長の講演で若手経営者が学ぶ 諫早市(1/31 KTNテレビ長崎)
コロナワクチン接種後に死亡 遺族に4400万円給付 長与町議会(1/31 長崎新聞)
妻に暴行し傷害 川棚町の50代職員、減給2カ月(1/31 長崎新聞)
頭をなで、頬に触れ セクハラで50代警部補戒告 県警(1/31 長崎新聞)
市民会館文化ホール廃止 長崎市が方針 維持費多額、新文化施設計画で(1/31 長崎新聞)
長大の雇い止め「無効」 ベルギー国籍の元助教に無期転換権 地裁(1/31 長崎新聞)
義父殺害疑い 事件後に自殺の息子を書類送検 県警(1/31 長崎新聞)
立ち入り禁止区域に放置 釣り具絡まり命落とす野鳥 福岡市・今津干潟周辺(1/31 西日本新聞)
福岡市「こども病院」跡地 総合病院やマンションに 再開発事業者が決まる(1/31 テレビ西日本)
九州道で軽貨物自動車が炎上 下りの福岡IC~太宰府ICが一時通行止めに(1/31 テレビ西日本)
JR原田線で道路橋の安全確認 ダイヤに乱れ(1/31 西日本新聞)
北九州市長選挙4候補者「同じ会場で」政策訴え(1/31 KBC九州朝日放送)
「マインドコントロールされた信者は救えるか?」旧統一教会 救済新法施行でも問題点(1/30 RKBニュース)
「緊張して眠れなかった」私立高校の一般入試が始まる(1/31 RKBニュース)
きゅうり種子の品種開発を手掛ける「久留米原種育成会」が新品種を発表(1/31 博多経済新聞)
仕事や子育てをしながら48年鍛錬! 女性初の空手範士九段が誕生(1/31 沖縄タイムス)
ヤクルト・村上選手「2年連続三冠王に」 キャンプ地の浦添でイベント(1/31 琉球新報)
嘉手納町、メールで個人情報675人分漏えい ファイルを誤送信 職員を懲戒処分(1/31 琉球新報)
<社説>スポーツ暴力相談最多 支配の発想は人権侵害だ(1/31 琉球新報)
よみがえる沖縄1935 写真パネル県博に寄贈(1/31 琉球朝日放送)
石垣市が尖閣諸島を調査 今後は魚釣島への上陸(1/31 沖縄テレビ放送)
学校や公共施設を爆破する 県内32自治体に脅迫文 南大東と粟国は役場閉庁(1/31 沖縄タイムス)