◎組織委員会の武藤 敏郎事務総長は、「プレイブックは東京五輪のルールです」と述べた。
2021年4月28日/日本、東京五輪・パラ五輪ゲームズ・デリバリー・オフィサーの中村 英正氏(Franck Robichon/AP通信)

4月28日、国際オリンピック委員会(IOC)と東京2020五輪組織委員会は、東京五輪・パラ五輪に出場する選手とスタッフ向けのプレイブック第2版を公開した。メディア関係者などを対象としたプレイブックは後日公開される。

<東京2020選手と職員のプレイブック(第2版)の要点>
・母国を離れる前に2回コロナ検査を行う。
・入国時の検査で陰性をチェックする。
・選手は出国するまで毎日検査を行う。
・関係者は入国から3日間毎日検査を受け、以降は必要に応じて検査するかどうかを判断する。
・移動は専用車両を使用。公共交通機関の利用は入国から14日間禁止。
・選手の食事は定められた場所でのみ許可される。
・入国時の14日間の検疫ルールは免除される。ただし、大会期間中のスケジュールを組織委員会に提出し、専用のアプリ(COCOA)を使用して体調と行動をチェックする必要がある。
・会場の収容人数は6月に決定。
・海外のファンの入国は予定通り禁止。

<東京2020選手と職員のプレイブック(初版)の要点>
・入国14日前から体調をモニタリングする。
・陰性を証明できる書類を準備する。(様式は任意)
・マスクを常時着用する。
・手洗いを徹底する。
・社会的距離を2m以上確保する。
・物理的な接触を避ける。(抱擁、握手)
・大声を出して応援しない。歌わない。
・アイテムの共用を避ける。不可であれば消毒を徹底。
・観光は禁止。
・レストラン、バー、小売店の利用も禁止。

組織委員会の橋本 聖子会長はIOCとのオンライン会議後の記者会見で、「私たちは厳しい状況に置かれている」と述べた。「東京は現在、非常事態宣言下に置かれています。無観客という最後の選択肢も用意していますが、観客の受け入れが可能になることを願っています」

組織委員会によると、ワクチン接種の有無に関わらず、関係者はプレイブックのルールに従うという誓約書に署名する必要があるという。

組織委員会の武藤 敏郎事務総長は、「プレイブックは東京五輪のルールです」と述べた。また、ペナルティの詳細については言及しなかったが、出場資格の喪失と追放をほのめかした。

2021年4月28日/日本、東京お台場のウォーターフロント(ゲッティイメージズ/チャーリー・トリバロー/AFP通信)

IOCのトーマス・バッハ会長は、プレイブックの第3版(最終版)はさらに踏み込んだ厳しい内容になる可能性があると示唆した。「私たちはルールを厳格に管理し、全ての関係者にコンプライアンスの徹底を求めます。状況次第では、さらに厳しい対策を講じる可能性もあります」

政府は先日、東京都、大阪府、京都府、兵庫県の4都市を対象とする3度目の非常事態宣言を発出した。日本の感染者数と死亡者数は欧米諸国に比べるとはるかに低いが、国民は危機感を募らせている。

東京都の4月28日の新規陽性者数は3カ月ぶりに900件を超え、専門家は「従来型のウイルスから変異種への置き換えが加速している」と警告した。

組織委員会の武藤事務総長は記者から「再延期の可能性はあるか?」と質問され、「主催者は準備に何年も費やした後、1年延期でさらに時間を費やした」と答えた。「気軽に決断できることではありません...」

武藤事務総長は大会に出場する選手、五輪関係の公共事業、選手村を住宅として販売するプロジェクトなどを引用したうえで、再延期の提案を却下した。

ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルは、「東京五輪とパラ五輪を再考する」という社説の中で、大人数が集まるスポーツイベントを含む集会の開催はまだ安全とは言えないと警告した。「東京五輪・パラ五輪を国内の政治的および経済的目的で開催することは、世界の健康と安全保障に対する日本のコミットメントと矛盾しています」

しかし、バッハ会長はIOCと組織委員会の判断を擁護した。「プレイブックは科学と経験に基づいています。私たちは最新の科学と専門家の意見を尊重しています...

日本のワクチン接種は主要先進国に比べると大きく遅れを取っており、少なくとも1回ワクチンを接種した人は約2%にとどまっている。なお、海外の約15,000人の五輪・パラ五輪選手、大会関係者、役人、スポンサー、メディア関係者の多くがワクチンの接種を開始している。

<ワクチン接種数/1回接種した人の割合/4月29日時点
アメリカ:2億3,200万回/42%
中国:2億3,600万回/10%
インド:1億4,500万回/9%
イギリス:4,700万回/50%
ブラジル:4,000万回/13%
ドイツ:2,600万回/24%
トルコ:2,200万回/16%
ロシア:1,900万回/8%
イスラエル:1,000万回/62%
日本:320万回/2%

世界:10億600万回/7%
アジア:4億9,300万回/4%
北米:2億6,700万回/29%
ヨーロッパ:2億1,000万回/20%
EU:1億3,500万回/22%
南米:7,200万回/11%
アフリカ1,700万回/1%

スポンサーリンク