ヴェネツィア国際映画祭 ロゴ(Venice International Film Festival)

目次

第80回(2023) 第79回(2022)

第1回(1932) 第2回(1934) 第3回(1935) 第4回(1936)
第5回(1937) 第6回(1938) 第7回(1939) 1940年

1941年 1942年 1946年 第8回(1947)
第9回(1948) 第10回(1949) 第11回(1950) 第12回(1951)
第13回(1952) 第14回(1953) 第15回(1954) 第16回(1955)
第17回(1956) 第18回(1957) 第19回(1958) 第20回(1959)

第21回(1960) 第22回(1961) 第23回(1962) 第24回(1963)
第25回(1964) 第26回(1965) 第27回(1966) 第28回(1967)
第29回(1968) 第30回(1969) 第31回(1970) 第32回(1971)
第33回(1972) 第34回(1975) 第35回(1976) 1977年

第36回(1979) 第37回(1980) 第38回(1981) 第39回(1982)
第40回(1983) 第41回(1984) 第42回(1985) 第43回(1986)
第44回(1987) 第45回(1988) 第46回(1989) 第47回(1990)
第48回(1991) 第49回(1992) 第50回(1993) 第51回(1994)

第52回(1995) 第53回(1996) 第54回(1997) 第55回(1998)
第56回(1999) 第57回(2000) 第58回(2001) 第59回(2002)
第60回(2003) 第61回(2004) 第62回(2005) 第63回(2006)
第64回(2007)
第65回(2008) 第66回(2009) 第67回(2010)

第68回(2011) 第69回(2012) 第70回(2013) 第71回(2014)
第72回(2015)
第73回(2016) 第74回(2017) 第75回(2018)
第76回(2019) 第77回(2020) 第78回(2021)

第80回ヴェネツィア国際映画祭(2023年)(目次に戻る

公式部門

コンペティション
<金獅子賞>
哀れなるものたち(Poor Things):ヨルゴス・ランティモス

<審査員大賞>
悪は存在しない(原題):濱口 竜介

<銀獅子賞(最優秀監督賞)>
マッテオ・ガローネ:Io capitano(原題)

<ヴォルピ杯 女優賞>
ケイリー・スピーニー:Priscilla(原題)

<ヴォルピ杯 男優賞>
ピーター・サースガード:Memory(原題)

<脚本賞>
ギジェルモ・カルデロン、パブロ・ラライン:El Conde(原題)

<審査員特別賞>
アグニェシュカ・ホランド:Zielona granica(原題)

<マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)>
セイドゥ・サール:Io capitano(原題)

オリゾンティ
<作品賞>
Explanation for Everything(原題):ガーボル・ライス

<監督賞>
ミカ・グスタフソン:Paradise is Burning(原題)

<審査員特別賞>
An Endless Sunday(原題)

<女優賞>
マルガリータ・ローザ・デ・フランシスコ:El Paraiso(原題)

<男優賞>
セル・セル・サルヒ:City of Wind(原題)

<脚本賞>
エンリコ・マリア・アルターレ:El Paraiso(原題)

<短編映画賞>
A Short Trip(原題)

Lion of the Future
<ルイジ・デ・ラウレンティス賞>
愛是一把槍(原題)

オリゾンティ・エクストラ
<アルマーニ・ビューティ・オーディエンス賞>
Felicità(原題)

ヴェネツィア・クラシックス
<最優秀ドキュメンタリー映画賞>
Thank You Very Much(原題)

<最優秀復元映画賞>
お引越し(原題)

ヴェネツィア・イマーシブ
グランプリ
Songs for a Passerby:セリーヌ・デイメン

<審査員特別賞>
Flow:エイドリアン・ロックマン

<ベスト・アチーブメント>
Empereur:マリオン・バーガー、イアン・コーエン

特別賞
<栄誉金獅子賞>
リリアーナ・カヴァーニ

トニー・レオン

<カルティエ・グローリー・トゥ・ザ・フィルムメーカー・アワード>
ウェス・アンダーソン

審査員
<メインコンペティション>
デイミアン・チャゼル(映画監督・脚本家・映画プロデューサー)審査員長
サーレフ・バクリ(俳優)
ジェーン・カンピオン(映画監督・脚本家・映画プロデューサー)
ミア・ハンセン=ラヴ(映画監督・脚本家)
ガブリエーレ・マイネッティ(映画監督・俳優・作曲家)
マーティン・マクドナー(脚本家・映画監督)
サンティアゴ・ミトレ(脚本家・映画監督)
ローラ・ポイトラス(映画監督・記者)
スー・チー(女優)

<オリゾンティ>
ジョナス・カルピニャーノ(映画監督・脚本家・映画プロデューサー)審査員長
カウテール・ベン・ハニア(映画監督・脚本家)
カリル・ジョセフ(映画監督・アーティスト)
ジャン=ポール・サロメ(映画監督・脚本家)
トリシャ・タトル(ロンドン映画祭・ロンドンLGBTIQ+映画祭芸術監督)

<ルイジ・デ・ラウレンティス賞>
アリス・ディオップ(映画監督・脚本家)審査員長
フォージ・ベンサイーディ(俳優・映画監督・脚本家)
ラウラ・シタレラ(映画監督・プロヂューサー)
アンドレア・デ・シーカ(映画監督・脚本家)
クロエ・ドモント(脚本家・映画監督)

第79回ヴェネツィア国際映画祭(2022年)(目次に戻る

公式部門

コンペティション
<金獅子賞>
All the Beauty and the Bloodshed(原題):ローラ・ポイトラス

<審査員大賞>
Saint Omera(原題):アリス・ディオップ

<銀獅子賞(最優秀監督賞)>
ルカ・グァダニーノ:Bones & All(原題)

<ヴォルピ杯 女優賞>
ケイト・ブランシェット:TAR(原題)

<ヴォルピ杯 男優賞>
コリン・ファレル:イニシェリン島の精霊(The Banshees of Inisherin)

<脚本賞>
マーティン・マクドナー:イニシェリン島の精霊(The Banshees of Inisherin)

<審査員特別賞>
ジャファル・パナヒ:خرس نیست(原題)

<マルチェロ・マストロヤンニ賞(新人俳優賞)>
テイラー・ラッセル:Bones & All(原題)

オリゾンティ
<作品賞>
World War III(原題):ホウマン・セイエディ

<監督賞>
ティザ・コヴィ、ライナー・リンメル:Vera(原題)

<審査員特別賞>
Bread and Salt(原題)

<女優賞>
ヴェラ・ジェンマ:Vera(原題)

<男優賞>
モーセン・タナバンデ:World War III(原題)

<脚本賞>
フェルナンド・グッツォーニ:Blanquita(原題)

<短編映画賞>
Snow In September(原題)

Lion of the Future
<ルイジ・デ・ラウレンティス賞>
Saint Omer(原題)

ヴェネツィア ・バーチャル・リアリティ
<VR審査員賞>
From the Main Square(原題)

<VRエクスペリエンス賞>
The Man Who Couldn't Leave(原題)

<VR特別賞>
Eggscape(原題)

特別賞
<栄誉金獅子賞>
ポール・シュレイダー

カトリーヌ・ドヌーヴ

審査員
<メインコンペティション>
ジュリアン・ムーア(女優・作家)審査員長
マリアノ・コーン(映画監督・脚本家)
レオナルド・ディ・コスタンツォ(映画監督・脚本家)
オードレイ・ディヴァン(映画監督)
レイラ・ハタミ(女優)
カズオ・イシグロ(作家・脚本家)
ロドリゴ・ソロゴジェン(映画監督・脚本家)

<オリゾンティ>
イザベル・コイシェ(映画監督・脚本家)審査員長
ローラ・ビスプリ(映画監督)
アントニオ・カンポス(映画監督・脚本家)
ソフィア・ジャマ(映画監督)
エドワード・ウェイントロップ(映画評論家)

<ルイジ・デ・ラウレンティス賞>
ミケランジェロ・フランマルティーノ(映画監督)審査員長
ヤン・P・マトゥシンスキ(映画監督・脚本家)
アナ・ロッチャ・デ・ソウザ(女優・映画監督)
テッサ・トンプソン(女優)
ロザリー・ヴァルダ(映画プロデューサー)

第1回ヴェネツィア国際映画祭(1932年)(目次に戻る

公式部門

<人気女優賞>
ヘレン・ヘイズ:The Sin of Madelon Claudet(原題)

<人気男優賞>
フレドリック・マーチ:ジキル博士とハイド氏(Dr. Jekyll and Mr. Hyde)

<監督賞>
ニコライ・エック:人生案内(Путёвка в жизнь)

<技術賞>
レオンティーネ・ザーガン:制服の処女(Mädchen in Uniform)

<ファンタジー賞>
ルーベン・マムーリアン:ジキル博士とハイド氏(Dr. Jekyll and Mr. Hyde)

<娯楽作品賞>
ルネ・クレール:自由を我等に(À nous la liberté)

<感動作品賞>
エドガー・セルウィン:The Sin of Madelon Claudet(原題)

第2回ヴェネツィア国際映画祭(1934年)(目次に戻る

公式部門

コンペティション
<ムッソリーニ杯 最優秀イタリア映画賞>
Teresa Confalonieri(原題):グイド・ブリニョーネ

<最優秀外国映画賞>
Man of Aran (原題):ロバート・J・フラハティ

<女優賞>
キャサリン・ヘプバーン:若草物語(Little Women)

<男優賞>
ウォーレス・ビアリー:奇傑パンチョ(Viva Villa!)

<監督賞>
グスタフ・マハティ:春の調べ(Ekstase)

<撮影賞>
アンドール・フォン・ヴァルシー:Dood water(原題)

審査員

    上映作品
    Amok(原題):フョードル・オゼップ

    Broken Dreams(原題):ロバートG.ヴィニョーラ

    春の調べ(Ekstase):グスタフ・マハティ

    或る夜の出来事(It Happened One Night):フランク・キャプラ

    La signora di tutti(原題):マックス・オフュルス

    外人部隊(Le Grand Jeu):ジャック・フェデー

    若草物語(Little Women):ジョージ・キューカー

    Man of Aran (原題):ロバート・J・フラハティ

    クリスチナ女王(Queen Christina):ルーベン・マムーリアン

    The Private Life of Don Juan(原題):アレクサンダー・コルダ

    Teresa Confalonieri(原題):グイド・ブリニョーネ

    奇傑パンチョ(Viva Villa!):ジャック・コンウェイ

    第3回ヴェネツィア国際映画祭(1935年)(目次に戻る

    公式部門

    コンペティション
    <ムッソリーニ杯 最優秀イタリア映画賞>
    Casta diva(原題):カルミネ・ガローネ

    <最優秀外国映画賞>
    アンナ・カレニナ(Anna Karenina):クラレンス・ブラウン

    <ヴォルピ杯 女優賞>
    ポーラ・ウェセリー:Episode(原題)

    <ヴォルピ杯 男優賞>
    ピエール・ブランシャー:Crime et châtiment(原題)

    <監督賞>
    キング・ヴィダー:The Wedding Night(原題)

    <撮影賞>
    ジョセフ・フォン・スターンバーグ、ルシアン・バラード:西班牙狂想曲(The Devil Is a Woman)

    審査員
    ジュゼッペ・ヴォルピ・ディ・ミスラタ 審査員長
    シャルル・ドゥラック
    リスザード・オーディンスキ
    フリッツ・ショイアーマン
    ルイス・ビラニ
    ルイージ・フレディ
    アントニオ・マラニーニ
    フィリッポ・サッキ
    オッタヴィオ・クローズ
    ラファイエレ・カルジニ
    ジーノ・ダメリーニ
    ジョバンニ・デットーリ
    エウジェニオ・ジョヴァンネッティ
    マリオ・グロモ
    ジャコモ・パオルッチ・デ・カルボリ
    エリオ・ゾルジ

      上映作品
      アンナ・カレニナ(Anna Karenina):クラレンス・ブラウン

      虚栄の市(Becky Sharp):ルーベン・マムーリアン

      Casta diva(原題):カルミネ・ガローネ

      Crime et châtiment(原題):ピエール・シュナール

      Die ewige Maske(原題):ワーナー・ホックバウム

      Episode(原題):ウォルター・ライスチ

      椿姫(La dame aux camélias):アベル・ガンス、フェルナンド・リバース

      Sanders of the River(原題):ゾルタン・コルダ

      男の敵(The Informer):ジョン・フォード

      孤児ダビド物語(David Copperfield):ジョージ・キューカー

      The Wedding Night(原題):キング・ヴィダー

      第4回ヴェネツィア国際映画祭(1936年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <ムッソリーニ杯 最優秀イタリア映画賞>
      Lo squadrone bianco(原題):アウグスト・ジェニーナ

      <最優秀外国映画賞>
      Der Kaiser von Kalifornien(原題):ルイス・トレンカー

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      アナベラ:Veille d'armes(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      ポール・ムニ:The Story of Louis Pasteur(原題)

      <監督賞>
      ジャック・フェデー:女だけの都(La Kermesse héroïque)

      <撮影賞>
      マッツ・グリーンバウム:Tudor Rose(原題)

      審査員
      ジュゼッペ・ヴォルピ・ディ・ミスラタ 審査員長
      ネビル・カーニー
      オスワルト・レーニッチ
      カール・メルツァー
      リスザード・オーディンスキ
      ルイス・ビラニ
      エミール・ヴュイエルモス
      ルイージ・フレディ
      マリオ・グロモ
      アントニオ・マラニーニ
      ジャコモ・パオルッシ・デ・カルボリ・バローネ
      フィリッポ・サッキ
      オッタヴィオ・クローズ

      上映作品
      女だけの都(La Kermesse héroïque):ジャック・フェデー

      Der Kaiser von Kalifornien(原題):ルイス・トレンカー

      The Ghost Goes West(原題):ルネ・クレール

      巨星ジーグフェルド(The Great Ziegfeld):ロバート・Z・レナード

      Lo squadrone bianco(原題):アウグスト・ジェニーナ

      うたかたの恋(Mayerling):アナトール・リトヴァク

      オペラハット(Mr. Deeds Goes to Town):フランク・キャプラ

      ショウボート(Show Boat):ジェイムズ・ホエール

      The Story of Louis Pasteur(原題):ウィリアム・ディターレ

      Veille d'armes(原題):マルセル・レルビエ

      第5回ヴェネツィア国際映画祭(1937年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <ムッソリーニ杯 最優秀イタリア映画賞>
      Scipione l'africano(原題):カルミネ・ガローネ

      <最優秀外国映画賞>
      舞踏会の手帖(Un carnet de bal):ジュリアン・デュヴィヴィエ

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      ベティ・デイヴィス:倒れるまで(Kid Galahad)、札つき女(Marked Woman)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      エミール・ヤニングス:Der Herrscher(原題)

      <監督賞>
      ロバート・フラハティ、ゾルタン・コルダ:Elephant Boy(原題)

      <脚本賞>
      クリスチャン・ジャク、サシャ・ギトリ:Les perles de la couronne(原題)

      <撮影賞>
      ペヴァレル・マーリー:Winterset(原題)

      審査員
      ジュゼッペ・ヴォルピ・ディ・ミスラタ 審査員長
      ルイジ・キアリーニ
      サンドロ・デ・フェオ
      ルイージ・フレディ
      マリオ・グロモ
      ルネ・ジャンヌ
      ネビル・カーニー
      オスワルト・レーニッチ
      カール・メルツァー
      ジョージ・ロウラウ
      リスザード・オーディンスキ
      エソード・プラテッリ
      ルイス・ビラニ

      上映作品
      スタア誕生(A Star Is Born):ウィリアム・A・ウェルマン

      Der Herrscher(原題):ファイト・ハーラン

      Elephant Boy(原題):ロバート・フラハティ

      倒れるまで(Kid Galahad):マイケル・カーティス

      大いなる幻影(La grande illusion):ジャン・ルノワール

      Les perles de la couronne(原題):クリスチャン・ジャク、サシャ・ギトリ

      札つき女(Marked Woman):ロイド・ベーコン

      Scipione l'africano(原題):カルミネ・ガローネ

      踊らん哉(Shall We Dance:マーク・サンドリッチ

      Theodora Goes Wil(原題):リチャード・ボレスワフスキー

      Victoria the Great(原題):ハーバート・ウィルコックス

      Winterset(原題):アルフレッド・サンテル

      舞踏会の手帖(Un carnet de bal):ジュリアン・デュヴィヴィエ

      第6回ヴェネツィア国際映画祭(1938年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <ムッソリーニ杯 最優秀映画賞>
      Luciano Serra pilota(原題):ゴッフレード・アレッサンドリーニ

      オリンピア(Olympia 1. Teil - Fest der Völker):レニ・リーフェンシュタール

      オリンピア(Olympia 2. Teil - Fest der Schönheit):レニ・リーフェンシュタール

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      ノーマ・シアラー:マリー・アントアネットの生涯(Marie Antoinette)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      レスリー・ハワード:ピグマリオン(Pygmalion)

      <特別賞>
      白雪姫(Snow White and the Seven Dwarfs)

      審査員
      ジュゼッペ・ヴォルピ・ディ・ミスラタ 審査員長
      オラフ・アンダーソン
      ルイージ・フレディ
      ミロシュ・ハヴェル
      ネビル・カーニー
      ルネ・ジャンヌ
      オスワルト・レーニッチ
      アントニオ・マラニーニ
      ウンベルト・マウロ
      エドモンド・モロー
      アイテル・モナコ
      リスザード・オーディンスキ
      ジャコモ・パオルッシ・デ・カルボリ・バローネ
      アルフォンソ・リヴァス・ブスタマンテ
      ハロルド・スミス
      佐藤 淳三
      F・L・セロン
      カール・ヴィンセント
      ルイス・ビラーニ

      上映作品
      The Adventures of Tom Sawyer(原題):ノーマン・タウログ

      The Drum(原題):ゾルタン・コルダ

      五人の斥候兵(原題):田坂 具隆

      Heimat(原題):カール・フレーリッヒ

      黒蘭の女(Jezebel):ウィリアム・ワイラー

      Luciano Serra pilota(原題):ゴッフレード・アレッサンドリーニ

      マリー・アントアネットの生涯(Marie Antoinette):W・S・ヴァン・ダイク

      オリンピア(Olympia 1. Teil - Fest der Völker):レニ・リーフェンシュタール

      オリンピア(Olympia 2. Teil - Fest der Schönheit):レニ・リーフェンシュタール

      格子なき牢獄(Prison sans barreaux):レオナイド・モガイ

      ピグマリオン(Pygmalion):アンソニー・アスキス、レスリー・ハワード

      白雪姫(Snow White and the Seven Dwarfs):ウォルト・ディズニー、ウィルフレッド・ジャクソン、ベン・シャープスティーン、デヴィッド・ハンド

      第7回ヴェネツィア国際映画祭(1939年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <ムッソリーニ杯 最優秀映画賞>
      Abuna Messias(原題):ゴッフレード・アレッサンドリーニ

      <佳作>
      Jeunes filles en détresse(原題):G・W・パブスト

      審査員
      ジュゼッペ・ヴォルピ・ディ・ミスラタ 審査員長
      オラフ・アンダーソン
      ルイージ・ボネッリ
      オッタヴィオ・クローズ
      アントニオ・デ・オブレゴン
      ディノ・ファルコニ
      F・T・ゲルデンハイズ
      ネビル・カーニー
      アーネスト・ライヒテンスタン
      アントニオ・マラニーニ
      ウーゴ・オイェッテ​ィ
      ベジオ・オラジ
      ジャコモ・パウルッチ・デ・カルボリ
      佐藤 淳三
      D・I・スチアヌ
      ズデンク・アーバン
      ルイ・ビラーニ
      カール・ヴィンソン

      上映作品
      Margarita, Armando y su padre(原題):フランシスコ・ムジカ

      Divorcio en Montevideo(原題):マヌエル・ロメロ

      De la sierra al valle(原題):アントニオ・ベル・シアーニ

      Ambición(原題):アデルキ・ミリア

      El matrero(原題):オレステス・カヴィグリア

      Congo, terre d'eaux vives(原題):アンドレ・コーバン

      L'Agneau Mystique de Van Eyck(原題):アンドレ・コーバン

      Humoreska(原題):オタカル・ヴァーヴラ

      Tulák Macoun(原題):ラディスラフ・ブロム

      Sklenice i chléb(原題):ヤロスラヴ・タザー

      Derrière la façade(原題):イヴ・ミランド、ジョルジュ・ラコンブ

      La Bête humaine(原題):ジャン・ルノワール

      La Fin du jour(原題):ジュリアン・デュヴィヴィエ

      ヴェネツィア国際映画祭(1940年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <ムッソリーニ杯 最優秀イタリア映画賞>
      L'assedio dell'Alcazar(原題):アウグスト・ジェニーナ

      <ムッソリーニ杯 最優秀外国映画>
      Der Postmeister(原題):グスタフ・ウチキ

      審査員

      上映作品
      Muz z neznáma(原題):マーティン・フリッチ

      Opernball(原題):ゲツァ・フォン・ボルヴァリー

      Der Postmeister(原題):グスタフ・ウチキ

      Mutterliebe(原題):グスタフ・ウチキ

      ユダヤ人ズュース(Jud Süß):ファイト・ハーラン

      Befreite Hände(原題):ハンス・シュヴァイカート

      Trenck, der Pandur(原題):ヘルベルト・ゼルピン

      L'assedio dell'Alcazar(原題):アウグスト・ジェニーナ

      Oltre l'amore(原題):カルミネ・ガローネ

      La peccatrice(原題):アムレット・パレルミ

      ヴェネツィア国際映画祭(1941年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <ムッソリーニ杯 最優秀イタリア映画賞>
      La corona di ferro(原題):アレッサンドロ・ブラセッティ

      <ムッソリーニ杯 最優秀外国映画>
      世界に告ぐ(Ohm Krüger):ハンス・シュタインホフ

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      ルイゼ・ウルリッヒ:Annelie(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      エルメテ・ザッコーニ:Don Buonaparte(原題)

      審査員
      ジュゼッペ・ヴォルピ・ディ・ミスラタ 審査員長
      オラフ・アンダーソン
      ラースロー・バログ
      ダール
      ダリク・スウェーラー
      イェーガー
      アイテル・モナコ
      ニーフ
      ミハイ・パスカリウ
      ソリアーノ
      ジャン・バン・ダー・ヘーデン
      ヴァ・ダー・ベグト
      ウィルヘルム

      上映作品
      Madreselva(原題):ルイス・セザール・アマドリ

      Puerta cerrada(原題):ジョン・アルトン、ルイス・サスラフスキー

      Lettre de Anverse(原題):ジャン・ヴァンデーヘイデン

      Noční motýl(原題):フランティセック・キャップ

      ヴェネツィア国際映画祭(1942年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <ムッソリーニ杯 最優秀イタリア映画賞>
      Bengasi(原題):アウグスト・ジェニーナ

      <ムッソリーニ杯 最優秀外国映画>
      Der große König(原題):ファイト・ハーラン

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      クリスティーナ・ゼーデルバウム:Die goldene Stadt(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      フォスコ・ジャケッティ:Bengasi(原題)

      審査員
      ジュゼッペ・ヴォルピ・ディ・ミスラタ 審査員長
      ワーキン・アーガマシラ
      オッタヴィオ・クローズ
      スタブチョ・ダナイロフ
      アウグスト・ファンテキ
      ヴォルフガング・フィッシャー
      マリオ・グロモ
      アラダー・ハース
      フェルディナンド・イムホフ
      マヌエル・ロペス・リベイロ
      マリジャン・ミカック
      カール・メルツァー
      アントニオ・マラニーニ
      ミハイ・プスカリウ
      イリオ・エリック・ラニコ
      ステファン・ラバス
      カール・ヴィンソン

      上映作品
      Die goldene Stadt(原題):ファイト・ハーラン

      Bengasi(原題):アウグスト・ジェニーナ

      Alfa Tau!(原題):フランコ・デ・ロベルティス

      Der große König(原題):ファイト・ハーラン

      Ala-Arriba!(原題):ホセ・レイタォ・デ・バロス

      ヴェネツィア国際映画祭(1946年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <最優秀作品賞>
      南部の人(The Southerner):ジャン・ルノワール

      審査員

      フランチェスコ・パシネッティ 審査員長
      ウンベルト・バルバロ
      ジーノ・ヴィセンティーニ
      フランチェスコ・カラリ
      ビニシオ・マリヌッチ
      ニコライ・ゴルソフ
      ピエール・ミショー

      上映作品
      Sylvie et le Fantôme(原題):クロード・オータン・ララ

      L'Homme au chapeau rond(原題):ピエール・ビロン

      パニック(Panique):ジュリアン・デュヴィヴィエ

      天井桟敷の人々(Les Enfants du paradis):マルセル・カルネ

      L'Épouvantail(原題):ポール・グリモー

      Le Voleur de paratonnerres(原題):ポール・グリモー

      Il sole sorge ancora(原題):アルド・ヴェルガノ

      Eugenia Grandet(原題):マリオ・ソルダーティ

      Montecassino(原題):アルトゥーロ・ジェミティ

      Pian delle stelle(原題):ジョルジョ・フェローニ

      戦火のかなた(Paisà):ロベルト・ロッセリーニ

      Bambini in città(原題):ルイジ・コメンチーニ

      Il cantico dei marmi(原題):ジョバンニ・ロッシ、ピエロ・ベネデッティ

      南部の人(The Southerner):ジャン・ルノワール

      第8回ヴェネツィア国際映画祭(1947年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <ベネチア国際グランプリ>
      Siréna(原題):カレル・シュテクリー

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      アンナ・マニャーニ:L'onorevole Angelina(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      ピエール・フレネー:Monsieur Vincent(原題)

      <国際賞 監督賞>
      アンリ=ジョルジュ・クルーゾ:Quai des Orfèvres(原題)

      審査員
      ヴィニシオ・マリヌッチ 審査員長
      ヒューゴ・マウホーファー
      アントニン・マーティン・ブラウシル
      ジャック・イベール
      ファブリツィオ・マリピエロ
      サリー・レイ
      ウィリアム・カロル
      ディミトリ・ジャリオミン
      ジャンヌ・コンティニ

      上映作品
      Адмирал Нахимов(原題):フセヴォロド・プドフキン

      L'onorevole Angelina(原題):ルイジ・ザンパ

      Bethsabée(原題):レオニード・モギー

      Čapkovy povídky(原題):マーティン・フリッチ

      Špalíček(原題):イジー・トルンカ

      肉体の悪魔(Le Diable au corps):クロード・オータン・ララ

      Ditte menneskebarn(原題):ビャーネ・ヘニング・ジェンセン

      डॉक्टर कोटनिस की अमर कहानी(原題):V.シャンタラム

      愛(Enamorada):エミリオ・フェルナンデス

      Farrebique ou Les quatre saisons(原題):ジョルジュ・ルーキエ

      Il delitto di Giovanni Episcopo(原題):アルベルト・ラットゥアーダ

      Frieda(原題):ベイジル・ディアデン

      Gallant Journey(原題):ウィリアムA.ウェルマン

      Глинка(原題):レフ・アルンシュタム

      Iris och löjtnantshjärta(原題):アルフ・シェーベルイ

      It Happened on 5th Avenue(原題):ロイ・デル・ルース

      La mujer de todos(原題):ジュリオ・ブラッチョ

      La selva de fuego(原題):フェルナンド・デ・フェンテス

      哀愁の湖(Leave Her to Heaven):ジョン・M・スタール

      Les frères Bouquinquant(原題):ルイ・ダカン

      Matto regiert(原題):レオポルト・リントバーグ

      Major Barbara(原題):ガブリエル・パスカル、ハロルド・フレンチ、デヴィッド・リーン

      Pengar(原題):ニルス・ポッペ

      Monsieur Vincent(原題):モーリス・クローシュ

      Die Mörder sind unter uns(原題):ヴォルフガング・シュタウト

      邪魔者は殺せ(Odd Man Out):キャロル・リード

      The Overlanders(原題):ハリー・ワット

      La perla(原題):エミリオ・フェルナンデス

      Quai des Orfèvres(原題):アンリ=ジョルジュ・クルーゾ

      Reina santa(原題):ラファエル・ギル

      शकुन्तला(原題):V.シャンタラム

      白い恐怖(Spellbound):アルフレッド・ヒッチコック

      G・I・ジョウ(The Story of G.I. Joe):ウィリアムA.ウェルマン

      The Stranger(原題):オーソン・ウェルズ

      Siréna(原題):カレル・シュテクリー

      Temptation Harbour(原題):ランス・コンフォート

      They Made Me a Fugitive(原題):アルベルト・カヴァルカンティ

      De pokkers unger(原題):アストリズ・ヘニング・ジェンセン、ビャーネ・ヘニング・ジェンセン

      Tomorrow Is Forever(原題):アーヴィング・ピシェル

      Hets(原題):アルフ・シェーベルイ

      Caccia tragica(原題):ジュゼッペ・デ・サンティス

      Crepúsculo(原題):ジュリオ・ブラッチョ

      Uomini senza domani(原題):ジャンニ・ヴェルヌッチョ

      第9回ヴェネツィア国際映画祭(1948年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      ハムレット(Hamlet):ローレンス・オリヴィエ

      <銀獅子賞(最優秀監督賞)>
      ゲオルク・ヴィルヘルム・パブスト:Der Prozeß(原題)

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      ジーン・シモンズ:ハムレット(Hamlet)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      エルンスト・ドイチュ:Der Prozeß(原題)

      <脚本賞>
      グレアム・グリーン:落ちた偶像(The Fallen Idol)

      <音楽賞>
      マックス・スタイナー:黄金(The Treasure of the Sierra Madre)

      <撮影賞>
      デズモンド・ディキンソン:ハムレット(Hamlet)

      <技術貢献賞>
      ジョン:ブライアン:オリヴァ・ツイスト(Oliver Twist)

      <国際賞>
      Louisiana Story(原題)

      逃亡者(The Fugitive)

      揺れる大地(La terra trema: episodio del mare)

      <イタリア映画賞>
      Sotto il sole di Roma(原題)

      審査員
      ルイジ・キアリーニ 審査員長
      マリオ・グロモ
      グウィド・アリスターコ
      アルベルト・コンシリオ
      アートゥロ・ラノシタ
      ビニシオ・マリヌッチ
      マリオ・メローニ
      ジョルジョ・プロスペリ
      アンドリュー・フィリックス・モーリアン

      上映作品
      Der Prozeß(原題):ゲオルク・ヴィルヘルム・パブスト

      L'Amore(原題):ロベルト・ロッセリーニ

      オリヴァ・ツイスト(Oliver Twist):デビッド・リーン

      ハムレット(Hamlet):ローレンス・オリヴィエ

      落ちた偶像(The Fallen Idol):キャロル・リード

      二重生活(A Double Life):ジョージ・キューカー

      黄金(The Treasure of the Sierra Madre):ジョン・ヒューストン

      白昼の決闘(Duel in the Sun):キング・ヴィダー

      Anni difficili(原題):ルイジ・ザンパ

      Belleza Maldita(原題):エミリオ・フェルナンデス

      第10回ヴェネツィア国際映画祭(1949年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      情婦マノン(Manon):アンリ=ジョルジュ・クルーゾ

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      ジョセフ・コットン-オリビア・デ・ハビランド:蛇の穴(The Snake Pit)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      ジョセフ・コットン:ジェニーの肖像(Portrait of Jennie)

      <ヴォルビ杯 監督賞>
      アウグスト・ジェニーナ:Cielo sulla palude(原題)

      <脚本賞>
      ジャック・タチ:のんき大将脱線の巻(Jour de fête)

      <美術賞>
      ヴィルヘルム・ケルナー:Kind Hearts and Coronets(原題)

      <撮影賞>
      ガブリエル・フィゲロア:La Malquerida(原題)

      <国際賞>
      Berliner Ballade(原題)

      The Quiet One(原題)

      蛇の穴(The Snake Pit)

      <イタリア映画賞>
      Cielo sulla palude(原題)

      審査員
      マリオ・グロモ 審査員長
      エルマンノ・コンティニ
      エミリオ・ラヴァニーノ
      ジャンニーノ・マレスカルキ
      アルド・パラッツェスキ
      ピエロ・レグノリ
      ジャン・ルイジ・ロンディ
      ジーノ・ヴィセンティーニ
      チェーザレ・ザヴァッティーニ

      上映作品
      Aux yeux du souvenir(原題):ジャン・ドラノワ

      チャンピオン(Champion):マーク・ロブソン

      情婦マノン(Manon):アンリ=ジョルジュ・クルーゾ

      Berliner Ballade(原題):ロバートA.ステムル

      Cielo sulla palude(原題):アウグスト・ジェニーナ

      Eva(原題):グスタフ・モランダー

      ジョニー・ベリンダ(Johnny Belinda):ジーン・ネグレスコ

      第11回ヴェネツィア国際映画祭(1950年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      裁きは終りぬ(Justice est faite):アンドレ・カイヤット

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      エリノア・パーカー:女囚の掟(Caged)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      サム・ジャッフェ:アスファルト・ジャングル(The Asphalt Jungle)

      <脚本賞>
      ジャック・ナタンソン、マックス・オフュルス:輪舞(La Ronde)

      <音楽賞>
      ブライアン・イースデイル:Gone to Earth(原題)

      <撮影賞>
      マルティン・ボーディン:Bara en mor(原題)

      <技術貢献賞>
      ジャン・ドーボンヌ:輪舞(La Ronde)

      <国際賞>
      Dieu a besoin des hommes(原題):ジャン・ドラノワ

      Prima comunione(原題)

      暗黒の恐怖(Panic in the Streets)

      <イタリア映画賞>
      Domani è troppo tardi(原題)

      審査員
      マリオ・グロモ 審査員長
      アンブロ・アポロニオ
      アントニオ・バルディーニ
      エルマンノ・コンティニ
      ピエロガッダコンティ
      アートゥロ・ラノシタ
      ジャン・ルイジ・ロンディ
      トゥーリ・ヴァジーレ
      アドネ・ゼッキ

      上映作品
      オール・ザ・キングスメン(All the King's Men):ロバートロッセン

      アスファルト・ジャングル(The Asphalt Jungle):ジョン・ヒューストン

      裁きは終りぬ(Justice est faite):アンドレ・カイヤット

      The Blue Lamp(原題):ベイジル・ディアデン

      女囚の掟(Caged):ジョン・クロムウェル

      シンデレラ(Cinderella):クライド・ジェロニミ、ハミルトン・ラスク、ウィルフレッド・ジャクソン

      ストロンボリ(Stromboli, terra di dio):ロベルト・ロッセリーニ

      Dieu a besoin des hommes(原題):ジャン・ドラノワ

      暗黒の恐怖(Panic in the Streets):エリア・カザン

      Seven Days to Noon(原題):ジョン・ボールティング、ロイ・ボールティング

      Prima comunione(原題):アレッサンドロ・ブラセッティ

      第12回ヴェネツィア国際映画祭(1951年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      羅生門(原題):黒澤 明

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      ヴィヴィアン・リー:欲望という名の電車(A Streetcar Named Desire)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      ジャン・ギャバン:La Nuit est mon royaume(原題)

      <脚本賞>
      トーマス・アーネスト・ベネット・クラーク:ラベンダー・ヒル・モブ(The Lavender Hill Mob)

      <音楽賞>
      ヒューゴー・フリードホーファー:地獄の英雄(Ace in the Hole)

      <撮影賞>
      レオンス・アンリ・ブレル:Journal d'un curé de campagne(原題)

      <審査員特別賞>
      エリア・カザン:欲望という名の電車(A Streetcar Named Desire)

      <国際賞>
      Journal d'un curé de campagne(原題)

      河(Le Fleuve)

      地獄の英雄(Ace in the Hole)

      <イタリア映画賞>
      La città si difende(原題)

      審査員
      マリオ・グロモ 審査員長
      アントニオ・バルディーニ
      エルマンノ・コンティニ
      ファブリツィオ・デンティス
      ピエロ・ガッダ・コンティ
      ビニシオ・マリヌッチ
      ジャン・ガスパーレ・ナポリターノ
      ジャン・ルイジ・ロンディ
      ジョルジオ・ヴィゴロ

      上映作品
      ふしぎの国のアリス(Alice in Wonderland):クライド・ジェロニミ、ウィルフレッド・ジャクソン、ハミルトン・ラスク

      地獄の英雄(Ace in the Hole):ビリー・ワイルダー

      羅生門(原題):黒澤 明

      ボーン・イエスタデイ(Born Yesterday):ジョージ・キューカー

      Fourteen Hours(原題):ヘンリー・ハサウェイ

      Journal d'un curé de campagne(原題):ロベール・ブレッソン

      ラベンダー・ヒル・モブ(The Lavender Hill Mob):チャールズ・クライトン

      Murder in the Cathedral(原題):ジョージ・ホレリング

      La Nuit est mon royaume(原題):ジョルジュ・ラコンブ

      河(Le Fleuve):ジャン・ルノワール

      欲望という名の電車(A Streetcar Named Desire):エリア・カザン

      Teresa(原題):フレッド・ジンネマン

      第13回ヴェネツィア国際映画祭(1952年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      禁じられた遊び(Jeux interdits):ルネ・クレマン

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      フレドリック・マーチ:セールスマンの死(Death of a Salesman)

      <脚本賞>
      ナナリー・ジョンソン:Phone Call from a Stranger(原題)

      <音楽賞>
      ジョルジュ・オーリック:La Putain respectueuse(原題)

      <デザイン賞>
      カーメン・ディロン:The Importance of Being Earnest(原題)

      <審査員特別賞>
      ポール・グリモー:王と鳥(Le Roi et l'oiseau)

      アレクサンダー・マッケンドリックMandy (原題)

      <国際賞>
      Europa '51(原題)

      静かなる男(The Quiet Man)

      西鶴一代女(原題)

      審査員
      マリオ・グロモ 審査員長
      フィリッポ・サッキ
      エンリコ・ファルキ
      ジュゼッペ・ウンガレッティ
      ペリクレ・ファッツィーニ
      エンツォ・マセッティ
      サンドロ・デ・フェオ
      カルロ・トラブッコ
      ルイジ・ロニョーニ

      上映作品
      The Brave Don't Cry(原題):フィリップ・リーコック

      王と鳥(Le Roi et l'oiseau):ポール・グリモー

      禁じられた遊び(Jeux interdits):ルネ・クレマン

      静かなる男(The Quiet Man):ジョン・フォード

      黄昏(Carrie):ウィリアム・ワイラー

      セールスマンの死(Death of a Salesman):ラズロ・ベネデク

      西鶴一代女(原題):溝口 健二

      Phone Call from a Stranger(原題):ジーン・ネグレスコ

      Mandy (原題):アレクサンダー・マッケンドリック

      Europa '51(原題):ロベルト・ロッセリーニ

      The Importance of Being Earnest(原題):アンソニー・アスキス

      Genghis Khan(原題):マニュエル・コンデ

      第14回ヴェネツィア国際映画祭(1953年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <銀獅子賞(最優秀監督賞)>
      マルセル・カルネ:嘆きのテレーズ(Thérèse Raquin)

      溝口 健二:雨月物語(原題)

      ジョン・ヒューストン:赤い風車(Moulin Rouge)

      フェデリコ・フェリーニ:青春群像(I Vitelloni)

      アレクサンドル・プトゥシコ:Садко(原題)

      レイ・アシュリー、モーリス・エンゲル、ルース・オーキン:小さな逃亡者(Little Fugitive)

      <銅獅子賞>
      サミュエル・フラー:Pickup on South Street(原題)

      ラファエル・ギル:La guerra de Dios(原題)

      イヴ・アレグレ:Les Orgueilleux(原題)

      トム・ペイン:Sinhá Moça(原題)

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      リリー・パルマー:The Four Poster(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      アンリ・ヴィルベール:Le Bon Dieu sans confession(原題)

      審査員
      エウジェーニオモンターレ 審査員長
      ガエターノ・カランチーニ
      サンドロ・デ・フェオ
      ニノ・ゲリ
      ジャン・ガスパーレ・ナポリターノ
      ルイジ・ロニョーニ
      アントニオ・ペトルッチ

      上映作品
      アナタハン(原題):ジョセフ・フォン・スターンバーグ

      Vergiß die Liebe nicht(原題)ポール・バーホーベン

      Anni facili(原題):ルイジ・ザンパ

      Le Bon Dieu sans confession(原題):クロード・オータン・ララ

      I Vinti(原題):ミケランジェロ・アントニオーニ

      青春群像(I Vitelloni):フェデリコ・フェリーニ

      La guerra de Dios(原題):ラファエル・ギル

      झाँसी की रानी(原題):ソーラブ・モディ

      小さな逃亡者(Little Fugitive):レイ・アシュリー、モーリス・エンゲル、ルース・オーキン

      赤い風車(Moulin Rouge):ジョン・ヒューストン

      La pasión desnuda(原題):ルイス・セザール・アマドリ

      Napoletani a Milano(原題):エドゥアルド・デ・フィリッポ

      Pickup on South Street(原題):サミュエル・フラー

      Римский-Корсаков(原題)ニコライ・チェルカーソフ、アレクサンドル・ボリソフ

      ローマの休日(Roman Holiday):ウィリアム・ワイラー

      Садко(原題):アレクサンドル・プトゥシコ

      Kvinnors väntan(原題):イングマール・ベルイマン

      嘆きのテレーズ(Thérèse Raquin):マルセル・カルネ

      悪人と美女(The Bad and the Beautiful):ヴィンセント・ミネリ

      The Four Poster(原題):アーヴィング・ライス

      Die große Versuchung(原題):ロルフ・ハンセン

      Sinhá Moça(原題):トム・ペイン、オズワルド・サンパイオ

      Jara gospoda(原題):ミラ・ストゥピカ

      Les Orgueilleux(原題):イヴ・アレグレ

      ВозвращениеВасилияБортникова(原題):フセヴォロド・プドフキン

      Föltámadott a tenger(原題):ラスズロ・ラノーディー、ミアリー・スズムズ、カールマン・ナーダスディ

      Tajemství krve(原題):マーティン・フリッチ

      雨月物語(原題):溝口 健二

      Młodość Chopina(原題):アレクサンデル・フォード

      第15回ヴェネツィア国際映画祭(1954年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      ロミオとジュリエット(Romeo and Juliet):レナート・カステラーニ

      <銀獅子賞(最優秀監督賞)>
      溝口 健二:山椒大夫(原題)

      フェデリコ・フェリーニ:道(La Strada)

      エリア・カザン:波止場(On the Waterfront)

      黒澤 明:七人の侍(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      ジャン・ギャバン:現金に手を出すな(Touchez Pas au Grisbi)、L'air de Paris(原題)

      <グランジュリー賞>
      Executive Suite(原題):ロバート・ワイズ

      審査員
      イニャツィオ・シローネ 審査員長
      ベングト・イデスタム・アルムクイスト
      ルイ・ショーヴェ
      カルロス・フェルナンデス・クエンカ
      ロジャー・マンベル
      マリオ・グロモ
      パスクアーレ・オジェッティ
      ピエロ・レグノリ
      フィリッポ・サッキ

      上映作品
      Pünktchen und Anton(原題):トーマス・エンゲル

      Guacho(原題):ルーカス・デマーレ

      ケイン号の叛乱(The Caine Mutiny):エドワード・ドミトリク

      Camelia(原題):ロベルト・ガヴァルドン

      El torero(原題):ルネ・ウェレル

      Executive Suite(原題):ロバート・ワイズ

      Father Brown(原題):ロバート・ハマー

      Ha-Maftayach Hazahav(原題):サーシャ・アレクサンダー

      大阪の宿(原題):五所 平之介

      El beso de Judas(原題):ラファエル・ギル

      Königliche Hoheit(原題):ハラルト・ブラウン

      L'air de Paris(原題):マルセル・カルネ

      La quintrala(原題):マルセル・カルウーゴ・デル・キャリル

      道(La Strada):フェデリコ・フェリーニ

      波止場(On the Waterfront):エリア・カザン

      Raíces(原題):ベニート・アラズラキ

      裏窓(Rear Window):アルフレッド・ヒッチコック

      La rebelión de los colgados(原題):アルフレド・B・クレヴェンナ、エミリオ・フェルナンデス

      El río y la muerte(原題):ルイス・ブニュエル

      ロミオとジュリエット(Romeo and Juliet):レナート・カステラーニ

      山椒大夫(原題):溝口 健二

      夏の嵐(Senso):ルキノ・ヴィスコンティ

      七人の侍(原題):黒澤 明

      Simon Menyhért születése(原題):ゾルタン・バーコニー

      Sesto continente(原題):フォルコ・クィリチ

      Som i drömmar(原題):カール・ギレンバーグ

      Песен за човека(原題):ボリスラフ・シャラリエフ

      सुरंग(原題):V.シャンタラム

      愛の泉(Three Coins in the Fountain):ジーン・ネグレスコ

      現金に手を出すな(Touchez Pas au Grisbi):Jジャック・ベッケル

      La romana(原題):ルイジ・ザンパ

      第16回ヴェネツィア国際映画祭(1955年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      Ordet(原題):カール・テオドア・ドレイアー

      <銀獅子賞(最優秀監督賞)>
      サムソン・サムソノフПопрыгунья(原題)

      ロバート・アルドリッチ:The Big Knife(原題)

      ミケランジェロ・アントニオーニ:Le Amiche(原題)

      ヴォルフガング・シュタウト:Ciske de Rat(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      ケネス・モア:愛情は深い海のごとく愛情は深い海のごとく(The Deep Blue Sea)

      クルト・ユルゲンス:Les héros sont fatigués(原題)

      審査員
      マリオ・グロモ 審査員長
      アーサー・ナイト
      ロジャー・マンベル
      ピエロ・ガッダ・コンティ
      ドメニコ・メッコリ
      カルロ・ルドヴィコ・ラグヒアンティ
      ジャック・ドニオル=ヴァルクローゼ
      アントニン・マーティン・ブラウシル
      エミリオ・ロネロ

      上映作品
      Gli sbandati(原題):フランチェスコ・マセリ

      The Big Knife(原題):ロバート・アルドリッチ

      Борис Годунов(原題):ベラ・ストロエヴァ

      Ciske de Rat(原題):ヴォルフガング・シュタウト

      愛情は深い海のごとく(The Deep Blue Sea):アナトール・リトヴァク

      Después de la tormenta(原題):ロベルト・ガヴァルドン

      Des Teufels General(原題):ヘルムート・コトナー

      Doctor at Sea(原題):ラルフ・トーマス

      8 × 8: A Chess Sonata in 8 Movements(原題):ハンス・リヒター

      El canto del gallo(原題):ラファエル・ギル

      Amici per la pelle(原題):フランコ・ロッシ

      Z mého života(原題):バクラブ・クルスカ

      Попрыгунья(原題):サムソン・サムソノフ

      Il bidone(原題):フェデリコ・フェリーニ

      わが愛は終りなし(Interrupted Melody):カーティス・バーンハート

      झनक झनक पायल बाजे(原題):V.シャンタラム

      John and Julie(原題):ウィリアム・フェアチャイルド

      ケンタッキー人(The Kentuckian):バート・ランカスター

      La Tierra del Fuego se apaga(原題):エミリオ・フェルナンデス

      Le Amiche(原題):ミケランジェロ・アントニオーニ

      Les héros sont fatigués(原題):イヴ・シャンピ

      Les mauvaises rencontres(原題):アレクサンドル・アストルック

      Chiens perdus sans collier(原題):ジャン・ドラノワ

      Mãos Sangrentas(原題):カルロス・ウーゴ・クリステンセン

      修善寺もながたり(原題):中村 登

      Błękitny krzyż(原題):アンジェイ・ムンク

      Trenutki odločitve(原題):フランティセク・キャップ

      The Naked Dawn(原題):エドガー・G・ウルマー

      Ordet(原題):カール・テオドア・ドレイアー

      Orgullo(原題):マヌエル・ムル・オティ

      楊貴妃(原題):溝口 健二

      Meeuwen sterven in de haven(原題):リック・キュイペルス、イヴォ・ミシェル、ローランド・ヴァルハベント

      Кновомуберегу(原題):レオニード・ルコフ

      泥棒成金(To Catch a Thief):アルフレッド・ヒッチコック

      Неспокоенпът(原題):ダコ・ダコフスキー

      第17回ヴェネツィア国際映画祭(1956年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <ヴォルピ杯 女優賞>
      マリア・シェル:居酒屋(Gervaise):ルネ・クレマン

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      アンドレ・ブールヴィル:La Traversée de Paris(原題)

      審査員
      ジョン・グリアソン 審査員長
      アンドレ・バザン
      G・B・カバラッロ
      フリードリッヒ・エルムラー
      ジェームズ・クイン
      牛原 虚彦
      ルキノ・ヴィスコンティ

      上映作品
      Suor Letizia(原題):マリオ・カメリーニ

      バス停留所(Bus Stop):ジョシュア・ローガン

      L'impero del sole(原題):エンリコ・グラス

      Der Hauptmann von Köpenick(原題):ヘルムート・コトナー

      夜を逃れて(A Hatful of Rain):フレッド・ジンネマン

      Бессмертныйгарнизон(原題):ザクハー・アグレネンコ、エドワード・ティス

      Ο Δράκος(原題):ニコス・コンドゥロス

      赤線地帯(原題):溝口 健二

      攻撃(Attack):ロバート・アルドリッチ

      Bigger Than Life(原題):ニコラス・レイ

      ビルマの竪琴(原題):市川 崑

      Calabuch(原題):ルイス・ガルシア・ベルランガ

      Calle Mayor(原題):フアン・アントニオ・バルデム

      居酒屋(Gervaise):ルネ・クレマン

      Torero!(原題):カルロス・ヴェロ

      La Traversée de Paris(原題):クロード・オータン・ララ

      Veliki i mali(原題):ウラジミール・ポガチッチ

      第18回ヴェネツィア国際映画祭(1957年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      Aparajito(原題):サタジット・レイ

      <銀獅子賞(最優秀監督賞)>
      ルキノ・ヴィスコンティ白夜(Le Notti Bianche)

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      ジドラ・リテンベルガ:Мальва(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      アンソニー・フランシオサ:夜を逃れて(A Hatful of Rain)

      審査員
      ルネ・クレール 審査員長
      ヴィットリオ・ボニチェッリ
      エットーレ・ジャンニーニ
      ペネロペ・ヒューストン
      アーサー・ナイト
      ミゲル・ペレス・フェレロ
      イワン・プイリエフ

      上映作品
      Bitter Victory(原題):ニコラス・レイ

      Aparajito(原題):サタジット・レイ

      Oeil pour oeil(原題):アンドレ・カイヤット

      夜を逃れて(A Hatful of Rain):フレッド・ジンネマン

      蜘蛛巣城(原題):黒澤 明

      El maestro(原題):アルド・ファブリジ

      Мальва(原題):ウラジーミル・ブラウン

      白夜(Le Notti Bianche):ルキノ・ヴィスコンティ

      Something of Value(原題):リチャード・ブルックス

      The Story of Esther Costello(原題):デビッド・ミラー

      第19回ヴェネツィア国際映画祭(1958年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      無法松の一生(原題):稲垣 浩

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      ソフィア・ローレン:The Black Orchid(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      アレック・ギネス:The Horse's Mouth(原題)

      <審査員特別賞>
      ルイ・マル:恋人たち(Les amants)

      フランチェスコ・ロージ:挑戦(La sfida)

      審査員
      ジャン・グレミヨン 審査員長
      カルロス・フェルナンデス・クエンカ
      ピエロ・ガッダ・コンティ
      アルベルト・ラットゥアーダ
      伊那 秀美
      フリードリヒ・ルフト
      セルゲイ・ワシーリエフ

      上映作品
      無法松の一生(原題):稲垣 浩

      可愛い悪魔(En cas de malheur):クロード・オータン・ララ

      Une vie(原題):アレクサンドル・アストルック

      楢山節考(原題):木下 恵介

      Ósmy dzien tygodnia(原題):アレクサンデル・フォード

      Nattens ljus(原題):ラーズ・エリック・キェルグレン

      恋人たち(Les amants):ルイ・マル

      The Black Orchid(原題):マーティン・リット

      God's Little Acre(原題):アンソニー・マン

      The Horse's Mouth(原題):ロナルド・ニーム

      Das Mädchen Rosemarie(原題):ロルフ・ティーレ

      挑戦(La sfida):フランチェスコ・ロージ

      Vlcí jáma(原題):イジー・ワイス

      Otaraant qvrivi(原題):ミハイル・チアウレリ

      第20回ヴェネツィア国際映画祭(1959年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      戦争・はだかの兵隊(La grande guerra):マリオ・モニチェリ

      ロベレ将軍(Il generale Della Rovere):ロベルト・ロッセリーニ

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      マドレーヌ・ロビンソン:二重の鍵(À double tour)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      ジェームズ・スチュワート:或る殺人(Anatomy of a Murder)

      <ヴァルビ杯 特別賞>
      カーラ・グラビーナ、ルシナ・ウィニッカ、ハンネス・メッセマー、アルベルト・ソルディ

      <審査員特別賞>
      イングマール・ベルイマン:魔術師(Ansiktet)

      審査員
      ルイジ・キアリーニ 審査員長
      ジョルジュアルトマン
      セルゲイ・ボンダルク
      ラルフ・フォルテ
      ルイス・ゴメス・メサ
      エムスト・クルーガー
      ロジャー・マクスウェル
      ビニシオ・マリヌッチ
      ダリオ・ザネッリ

      上映作品
      The Boy and the Bridge(原題):ケビン・マクローリー

      Sonatas(原題):フアン・アントニオ・バルデム

      戦争・はだかの兵隊(La grande guerra):マリオ・モニチェリ

      Esterina(原題):カルロ・リッツァーニ

      La nuit des espions(原題):ロベール・オッセイン

      V tvoikh rukakh zhizn(原題):ニコライ・ロザンツェフ

      ロベレ将軍(Il generale Della Rovere):ロベルト・ロッセリーニ

      Álmatlan évek(原題):フィリクス・マリアシー

      炎上(原題):市川 崑

      魔術師(Ansiktet):イングマール・ベルイマン

      或る殺人(Anatomy of a Murder):オットー・プレミンジャー

      二重の鍵(À double tour):クロード・シャブロル

      Pociąg(原題):イェジー・カヴァレロヴィッチ

      Hunde, wollt ihr ewig leben(原題):フランク・ウィスパー

      第21回ヴェネツィア国際映画祭(1960年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      Turn Le Passage du Rhin(原題):アンドレ・カイヤット

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      シャーリー・マクレーン:アパートの鍵貸します(The Apartment)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      ジョン・ミルズ:Tunes of Glory(原題)

      <初監督作品賞>
      フロレスターノ・ヴァンチーニLa lunga notte del '43(原題)

      <審査員特別賞>
      ルキノ・ヴィスコンティ:若者のすべて(Rocco e i suoi fratelli)

      審査員
      マルセル・アシャール 審査員長
      ピーター・ベイカー
      ルイス・ガルシア・ベルランガ
      セルゲイ・ボンダルク
      ルイ・ショーヴェ
      アントニオ・パグリアーロ
      ハイメ・ポテンツェ
      マリオ・プラーツ
      サミュエル・スタインマン
      イェジ・テプリッツ
      アルトゥーロ・トファネッリ

      上映作品
      Turn Le Passage du Rhin(原題):アンドレ・カイヤット

      人間の條件(原題):小林 正樹

      アパートの鍵貸します(The Apartment):ビリー・ワイルダー

      La lunga notte del '43(原題):フロレスターノ・ヴァンチーニ

      Rat(原題):ヴェリコ・ブラジッチ

      若者のすべて(Rocco e i suoi fratelli):ルキノ・ヴィスコンティ

      Tunes of Glory(原題):ロナルド・ニーム

      素晴らしい風船旅行(Le Voyage en ballon):アルベール・ラモリス

      第22回ヴェネツィア国際映画祭(1961年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      去年マリエンバートで(L'Année dernière à Marienbad):アラン・レネ

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      シュザンヌ・フロン:Tu ne tueras point(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      三船 敏郎:用心棒(原題)

      <初監督作品賞>
      ヴィットリオ・デ・セタ:Banditi a Orgosolo(原題)

      <審査員特別賞>
      アレクサンドル・アロフ:Mir vkhodyashchemu(原題)

      審査員
      フィリッポ・サッキ 審査員長
      レフ・アルンシュタム
      ジュリオ・チェーザーレ・カステッロ
      ジャン・デ・バロンチェッリ
      ジョン・ハブリー
      ジャン・ガスパーレ・ナポリターノ
      レオポルド・トーレ・ニルソン

      上映作品
      Samson(原題):アンジェイ・ワイダ

      Tu ne tueras point(原題):クロード・オータン・ララ

      Victim(原題):ベイジル・ディアデン

      Banditi a Orgosolo(原題):ヴィットリオ・デ・セタ

      Mir vkhodyashchemu(原題):アレクサンドル・アロフ

      Il brigante(原題):レナート・カステラーニ

      Summer and Smoke(原題):ピーター・グレンビル

      Vanina Vanini(原題):ロベルト・ロッセリーニ

      去年マリエンバートで(L'Année dernière à Marienbad):アラン・レネ

      用心棒(原題):黒澤 明

      Il giudizio universale(原題):ヴィットリオ・デ・シカ

      第23回ヴェネツィア国際映画祭(1962年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      Cronaca familiare(原題):ヴァレリオ・ズリーニ

      僕の村は戦場だった(Ivanovo detstvo):アンドレイ・タルコフスキー

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      エマニュエル・リヴァ:Thérèse Desqueyroux(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      バート・ランカスター:終身犯(Birdman of Alcatraz)

      <初監督作品賞>
      フランク・ペリー:David and Lisa(原題)

      フェルナンド・ビリ:Los inundados(原題)

      <審査員特別賞>
      ジャン=リュック・ゴダール:女と男のいる舗道(Vivre sa vie)

      審査員
      ルイジ・キアリーニ 審査員長
      グリエルモ・ビラギ
      G・B・カバラーロ
      ジョルジュ・シャレンソル
      ヨシフ・クヘフィッツ
      ジョン・ハウスマン
      アートゥロ・ラノシタ
      ロナルド・ニーム
      ハンス・シャールオクター

      上映作品
      女と男のいる舗道(Vivre sa vie):ジャン=リュック・ゴダール

      僕の村は戦場だった(Ivanovo detstvo):アンドレイ・タルコフスキー

      Smog(原題):フランコ・ロッシ

      Lyudi i zveri(原題):セルゲイ・ゲラーシモフ

      Homenaje a la hora de la siesta(原題):レオポルド・トーレ・ニルソン

      Koiya koi nasuna koi(原題):内田 吐夢

      Thérèse Desqueyroux(原題):ジョルジュ・フランジュ

      終身犯(Birdman of Alcatraz):ジョン・フランケンハイマー

      ロリータ(Lolita):スタンリー・キューブリック

      Cronaca familiare(原題):ヴァレリオ・ズリーニ

      Term of Trial(原題):ピーター・グレンビル

      マンマ・ローマ(Mamma Roma):ピエル・パオロ・パソリーニ

      第24回ヴェネツィア国際映画祭(1963年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      Le mani sulla città(原題):フランチェスコ・ロージ

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      デルフィーヌ・セイリグ:Muriel ou le Temps d'un retour(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      アルバート・フィニー:トム・ジョーンズの華麗な冒険(Tom Jones):トニー・リチャードソン

      <初監督作品賞>
      ヨルン・ドンナー:En söndag i september(原題)

      <審査員特別賞>
      ルイ・マル:鬼火(Le feu follet)

      イゴール・タランキン:Vstuplijenije(原題)

      審査員
      アートゥロ・ラノシタ 審査員長
      セルゲイ・ゲラーシモフ
      ルイス・ジェイコブス
      今 日出海
      クロード・モーリアック
      グウィド・アーリスタコ
      ピエロ・ガッダ・コンティ(イタリア)

      上映作品
      波止場(Mare matto):レナート・カステラーニ

      Le mani sulla città(原題):フランチェスコ・ロージ

      コショウとドラジェ(Dragées au poivre):ジャック・バラティエ

      人間(原題):新藤 兼人

      Omicron(原題):ウーゴ・グレゴレッティ

      Milczenie(原題):カジミェシュ・クッツ

      Bolshaya doroga(原題):ユーリ・オゼロフ

      The Cool World(原題):シャーリー・クラーク

      Billy Liar(原題):ジョン・シュレシンジャー

      鬼火(Le feu follet):ルイ・マル

      ハッド(Hud):マーティン・リット

      Muriel ou le Temps d'un retour(原題):アラン・レネ

      Nunca pasa nada(原題):フアン・アントニオ・バルデム

      召使(The Servant):ジョセフ・ロージー

      天国と地獄(原題):黒澤 明

      トム・ジョーンズの華麗な冒険(Tom Jones):トニー・リチャードソン

      El Verdugo(原題):ルイス・ガルシア・ベルランガ

      Vstuplijenije(原題):イゴール・タランキン

      Zlaté kapradí(原題):イジー・ワイス

      第25回ヴェネツィア国際映画祭(1964年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      赤い砂漠(Il deserto rosso):ミケランジェロ・アントニオーニ

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      ハリエット・アンデルソン:Att Älska(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      トム・コートネイ:銃殺(King & Country)

      <初監督作品賞>
      アラン・ジェシュアLa vie à l'envers(原題)

      <審査員特別賞>
      グリゴーリ・コジンツェフハムレット(Гамлет)

      ピエル・パオロ・パソリーニ:奇跡の丘(Il vangelo secondo Matteo)

      審査員
      マリオ・ソルダーティ 審査員長
      ルドルフ・アルンハイム
      オーベ・ブリュセンドルフ
      ソロルド・ディキンソン
      リカルド・ムニョス・スアイ
      ジョルジュ・サドゥール
      イェジ・テプリッツ

      上映作品
      Att Älska(原題):ヨルン・ドンナー

      ハムレット(Гамлет):グリゴーリ・コジンツェフ

      Girl with Green Eyes(原題):デズモンド・デイビス

      銃殺(King & Country):ジョセフ・ロージー

      Tonio Kröger(原題):ロルフ・ティーレ

      恋人のいる時間(Une femme mariée):ジャン=リュック・ゴダール

      La vie à l'envers(原題):アラン・ジェシュア

      赤い砂漠(Il deserto rosso):ミケランジェロ・アントニオーニ

      奇跡の丘(Il vangelo secondo Matteo):ピエル・パオロ・パソリーニ

      第26回ヴェネツィア国際映画祭(1965年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      Vaghe stelle dell'Orsa(原題):ルキノ・ヴィスコンティ

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      アニー・ジラルド:Trois chambres à Manhattan(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      三船 敏郎:赤ひげ(原題)

      <初監督作品賞>
      ピョートル・トドロフスキー:Vernost(原題)

      <審査員特別賞>
      マルレン・フツィエフ:Mne dvadtsat let(原題)

      ルイス・ブニュエル:Simón del desierto(原題)

      レイフ・クランツ:Modiga mindre män(原題)

      審査員
      カルロ・ボー 審査員長
      ルイス・ジェイコブス
      ニコレイ・レベデフ
      ジェイ・レダ
      マックス・リップマン
      エドガー・モラン
      ルーン・ヴァルデクランツ

      上映作品
      赤ひげ(原題):黒澤 明

      熊座の淡き星影(Vaghe stelle dell'Orsa):ルキノ・ヴィスコンティ

      Kapurush(原題):サタジット・レイ

      ブロンドの恋(Lásky jedné plavovlásky):ミロス・フォアマン

      Mickey One(原題):アーサー・ペン

      Mne dvadtsat let(原題):マルレン・フツィエフ

      Modiga mindre män(原題):レイフ・クランツ

      Trois chambres à Manhattan(原題):マルセル・カルネ

      Simón del desierto(原題):ルイス・ブニュエル

      気狂いピエロ(Pierrot le Fou):ジャン=リュック・ゴダール

      魂のジュリエッタ(Giulietta degli spiriti):フェデリコ・フェリーニ

      第27回ヴェネツィア国際映画祭(1966年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      La battaglia di Algeri(原題):ジッロ・ポンテコルボ

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      ナタリア・アリンバサロワ:Pervyy uchitel(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      ジャック・ペラン:Un uomo a metà(原題)

      <審査員特別賞>
      アレクサンダー・クルーゲ:Abschied von gestern(原題)

      コンラッド・ルークス:Chappaqua(原題)

      審査員
      ジョルジョ・バッサーニ 審査員長
      リンゼイ・アンダーソン
      リューボズ・バートセック
      ミシェル・ビュトール
      ルイス・ジェイコブス
      レフ・クレショフ
      ヨリス・イヴェンス

      上映作品
      Au Hasard Balthazar(原題):ロベール・ブレッソン

      ワイルド・エンジェル(The Wild Angels):ロジャー・コーマン

      La battaglia di Algeri(原題):ジッロ・ポンテコルボ

      La Busca(原題):アンジェリーノ・フォンス

      Abschied von gestern(原題):アレクサンダー・クルーゲ

      Chappaqua(原題):コンラッド・ルークス

      La Curée(原題):ロジェ・ヴァディム

      華氏451(Fahrenheit 451):フランソワ・トリュフォー

      Nattlek(原題):マイ・セッタリング

      Pervyy uchitel(原題):アンドレイ・コンチャロフスキー

      Un uomo a metà(原題):ヴィットリオ・デ・セタ

      第28回ヴェネツィア国際映画祭(1967年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      昼顔(Belle de Jour):ルイス・ブニュエル

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      シャーリー・ナイト:Dutchman(原題)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      リュバ・サマルジッチ:Jutro(原題)

      <初監督作品賞>
      エドガー・ライツ:Mahlzeiten(原題)

      <短編映画賞>
      La Cina è vicina(原題):マルコ・ベロッキオ

      <審査員特別賞>
      ジャン=リュック・ゴダール:中国女(La Chinoise)

      マルコ・ベロッキオ:La Cina è vicina(原題)

      審査員
      アルベルト・モラヴィア 審査員長
      カルロス・フエンテス
      フアン・ゴイティソロ
      エルウィン・ライザー
      ヴァイオレット・モーリン
      スーザン・ソンタグ
      ロスティスラブ・ユーレネブ

      上映作品
      異邦人(Lo straniero):ルキノ・ヴィスコンティ

      Dutchman(原題):アンソニー・ハーヴェイ

      La Cina è vicina(原題):マルコ・ベロッキオ

      中国女(La Chinoise):ジャン=リュック・ゴダール

      昼顔(Belle de Jour):ルイス・ブニュエル

      Útószezon(原題):ゾルタン・ファーブリ

      Mahlzeiten(原題):エドガー・ライツ

      Jutro(原題):パウリサ・オーデビック

      Our Mother's House(原題):ジャック・クレイトン

      アポロンの地獄(Edipo re):ピエル・パオロ・パソリーニ

      Noc nevěsty(原題):カレル・カヒーニャ

      第29回ヴェネツィア国際映画祭(1968年)(目次に戻る

      公式部門

      コンペティション
      <金獅子賞>
      サーカス小屋の芸人たち 処置なし(Die Artisten in der Zirkuskuppel: Ratlos):アレクサンダー・クルーゲ

      <ヴォルピ杯 女優賞>
      ラウラ・ベッティ:テオレマ(Teorema)

      <ヴォルピ杯 男優賞>
      ジョ