東京パラリンピックに登場する、もしくは登場する予定の超一流アスリートを紹介する。なお、個人的な主観で選んでいることをご理解いただきたい。日本代表パラアスリートの前に立ちはだかるであろう強豪国の超人たちは、国の誇りとプライドをかけて競技に臨む。常人離れした実力は、真夏の東京を熱く盛り上げるだろう。
※2020年3月25日、東京オリンピックおよびパラリンピックの1年延期が決定!
目次
1.ボート
女子:モラン・サミュエル(イスラエル)
女子:グレース・プレンダガスト(ニュージーランド)
2.射撃
女子:張翠平(中国)
女子:ヴェロニカ・バドビチョワ(スロバキア)
3.シッティングバレーボール
男子:イラン代表
4.水泳
男子:ブラッドリー・スナイダー(アメリカ)
女子:レベッカ・マイヤーズ(アメリカ)
5.卓球
男子:ピーター・ローゼンマイヤー(デンマーク)
女子:チュ・カンカソンポー(フランス)
6.トライアスロン
男子:リッジ・シャボット(アメリカ)
女子:メリッサ・ストックウェル(アメリカ)
7.車いすバスケットボール
男子:カナダ代表
8.車いすフェンシング
男子:アントン・ダツコ(ウクライナ)
女子:ベアトリーチェ・ヴィオ(イタリア)
9.車いすラグビー
オーストラリア代表
10.車いすテニス
男子:ステファン・ウデ(フランス)
女子:イスケ・グリフィオン(オランダ)
ボート(目次に戻る
2016年リオパラリンピック『ボート』のメダリスト(抜粋)は以下の通りである。
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
男子シングルスカル | ロマン・ポリャンスキー (ウクライナ) | エリック・ホリー (オーストラリア) | トム・アッガー (イギリス) |
女子シングルスカル | レイチェル・モリス (イギリス) | 王麗霊 (中国) | モラン・サミュエル (イスラエル) |
混合ダブルスカル | イギリス代表 | 中国代表 | フランス代表 |
混合舵手ありフォア | イギリス代表 | アメリカ代表 | カナダ代表 |
パラローイング(通称パラボート)は比較的新しいパラ競技のひとつである。世界選手権が初めて開催されたのは2002年、パラリンピックに採用されたのは2008年北京大会から。障がいの区分によって種目分けされており、2020年東京大会ではPR1(車いすを使用している選手)、PR2(下肢障がいを持つ選手)、PR3(上下肢、視覚、脳性に障がいを持つ選手)でメダルが争われる。
同競技の強豪国は欧州勢、それにアメリカと中国が続く。最近は中国代表選手が凄まじい勢いで実力をつけているため、例年メダルを独占してきたイギリス代表選手との激しい主導権争いに注目したい。なお、ボート競技の大会では健常者と障がい者が一緒にレースを行うことも多い。これは障がいを持つ者でも、上半身をしっかり鍛え上げ、パドルさばきを上達させれば、健常者と互角以上に戦えるためだろう。
【種目】
・PR1 シングルスカル(男子/女子)
・PR2 ダブルスカル(混合)
・PR3 舵手ありフォア(混合)
モラン・サミュエル(イスラエル)
『モラン・サミュエル(Moran Samuel)』は、幼い頃にバスケットボールを始め、将来はオリンピックへの出場も有望視される選手だった。イスラエル空軍への兵役経験もあり運動神経は抜群だったが、2006年に脊椎の病気を患ったことで、車いすを必要とする身体になった。しかし、厳しいリハビリの後、大学に入学、理学療法士の資格を取得し、自分と同じ障がいを持つアスリートのためにパラリンピックスポーツ協会と協力し、活動を始めた。
同選手はパラボート(パラローイング)の選手であると同時に、車いすバスケットボール選手でもある。後者については、イスラエル国内における同競技の認知/人気を高めるため、そして前者については、パラリンピック等の国際大会で素晴らしい戦績を残しつつあり、2020年東京大会への出場もほぼ間違いない。
モラン・サミュエルがパラ/車いす競技を本格的に始めたのは2010年頃から、世界大会を目指しパラボートの訓練を開始した。翌年、初めて出場した世界選手権で銀メダル、W杯でも銅メダルを獲得、さらに同年、車いすバスケットボールの欧州選手権でも代表入りを果たし、国際大会で優勝を飾った。
2016年リオ大会、モラン・サミュエルはパラボート女子シングルスカルに出場し、見事銅メダルを獲得した。「何かを始めるのに遅すぎるということはない」「限界を決めずにチャレンジすれば、結果の有無に関係なく、人間的に成長できる」、と同選手は言う。「二足の草鞋(わらじ)」を履く怪物パラアスリートは、イスラエル国内で障がいを持つ選手たちの境遇を改善すべく戦い続けている。
<まとめ>
◎2016年リオ大会、パラボート女子シングルスカルで銅メダル獲得。
◎2019年の世界選手権でもメダルを獲得しており、東京大会への出場はほぼ間違いない。
選手名 | モラン・サミュエル (Moran Samuel) |
出場競技/種目 | PR1 シングルスカル(女子) |
パラリンピック出場実績 | 2016年リオ/銅メダル |
主な戦績 | 国際大会通算戦績 金メダル/2個 銀メダル/3個 銅メダル/4個 |
外部サイトへのリンク
<world rowing 公式ホームページ>
ローレン・ローレス(イギリス)
イギリスはボート及びパラボートの超強豪国として知られる。ここで紹介する『ローレン・ローレス(Lauren Rowles)』もそのひとり、競技を始めて僅か1年でパラリンピックを制したイギリスパラボート界のニューヒロインである。
2001年、当時13歳だった同選手は脊椎の病を患い、胸から下の感覚を全て失った。常人であれば、人生に絶望し生きる気力を失ってもおかしくないだろう。しかし、ローレン・ローレスは長いリハビリを終えると車いす陸上への参戦を決意。それから2年後の2014年、同選手は車いす陸上16歳以下女子100m、200m、1,500m走のイングランド代表に選ばれ、欧州選手権等に出場した。
翌2015年、ローレン・ローレスはパラローイングと出会い、車いす陸上からの転向を決断。陸上の短距離レースで上半身、特に腕力を鍛え上げていたおかげで、スムーズにパラローイングを始めることができたという。同年、「ローレンス・ホワイトリー」とダブルスカル(混合)でペアを組み世界選手権に出場、銀メダルを獲得し、2016年リオ大会への出場権を獲得した。
2016年リオ大会、ローレン・ローレスはパラボートを始めて僅か1年で金メダルを獲得、現在に至る。胸から下が完全に麻痺した状態になっても絶望することなく、翌年には車いす陸上を始め身体を鍛え上げた胆力には恐れ入る。驚異的な成長スピードは「努力の証」であり、パラボート界の頂点に立つことは必然だったのかもしれない。なお、同選手はイギリスの超名門「オックスフォード大学」に入学。法律の勉強を行う傍らパラボートを続け、2019年の世界選手権を制しイギリス代表に内定、東京大会への出場権を獲得した。
<まとめ>
◎13歳で大切なものを失った少女は、他の追随を許さぬ努力と成長スピードでパラボート界の頂点に立った。
◎オックスフォードで法律を学ぶ神童は、2020年東京大会で同種目連覇を狙う。
選手名 | ローレン・ローレス (Lauren Rowles) |
出場競技/種目 | PR2 ダブルスカル(混合) |
パラリンピック出場実績 | なし |
主な戦績 | 世界選手権通算戦績 金メダル/2個 銀メダル/2個 |
外部サイトへのリンク
<BRITISH ROWING 公式ホームページ>
Squad row deep. 🚣🏻♀️💨 pic.twitter.com/HEYYxRJtr8
— Lauren Rowles MBE (@itslaurenrowles) February 7, 2020
射撃(目次に戻る
2016年リオパラリンピック『射撃』のメダリスト(抜粋)は以下の通りである。
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
男子10mエアライフル立射 SH1 | 董超 (中国) | イ・ジェヒ (韓国) | セルベル・イブラギモフ (ウズベキスタン) |
女子10mエアピストル SH1 | サレ・ジャバンマディドドマニ (イラン) | オリハ・コワルチュク (ウクライナ) | アイシェギュル・ベフリバンラル (トルコ) |
混合10mエアライフル立射 SH2 | ペセルカ・ペベツ (スロベニア) | ゴラズド・フランチュク・ティルシェク (スロベニア) | キム・グンス (韓国) |
混合50mライフル伏射 SH2 | 張翠平 (中国) | アブドゥッラ・スルタン・アルアルヤーニ (UAE) | ラスロ・シュラニ (セルビア) |
パラ射撃で扱う銃は「ライフル」「エアライフル」「ピストル」「エアピストル」。障がいの種別(上肢で銃を保持できる「SH1」とできない「SH2」)、銃を構える姿勢でクラス分けされメダルを争う。なお、エアは空気銃、そうでないものは火薬で弾を発射、どちらの種目も安全最優先が徹底されており、選手たちは発砲する直前まで引き金(トリガー)には指をかけない。
パラ射撃では、所定の位置に設置された「的」目掛けて弾を放ちポイントを競う。的の中心部に当てるほどポイントが高く、選手たちは全神経を集中させ引き金を引く。同競技に必要とされるものは「集中力」のみ。観客からの声援、他の選手の動向に心を乱されることなく、冷静に的を撃ち抜き続けた選手が金メダルを獲得するだろう。
【種目】
ライフル(R)
・R1 10mエアライフル立射 SH1(男子)
・R7 50mライフル三姿勢 SH1(男子)
・R2 10mエアライフル立射 SH1(女子)
・R8 50mライフル三姿勢 SH1(女子)
・R3 10mエアライフル伏射 SH1(混合)
・R4 10mエアライフル立射 SH2(混合)
・R5 10mエアライフル伏射 SH2(混合)
・R6 50mライフル伏射 SH1(混合)
・R9 50mライフル伏射 SH2(混合)
ピストル(P)
・P1 10mエアピストル SH1(男子)
・P2 10mエアピストル SH1(女子)
・P3 25mピストル SH1(混合)
・P4 50mピストル SH1(混合)
張翠平(中国)
スポーツ大国中国のパラアスリートたちは、2008年北京大会以降、素晴らしい活躍を見せている。2016年リオ大会でのメダル獲得数は239個(うち金107個)、2位のイギリスに100個近い差をつける圧倒的な強さを見せつけた。
『張翠平(Zhang Cuiping)』は中国女子パラ射撃界のエースである。2008年北京大会、当時21歳だった同選手は計3個のメダル(銀×2、銅)を獲得。翌年以降も国際大会で結果を残し、リベンジをかけて挑んだ2012年ロンドン大会で2冠を達成、4年後のリオ大会でも2種目を連覇した。
1990年、同選手は「脊髄性小児麻痺(ポリオ)」に感染し、両足に麻痺が残った。それから14年後、当時通っていた高校でパラ射撃と出会い競技を開始。大会等にも出場、経験を積み、同校卒業後、河北省の実業団チームにリクルートされた。パラ射撃の中国代表候補は強豪選手揃いだったものの、同選手は20歳で国際大会デビューを果たし、素晴らしい戦績を残した。
先に述べた通り、射撃およびパラ射撃で必要とされるものは「集中力のみ」。張翠平は驚異的な集中力と精神力で的の中心を次々に打ち抜き、2015年には世界記録を3度更新、世界選手権でも圧倒的な強さで金メダルを獲得した。そして2016年リオ大会、2種目連覇という偉業を達成し、女子パラ射撃界の頂点に立った。
射撃およびパラ射撃では、ベテラン選手が当たり前のように活躍する。60代の選手がメダルを獲得した実績もあるというから驚きだ。張翠平はまだ33歳、これからさらに世界記録を伸ばす可能性もあるだろう。パラリンピック2種目連覇という偉業を達成した最強の女スナイパーは、東京大会での3連覇を狙い、引き金を引く。
<まとめ>
◎同選手は2012年リオ大会から2種目を連覇中。東京大会では3連覇を狙う。
◎スポーツ大国中国のパラアスリートたちは、厳しい環境下に身を置き、トレーニングを行っている。
選手名 | 張翠平 (Zhang Cuiping) |
出場競技/種目 | R8 50mライフル三姿勢 SH1(女子)他 |
パラリンピック出場実績 | 2008年北京/銀メダル 2012年ロンドン/2冠 2016年リオ/2冠 |
主な戦績 | 国際大会通算戦績 金メダル/6個 銀メダル/6個 銅メダル/2個 |
外部サイトへのリンク
<国際パラリンピック委員会 公式ホームページ>
ヴェロニカ・バドビチョワ(スロバキア)
『ヴェロニカ・バドビチョワ(Veronika Vadovičová)』はスロバキアで最も有名なパラアスリートのひとりである。先天性の病の影響で生まれた時から下肢が動かなかったものの、幼い頃からスポーツに興味を持ち、学生時代にはスキーやバイアスロンなどに挑戦。スキーの授業が中止になった際、初めてエアライフルを扱い、パラ射撃への転向を決断したという。
1999年、当時16歳のティーンエイジャーは国際大会デビューを果たし、以降素晴らしい戦績を残す。2008年北京大会でパラリンピック初の金メダルを獲得、2012年ロンドン大会では銀メダルに終わるも、4年後のロンドン大会では「R2 10mエアライフル立射 SH1(女子)」と「R5 10mエアライフル伏射 SH2(混合)」を制し、さらに同種目のパラリンピック記録も更新した。
子持ちのママさんアスリートが国際大会で獲得したメダルは計10個(うち金8個)、年を重ねるごとに技術/実力は増し、2018年のワールドカップでも他を寄せ付けぬ圧倒的な強さで優勝、東京大会への出場権を獲得し、スロバキア代表にも内定した。
ヴェロニカ・バドビチョワがパラ射撃で獲得したのはメダルだけではない。障がい者競技の発展に貢献/尽力したことなどを評価され、これまでに200を超える賞を受賞したという。同選手は現在37歳、東京大会では複数種目に出場する予定であり、リオ大会に続くメダル獲得、連覇も十分射程圏内だろう。
最後に、ヴェロニカ・バドビチョワは「スロバキアパラリンピック委員会(SPI)」のアスリート委員を兼任しており、同国内のスポーツ施設のバリアフリー化にも尽力しているという。己の限界を決めず前進し続ける最強の「ママさんガンマン」は、虎視眈々と東京大会に標準を合わせている。
<まとめ>
◎2016年リオ大会では2冠を達成。東京大会への出場権も得ており、連覇に期待。
◎同選手は障がい者競技の発展に尽力したことを評価され、スロバキアで最も有名なパラアスリートになった。
選手名 | ヴェロニカ・バドビチョワ (Veronika Vadovičová) |
出場競技/種目 | R3 10mエアライフル伏射 SH1(混合)他 |
パラリンピック出場実績 | 2008年北京/金メダル 2012年ロンドン/銅ダル 2016年リオ/2冠 |
主な戦績 | 国際大会通算戦績 金メダル/8個 銀メダル/1個 銅メダル/1個 |
外部サイトへのリンク
<スロバキアパラリンピック委員会 公式ホームページ>
シッティングバレーボール(目次に戻る
パラリンピック『シッティングバレーボール』のメダル獲得国(抜粋)は以下の通りである。
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
2016年リオ大会男子 | イラン | ボスニア・ヘルチェコビナ | エジプト |
2016年リオ大会女子 | アメリカ | 中国 | ブラジル |
2012年ロンドン大会男子 | ボスニア・ヘルチェコビナ | イラン | ドイツ |
2012年ロンドン大会女子 | 中国 | アメリカ | ウクライナ |
2008年北京大会男子 | イラン | ボスニア・ヘルチェコビナ | ロシア |
2008年北京大会女子 | 中国 | アメリカ | オランダ |
パラリンピックのシッティングバレーボールでは、下肢に障がいを持つ選手のみ出場できる。大まかなルールはバレーボールと同じ、コート内にいる選手たちは、床に「臀部(おしり)」を常時つけた状態でプレーしなければならない。
同競技もバレーボールと同じく身長が大きな武器になる。コートの中央に設置されたネット(男子高さ:1.15m、女子高さ:1.05m)を超えてアタック、ブロックする際、身長が高いほど有利になることは言うまでもないだろう。強豪国は男子がイランとボスニア・ヘルチェコビナ、女子は中国とアメリカが突出している。なお、競技人口を増やす試みとして、公式大会以外では健常者の参加(ルール順守のうえで)も認められていることが多い。
【種目】
・シッティングバレーボール(男子/女子)
イラン代表
先に述べた通り、シッティングバレーボールでは常に臀部をつけた状態で移動、アタック、ブロックを行わなければならない。つまり、全員が同じ姿勢でプレーするため、身長は大きなアドバンテージになるのだ。ここで紹介する『イラン代表』は、同競技が初めて採用された1988年ソウル大会から圧倒的な強さを誇ってきた。
イランでは1980年代からシッティングバレーボール選手の育成に力を入れてきた。バレーボールの強豪国であったため、選手たちは実績のあるコーチの元でトレーニングを行った。また、同国のバレーボール協会も大会等を積極的に誘致、努力が実を結び、初代パラリンピック王者に輝いた。
以降、イラン代表はパラリンピックを4連覇、1984年から始まった世界選手権でも5連覇を達成した。他を寄せ付けぬ強さの秘密は、鍛え上げられたスピードバレーと選手個々の身体能力にある。他国よりも早くシッティングバレーボールに目をつけ選手の育成に力を入れた結果、トレーニングと競技のノウハウは世界でも群を抜いている。選手たちは座っている状態とは思えない速さでボールをコントロールし、アタックを繰り出すのだ。
イラン代表は2020年東京大会への出場を既に決めており、当然優勝候補筆頭に挙げられている。チームのキーマン「モルデザ・メヘルザード」は、オリンピックおよびパラリンピック史上最も背の高い選手として知られ、その身長は何と247cm。前回リオ大会でも圧倒的な高さとパワーで同国を優勝に導いた。イラン代表は世界最強の巨人とスピードバレーで他国を圧倒する。
<まとめ>
◎シッティングバレーボールイラン代表(男子)はパラリンピックを6度制した最強チーム。
◎身長247cmのモルデザ・メヘルザードを止めなければ、他国に勝機はない。
チーム名 | イラン代表 |
出場競技/種目 | シッティングバレーボール(男子) |
パラリンピック出場実績 | 8回 金メダル/6個 銀メダル/1個 |
主な戦績 | 国際大会通算戦績 金メダル/12個 銀メダル/2個 銅メダル/1個 |
外部サイトへのリンク
<WORLD ParaVolley 公式ホームぺージ>
水泳(目次に戻る
2016年リオパラリンピック『水泳』のメダリスト(抜粋)は以下の通りである。
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
男子100m自由形S6 | ロレンソ・ペレス・エスカローナ (キューバ) | ネルソン・クリスピン・コルソ (コロンビア) | オレクサンドル・コマロウ (ウクライナ) |
女子100m背泳ぎS9 | エリー・コール (オーストラリア) | ヌリア・マルケス・ソト (スペイン) | ハンナ・アスプデン (アメリカ) |
男子100mバラフライS11 | イスラエル・オリベル (スペイン) | 木村 敬一 (日本) | オレクサンドル・マシチェンコ (ウクライナ) |
女子100m平泳ぎSB4 | サラ・ルイーサ・ルング (ノルウェー) | ジュリア・ギレッティ (イタリア) | ルイ・シ・テリーザ・ゴー (シンガポール) |
混合4×50m 20ポイントリレー | 中国代表 | ブラジル代表 | ウクライナ代表 |
パラ水泳は障がいの種別により細かくクラス分けされており、ルール等の細かい変更も認められている。例えば、両手が欠損している選手であれば、スタート時に身体を固定する器具の使用やサポート者の補助。飛び込みができない選手であれば、入水状態からのスタートも可など、誰もが公平に泳げる環境を作っている。
同競技は陸上に次ぐ種目数を誇り、様々な国の選手が出場する。そのため、オリンピックでは脚光を浴びない国の選手がメダルを複数獲得することも珍しくない。さらに、健常者と変わらぬスピードで泳ぐ選手、視覚なしでも真っすぐ泳ぐ選手、身体の一部を失っても全力で奮闘する選手など、オリンピックにはない感動と興奮も味わえるだろう。
【種目※障がいの種類によるクラス分けあり】
・50m自由形(男子/女子)
・100m自由形(男子/女子)
・200m自由形(男子/女子)
・400m自由形(男子/女子)
・50m背泳ぎ(男子/女子)
・100m背泳ぎ(男子/女子)
・50m平泳ぎ(男子/女子)
・100m平泳ぎ(男子/女子)
・50mバラフライ(男子/女子)
・100mバラフライ(男子/女子)
・150m個人メドレー(男子/女子)
・200m個人メドレー(男子/女子)
・4×100m 34ポイントリレー(男子/女子)
・4×100m 34ポイントメドレーリレー(男子/女子)
・4×50m 20ポイントリレー(混合)
・4×100m S14リレー(混合)
・4×100m 49ポイントリレー(混合)
ブラッドリー・スナイダー(アメリカ)
スポーツ大国アメリカがオリンピック競泳で獲得したメダル数は553個(うち金246個)、2位のオーストラリア(188個)に3倍近い差をつけており、他の追随を許さぬ異次元の強さでメダルを独占してきた。そして、パラ水泳においてもその強さは変わらない。毎年素晴らしい選手を輩出、競争の激しい同競技の先頭を走り続けている。
『ブラッドリー・スナイダー(Bradley Snyder)』は、米国海軍士官学校卒業後、同海軍に入隊、様々な任務と訓練を経て2011年にアフガニスタンへ派遣され、爆弾処理班として活動していた。同年9月、即席爆破装置(IED)から民間人を救い出す際に両目を負傷、視力を失った。
同選手は海軍を退役、入隊前から行っていた競泳のスキルを活かし、パラ水泳への参戦を決める。視力を失った選手専用の種目で国内大会に出場し、いきなり好成績を残した。翌2012年にはロンドンパラリンピックの代表選考会に参加、100mおよび400m自由形の世界記録を更新しアメリカ代表に選ばれた。
2012年ロンドン大会、ブラッドリー・スナイダーはパラリンピック初出場ながら2冠を達成し、4年後のリオ大会でも3冠に輝く。爆発で視力は失ったものの、身体には大きなダメージを受けなかったことが幸いしたのだろう。その後も複数種目で世界記録を更新する大活躍を見せた。
2019年、同選手はパラトライアスロン競技に参戦し、国際大会でメダルを獲得するなど、素晴らしい活躍を見せている。なお、東京大会パラ競泳に出場できるか否かは現在のところ未定だが、同国の代表選考レースには参加することを明言している。全盲のスイマーの辞書に「不可能」の文字はないようだ。
<まとめ>
◎2012年ロンドン大会では2冠、リオ大会でも同種目を含む3冠を達成。
◎現在はパラトライアスロンで身体を鍛え上げている。なお、東京大会パラ競泳の代表選考レースには出場する意向。
選手名 | ブラッドリー・スナイダー (Bradley Snyder) |
出場競技/種目 | 100m自由形(男子)他 |
パラリンピック出場実績 | 2012年ロンドン/2冠 2016年リオ/3冠 |
主な戦績 | 国際大会通算戦績 金メダル/8個 銀メダル/2個 |
外部サイトへのリンク
<ブラッドリー・スナイダー 公式webサイト>
レベッカ・マイヤーズ(アメリカ)
『レベッカ・マイヤーズ(Rebecca Meyers)』は先天性の病で生まれた時から耳が聞こえなかった。さらに生後間もなく目の病を患い、視力を完全に失う。同選手がパラ水泳に出会ったのは6歳の頃、興味本位で始めた競技にのめり込みメキメキと実力をつける。15歳で初めて「デフリンピック(聴覚障がい者の大会)」に参加し、全盲というハンデを乗り越え銅メダルを獲得した。
デフリンピックから3年後の2012年、レベッカ・マイヤーズは18歳で初めてパラリンピックに出場し、銀メダルと銅メダルをそれぞれ1個ずつ獲得、この敗戦が同選手を大きく成長させることになった。翌年、世界選手権で複数個のメダルを獲得、さらに翌々年には2種目で世界記録を更新、2015年にも同じく2種目で世界記録を更新した。
リベンジをかけて臨んだ2016年リオ大会、同選手は出場した4種目中3種目で金メダル獲得、別格の泳ぎで世界の頂点に立った。その後も文句のつけようがない活躍を見せ、国際大会で獲得したメダル数は25個(うち金10個)、複数種目の世界記録を保持している。
2019年、レベッカ・マイヤーズは世界選手権で複数個のメダルを獲得し、さらに2種目の世界記録を更新。アメリカ代表内定を決めると同時に東京大会への出場権を獲得した。同選手の武器は、限界まで自分を追い込むトレーニングと、そこから生み出される驚異的なストロークにある。毎朝毎夕数キロ泳ぎ、さらにジムで体力増強を欠かせず行えば、結果が出るのは必然であろう。全盲のスイマーは東京大会でも金メダルの最有力候補に挙げられている。
<まとめ>
◎同選手は全盲というハンデをものともせず、毎朝毎夕厳しいトレーニングを欠かさず行っている。
◎2016年リオ大会では3冠を達成。東京大会でも複数種目に出場、金メダルと世界記録の更新を狙う。
選手名 | レベッカ・マイヤーズ (Rebecca Meyers) |
出場競技/種目 | 400m自由形(女子)他 |
パラリンピック出場実績 | 2012年ロンドン/銀メダル 2016年リオ/3冠 |
主な戦績 | 国際大会通算戦績 金メダル/10個 銀メダル/11個 銅メダル/4個 |
外部サイトへのリンク
<TEAM USA 公式ホームページ>
卓球(目次に戻る
2016年リオパラリンピック『卓球』のメダリスト(抜粋)は以下の通りである。
種目 | 金 | 銀 | 銅 |
男子シングルスC1 | ロブ・デービス (イギリス) | チュ・ヨンデ (韓国) | ナム・ギウォン (韓国) |
男子団体C6-8 | ウクライナ代表 | スウェーデン代表 | イギリス代表 |
女子シングルスC9 | 劉猛 (中国) | 雷麗娜 (中国) | カロリナ・ペク (ポーランド) |
女子団体6-10 | ポーランド代表 | 中国代表 | ブラジル代表 |
パラ卓球では、「肢体不自由者、知的障がい者、聴覚障がい者」が障がいの重さによってクラス分けされる。基本的なルールは一般的な卓球と同じ、一部特殊ルールを設けている種目もある。同競技の魅力は、障がいや年齢など物ともしない選手たちの頑張り、努力を見れることだろう。
両手を失った選手がラケットを口にくわえて高速ラリーを行う様は、まさに圧巻。また、60歳を超える代表選手も多く、出場権を得るために弛まぬ努力を積み重ねてきたことは想像に難くない。卓球の競技人口は3億人超、誰もが平等に楽しめるスポーツであるが故、これほどの人気を得ているのだろう。なお、パラ卓球の強豪国は中国、その後ろに欧州勢が続く。
【種目※障がいの種類によるクラス分けあり】
・シングルス(男子/女子)
・団体(男子/女子)