『kenta475699』です。中部地方の「ご当地限定インスタントラーメン」を紹介します。なお、個人の主観で選んでいることをご理解下さい。

目次

 ・中部地方とラーメン

 ・ご当地食材を使おう

〇ご当地限定インスタントラーメン(中部編)
  1.うまさぎっしり新潟 妙高とん汁ラーメン(新潟県)
  2.金沢えび蔵らーめん(石川県)
  3.富山ブラックラーメン(富山県)
  4.越のルビーラーメン(福井県)
  5.寒天ラーメン(岐阜県)
  6.えのたんラーメンえのきバターしょうゆ味(長野県)
  7.ポンポコラーメン(愛知県)
  8.マルちゃん ハイラーメン(静岡県)
  9.ほうとう(山梨県)
 10.長岡しょうがらーめん しょうゆ味(新潟県)
 11.とり野菜みそらーめん(石川県)
 12.氷見うどん(富山県)
 13.へしこラーメン(福井県)
 14.岐阜タンメン(岐阜県)
 15.にゃーん麺
 16.寿がきや 味噌煮込みうどん(愛知県)
 17.カップヌードル リッチ スッポンスープ味(静岡県)
 18.さくらんぼパスタ(山梨県)
 19.越前おろしそば(福井県)
 20.キリンラーメン(愛知県)

 まとめ

中部地方とラーメン

 本州の中央付近に位置する「中部地方」は、日本海に面する4県(新潟、富山、福井、石川)、内陸の3県(山梨、長野、岐阜)、そして太平洋に面する静岡と愛知の計9県で構成される。日本三大都市圏のひとつ「中京大都市圏」は、日本経済を支える巨大企業や産業が集積しており、「TOYOTA」がその筆頭だろう。

 中部地方の9県は、特産品等を活かした特徴的な食文化を構築している。愛知県では「小倉トースト」や「名古屋コーチン(手羽先)」、富山県の「鱒ずし」、静岡県では「朝ラーメン」や「茶飯」などが有名だ。他にも興味深い特産品が数えきれないほどあるため、インスタントラーメン紹介の中に記載したいと思う。

 以上のように、中部地方には特産品を活かした様々なご当地フードが存在する。しかそい、有名なラーメンがあるかと言えば、思いつく方は少ないはずだ。残念ながら、「博多ラーメン」や「札幌ラーメン」のように、全国展開されるレベルの商品は販売されていない。では、中部地方ではラーメンが販売されていないのかと言うと、もちろんそんなことはない

ご当地食材を使おう

 中部地方の9県は、ご当地ラーメンを全国展開すべく、激しい戦いを繰り広げている。競い合うように商品開発が行われ、特産品を活かした商品や「変わり種」が次々に商品化された。しかし、頭一つ抜きんでるようなラーメンは未だに誕生していない。

 朝ラーメン発祥の地である静岡県も今一つ存在感を示せず、中部地方のラーメン戦国時代を制する英傑は中々誕生しそうにない。それだけ競争が厳しく、生き残るのは難しいということだろう。特産品を活かして商品開発しても、隣県から刺客が放たれることもある。豚骨や醤油味は日本中で様々な製品が発売されており、新参者は生き延びることすら難しい状況だ。

 今回は中部地方のご当地インスタントラーメン20を紹介する。なお、私の好み・主観で選んでいることをご理解いただきたい。中部地方の強みを活かしたものばかりであり、「笑撃」を受ける商品もあるはずだ。なお、日本の象徴「富士山」に関連するインスタントラーメンは未だかつて販売されていない。「富士山ラーメン」「樹海ラーメン」「世界文化遺産ラーメン」などを開発すれば、間違いなくヒットすると思う。

スポンサーリンク

ご当地限定インスタントラーメン(中部編)

うまさぎっしり新潟 妙高とん汁ラーメン(新潟県)目次に戻る

 新潟県妙高市に店舗を構える「たちばな」は、全国でも珍しい「とん汁専門店」である。新潟県民は「豚肉」をこよなく愛しており、県民一人当たりの消費量は全国1位。牛肉や鶏肉を使う料理に豚肉を採用し、独自の食文化を形成していることで有名だ。なお、豚肉が支持される理由に、ハッキリとした答えはない。安価で栄養価に富み、あらゆる料理に採用できる点が評価されているのかもしれない。

 ここで紹介する『うまさぎっしり新潟 妙高とん汁ラーメン』は、前述のたちばなで取り扱われている人気メニューと「エースコック㈱」のコラボ商品だ。とん汁とラーメンの組み合わせが非常に興味深いものの、ふたつとも日本人の食生活に定着した料理であり、「不思議な安心感」を感じさせてくれる

 とん汁の具材に定義は存在しない。好みで好きなもの(野菜、豆腐等)を入れれば誰でも簡単に作れるため、家庭料理の定番メニュー、主婦の強い味方と言えるだろう。なお、麺を入れる地域は新潟以外にも複数存在し、やはり「ご当地料理」として支持されている

たちばなで提供されとるとん汁ラーメンには玉ねぎがタップリ入っとり、やさしい味のするスープが最大の特徴です。余分な調味料は使わず、玉ねぎの旨味と甘みが濃縮されとり、一度食べると病みつきになりますがね。
同商品はとん汁専門店たちばなとエースコック㈱のコラボ商品です。中部地方限定発売なので、他の地域の方は通販等で購入すべきでしょう。

 同商品はとん汁専門店たちばなで提供される「とん汁味を再現した」ラーメンである。具材がモリモリ入っている訳ではないので注意しよう。内容物は乾麺、豆腐、ネギのみと、至ってシンプルだ。熱湯を投入し2分30秒から2分45秒ほど待てば完成なので、とん汁に合う調味料を好みで準備してほしい。七味、一味、柚子胡椒あたりがお薦めだ。

 玉ねぎの甘みと具材の旨味を忠実に再現したスープは、懐かしい「おふくろの味」を連想させる。田舎の母を思い出しつつ「むせび泣きながら食べる」と美味しさが倍増するぞ。なお、豚肉や野菜が欲しいという方は、自分のオリジナル豚汁を作り、同商品と一緒に食べることをおすすめしたい。カップに具材を入れるとゴチャゴチャするので、やめておこう
特徴:とん汁、玉ねぎ、優しい味
おすすめ度 ★★★☆☆ 3

商品名:うまさぎっしり新潟 妙高とん汁ラーメン
製造者:エースコック株式会社
価 格:193円(税抜き)

栄養成分表示(1食58g当たり)

エネルギー252kcal
タンパク質6.1g
脂質8.8g
炭水化物37.2g
食塩相当量3.4g
ビタミンB10.33mg
ビタミンB20.26mg
カルシウム168mg

外部サイトへのリンク
エースコック株式会社 公式ホームページ

金沢えび蔵らーめん(石川県)目次に戻る

 石川県といえば「加賀百万石」「利家とまつ」「サザエなどの海産品」を思い浮かべる方が多いだろう。また、特産品を活かした料理も多く、特に海の幸を活かした「寿司」の県民一人当たりの消費量は全国1位を保持し続けている

 海の幸とラーメン、そして「㈱越後屋重兵衛」がコラボした『金沢えび蔵らーめん』は、石川県や新潟県などの日本海側地域限定で発売されている。なお、「某人気歌舞伎俳優」と「越後屋、おぬしも悪よのう」との繋がりは一切なく、県内で流通する「エビ」からダシを取った美味しいラーメンなので、悪いイメージは持たないでほしい。

 エビは金沢市を代表する特産品のひとつである。プリプリの甘~い身は文句のつけようがなく、それから取れるダシも最高に美味しい。見た目はイマイチな「がすえび」、甘~いプルプルボディが魅力の「甘エビ」と「能登とき海老」が特に有名で、そのまま食べるだけでなく、様々な料理に活用されている。

同商品は、醤油とエビ汁ダシをミックスさせたインスタントラーメン(パック)です。調味料のみが同封されとるため、具材は自分で用意しときましょう。チャーシュー、ゆでたまご、ネギ、季節の野菜を炒めとけばOKですわ。
醤油味はどえりゃー濃い目に作られとるが、エビ汁ダシもしっかり主張しとり、普通の醤油ラーメンとは明らかに異なる味に仕上がっとる。なお、エビや甲殻類アレルギーをお持ちの方は注意してちょうね。

 同商品は、麺のゆで汁は使わずスープは別に準備するタイプである。鍋に調味料を入れても問題ないはずだが、極力正しい作り方を遵守しよう。中太乾麺のゆで時間は2分50秒から3分程度、野菜や具材には忘れず火を通しておこう。麺が完成したら、スープの入った器の中に投入し、具材を盛り付ければ完成である。

 その見た目、味は意外と濃く、醤油ラーメンらしさを全面に押し出している。しかし、エビ汁ダシもそれに負けじとしっかり主張し、絶妙なハーモニーを奏でているといえよう。あっさり系を期待した方は少し驚くかもしれないが、醤油とエビ汁ダシは相性抜群なので心配無用だ。商品名は少しふざけているものの、味は最高を約束する。なお、「お代官様、小判入りのラーメンでございます」を期待した方は、悪事を欲する「邪(よこしま)な心」を戒めてほしい。
特徴:エビ汁、醤油味、海の幸
おすすめ度 ★★★☆☆ 3

商品名:金沢えび蔵らーめん
製造者:株式会社越後屋重兵衛
価 格:298円(参考価格)※2食分

栄養成分表示(1食73g当たり)

エネルギー306kcal
タンパク質12.6g
脂質5.7g
炭水化物54.4g
食塩相当量5.3g
(めん)1.4g
(スープ)3.9g

外部サイトへのリンク
ほっと石川旅ネット 公式ホームページ

金沢えび蔵らーめん

富山ブラックラーメン(富山県)目次に戻る

 中部地方の中でも特に降雪量の多い富山県。冬になると山は閉鎖され、山間部を走るトロッコ列車などは運行を停止するほど雪が積もるという。昔の寒冷地域では「漬け物」が保存食として重宝されており、その影響で「塩辛い食べ物」を好む傾向が強い。ここで紹介する『富山ブラックラーメン(通称富山ブラック)』は、超激濃醤油味として知られるご当地ラーメンだ。

 交通網が発展した現代社会では、寒冷地域であっても年中食べ物が手に入る。山深い地域ですら、安定して物資が供給される時代になった。しかし、富山県民は昔の「塩辛い文化」を捨てきることができず、それをラーメンにも応用した。富山ブラックはその名の通り「暗黒色のスープ」が最大の特徴で、普通の醤油味と思って口にすると、思わず箸を放り投げそうになるはずだ。

富山県のラーメンは、汗をかく肉体労働者向け、つまり塩分補給を目的に作られました。そのため、真っ黒な見た目同様、味はどえりゃーハードに仕上げられとるがね。
富山ブラックの濃い味を中和させるためには、「ご飯」が欠かせません。ただし、「炭水化物&炭水化物」だで、運動などをして汗をきゃーた方、肉体労働者の方以外は、麺だけを食べ、汁とお米は控えるべきでしょう。

 富山ブラックは「ご当地ラーメン」として知られているが、万人に愛されている訳ではない。「辛すぎる」「正気じゃない」「病気になる」などの否定的な意見をいう県民も多く、残念ながら全国的な知名度は決して高くない。しかし、見た目、インパクト、衝撃的な味、と三拍子揃っているため、戦略次第で大ヒット商品に大化けする可能性は高いと思う。

 富山ブラックはカップとパックタイプが販売されている。手間をかけたくない方は前者を選択するといいだろう。麺は太めで、液体調味料だけ「後入れ」なので注意しよう。なお、富山ブラックは「麺固め」が主流と言われている。粉末スープ、具材、熱闘を注ぎ、2分30秒から3分で食べ頃に仕上がるぞ。最後に液体スープを投入すれば、「ダークサイドに堕ちた」暗黒ラーメンの完成だ。

 まず、同商品のスープは飲み干すべきではない。黄色の中華麺が黒く染まるほどの塩分濃度なので、極力スープには手を出さないほうがいいだろう。ただし、塩辛いだけでなく鶏がらダシもしっかりきいており、食べ応えは抜群だ。「黒コショウ」の香りと味もいい感じに主張しているので、ただしょっぱいだけの醤油ラーメンではない。
特徴:塩辛い、暗黒色、強烈
おすすめ度 ★★★★☆ 4

商品名:富山ブラックラーメン
製造者:寿がきや株式会社
価 格:218円(税抜き)

栄養成分表示(1食108g当たり)

エネルギー313kcal
タンパク質9.5g
脂質5.3g
炭水化物56.8g
食塩相当量7.1g
(めん・かやく)1.5g
(スープ)5.6g
カルシウム119mg

外部サイトへのリンク
寿がきや株式会社 公式ホームページ

越のルビーラーメン(福井県)目次に戻る

 北陸3県を中心に展開されている「8番らーめん」は、野菜を使った栄養豊富なラーメンで知られるチェーン店だ。その中でも特に高い人気を誇る「野菜トマトラーメン」は、福井県の特産品「越のルビー」をふんだんに使っている。

 越のルビーとは、福井県で生産されているピンポン玉サイズのトマトで、「糖度」がとてつもなく高いことで知られる。熟れた果実は果物と勘違いするほど甘く、トマト特有の生臭さもほとんど感じない。それをスープに使った同商品は、甘さだけでなく鶏肉や玉ねぎなどの旨味をぎっちり詰まっており、「栄養価の高いラーメン」として北陸3県で人気を集めている

 なお、これから紹介する『越のルビーラーメン』は、前述の8番ラーメンとのコラボ商品ではない。「JA福井」が全国に福井の特産品を売り出すべく発売したものであり、8番ラーメンの味とは多少異なるので注意してほしい。しかし、越のルビーが使われていることに変わりはなく、味も申し分ない

越のルビーは、トマトが苦手な方にもおすすめできます。特有の生臭さは全く感じず、調理しても果物のような甘さはそのまま。夏に冷やした越のルビーを丸かじりすると、身体を体内から冷やすと同時に、ビタミンまで補給できてみゃーますがね。
越のルビーラーメンは生産量に限りがあります。越のルビーの収穫量が少にゃー年は、流通量が少のうなるため、「幻のインスタントラーメン」とも呼ばれとるがね。

 同商品には乾燥具材、液体スープ、そして越のルビーの果肉がたっぷり詰まった「レトルト具材」が同封されている。乾燥具材以外は全て「後入れ」で、熱闘を使って袋ごとしっかり温めておくと、スープの冷えを防ぐことができるぞ。カップに熱湯を注いだら3分から3分30秒ほど待機しよう

 フタを開け、温めた液体スープとレトルト具材を入れれば完成である。なお、トマトパスタにお湯を注いだような仕上がりにも見えるが、鶏ガラの味もしっかり主張しており、一口食べれば誰もが美味しいラーメンだと納得するだろう。何より素晴らしい点は、トマトの甘い味と鶏ガラが完璧に調和し、さらにモチモチの麺とも相性抜群なことだ。

 ビタミンたっぷりのインスタントラーメンは、濃厚豚骨好き中年オヤジより、都会の香りを漂わせる「エリート系婦人」や「キャリア系キレかわOL」あたりにおすすめしたい。
特徴:越のルビー、ビタミン補給、甘い
おすすめ度 ★★★★☆ 4

商品名:越のルビーラーメン
製造者:株式会社渡辺製麺
価 格:358円(税抜き)

栄養成分表示(1食201g当たり)

エネルギー372kcal
タンパク質11.7g
脂質6.2g
炭水化物67.4g
食塩相当量7.7g

外部サイトへのリンク
福井県観光連盟 公式ホームページ

寒天ラーメン(岐阜県)目次に戻る

 岐阜県は知る人ぞ知る「寒天」の一大生産地であり、全国シェアは8割を超える。寒天は菓子等の材料として使われることが多く、「ゼリー」や「羊羹(ようかん)」などがその代表だろう。他にも様々な加工食品を「固める」材料として重宝されており、日本人の食生活を影から支える「縁の下の力持ち」と言っても過言ではない。

 岐阜県民は、食物繊維をたっぷり含み、カロリーと塩分控えめの『寒天ラーメン』を開発した。読んで字の如く、中華麺の代わりに「糸寒天」を採用したラーメンである。なお、寒天自体に味はなく、一度加工され固まると、85℃以上の温度に加熱しない限り、形状は変わらない。つまり、沸騰したお湯の中でグツグツ煮込まない限り、糸寒天の形は一切変わらず、伸びも縮みもしないのだ

寒天は食品だけでのう、科学や医療業界でも利用されとる。特に岐阜県山岡市で生産される寒天は、天草(海藻)と水だけで作られとり、100%自然素材という点で高う評価されとるようですね。
寒天の生産に欠かせん工程が「冷血」と「乾燥」です。岐阜県は周囲を山に囲まれ、冬になると気温が一気に下がります。また、雪があまり降らず、寒天を乾燥させやすいなどの好条件が重なり、生産量の増加につながりました。

 岐阜県内には寒天ラーメンという名の商品が何種類も流通している。味は醤油、とんこつ、塩など様々だが、どれも中華麺の代わりに「糸寒天」が使われており、カロリーは極端に低い。なお、ここでは市販の糸寒天(1kg4500円)を使った調理方法を紹介する。

 糸寒天は「乾物」なので、長期保存が可能である。直射日光の当たらない乾燥した場所であれば、数年は保存可能という。ただし、流通している商品の大半は、賞味期限を「2年」に設定しているようだ。まずは何味にするか迷うところだが、ラーメンのスープは市販のものを使っても問題ないし、好きなインスタントラーメンがあれば、その調味料を使っても問題ない(中華麺は無駄になるが)

 具材はカロリーを低く抑えるために、「モヤシ、キャベツ、豚バラ肉少々(全て事前に炒める)」とメンマ、ネギを採用した。具材の準備が完了したら、鍋にスープを作り、糸寒天をいれ軽くほぐす。この時煮込み過ぎると糸寒天が溶けてしまうので注意しよう。あとは器に盛り付ければ完成である。標準的なラーメンに比べ、カロリーは劇的に抑えられるため、ダイエット中の方にぜひおすすめしたい
特徴:低カロリー、食物繊維、汎用性
おすすめ度 ★★★☆☆ 3

商品名:糸寒天
製造者:ー
価 格:4500円(参考価格)※1kg

栄養成分表示(1食30g当たり)※具材なし

エネルギー30kcal
タンパク質1.5g
脂質0.3g
炭水化物8.9g
食物繊維23.2g
食塩相当量2.0g

外部サイトへのリンク
岐阜県寒天水産工業組合 公式ホームページ

えのたんラーメンえのきバターしょうゆ味(長野県)目次に戻る

 長野県は「えのき茸」の生産量日本一を誇り、さらにキノコの消費量(県民一人当たり)も他県を寄せ付けず、長年トップを独走している。長野県は「キノコのサンクチュアリ(聖域)」「キノコ帝国」とも呼ばれ、日本中に流通するキノコを凄まじい勢いで消費しているのだ

 ここで紹介する『えのたんラーメン えのきバターしょうゆ味(通称えのたんラーメン)』は、えのき茸の生産拠点「中野市」の「JAマスコットキャラクター」をモチーフにしたインスタントラーメンだ。「えのたん」の愛らしいデザインがパッケージに描かれており、長野県内や中部地方の一部で販売されている。なお、えのたんには、父(えのキング)、母(えのクイーン)、妹(のっきー)がおり、皆JA中野で活動しているという

 えのき茸について、もう一つだけ知ってほしいことがある。JA中野で取り扱われている「えのき氷」は、えのき茸をミキサーでペースト状にし凍らせたもので、料理に投入すれば隠し味として使えるだけでなく、食物繊維等の栄養素も摂取できるという優れた食材だ。通販等でも扱われているので、興味のある方はチェックしてほしい。

えのたんラーメンは愛知県に本社を置く「小笠原製粉㈱」とJA中野のコラボ商品です。現在は長野県内でのみ販売されとり、スーパーや道の駅、お土産物店等でも取り扱われとるがね。
スープのベースは鶏ガラ醤油ですが、バターの風味もしっかり主張しとり、ミャールドな味に仕上がっとる。なお、同封の粉末スープにえのき茸の成分が入っとるため、食物繊維もバッチリ摂取できますがね。

 えのたんラーメンの内容物は、乾麺と粉末スープのみである。具材には、あっさりマイルドな味にピッタリハマる「えのき茸、ブロッコリー、ハム」がおすすめだ。なお、可能であれ隠し味として「えのき氷」も準備しよう。えのき茸とブロッコリー適量は電子レンジ(500Wで2分)でチンし、水気をしっかり切る。ハムは適当な大きさに切ればOKだ。

 乾麺とスープは熱湯の入った鍋に入れ、2分ほどゆでる。このタイミングでえのき氷も投入しよう。麺が仕上がれば器に移し、具材を盛り付けて完成だ。スープは醤油味の中にバターが香り、中太ちぢれ麺との相性も大変よい。かなり優しい味に仕上がっているため、こってり系が苦手な方におすすめしたい。また、スープは野菜の王様「ブロッコリー」との相性が抜群なので、栄養バランスをとりやすく子供にも安心して食べさせることができるだろう
特徴:えのき茸、バター風味、野菜との相性〇
おすすめ度 ★★★☆☆ 3

商品名:えのたんラーメン えのきバターしょうゆ味
製造者:小笠原製粉株式会社
価 格:257円(税込み)

栄養成分表示(1食90g当たり)

エネルギー411kcal
タンパク質8.5g
脂質17.3g
炭水化物55.2g
ナトリウム2.2g
(めん)0.2g
(スープ)2.0g
食塩相当量5.6g

外部サイトへのリンク
小笠原製粉株式会社 公式ホームページ

ポンポコラーメン(愛知県)目次に戻る

 中部地方不動のエース愛知県は、東京都、大阪府と共に日本の三大都市圏として発展・成長してきた。「中京経済圏」を支える大企業の本社や工場がいくつもあり、外国人労働者の数は東京都についで2番目に多い。中部地方だけでなく日本の経済を支える愛知県には、特産品やご当地料理なども多く、初めて訪れた方は興味深い料理や調理方法に驚かされるはずだ

 愛知県豊川市に本社を置く「山本製粉㈱」は、100年以上の歴史をもつ老舗食品加工会社である。ここでは、同社を代表するインスタント麺『ポンポコラーメン』を紹介しよう。印象的なイラストが特徴の同商品は、40年以上の歴史をもち、愛知県民の胃袋を満たしてきた。県外でも数量限定ではあるが、入手可能だという。

 同商品のパッケージには「タヌキ」が2匹、そして「おなかがポンポコポーン」というセリフも描かれている。このシーンを分かりやすく説明すると、タヌキの「ぽん太」が母タヌキの「マーサ」に「お腹が空いた。ラーメン食べよう」と言っているのだ

ポンポコラーメンのモットーは以下の通り。
①お忙しい時のお食事に
②お子様のおやつ、お食事に
③御来客のおもてなしに
昭和を感じさせると同時に、お腹がポンポコポーンな気分になりますがね。
ちなみに、タヌキの鳴き声は「ポンポコポン」でも「チンチロリン」でもありません。「ウワォー、ワンワン、ワオーン」と犬のように鳴く、吠えるんですわ。

 ポンポコラーメンはスーパー等で普通に販売されており、カップタイプより「6食パック」で購入したほうがお得である。なお、ここでは「醤油味」の調理方法を紹介する。インスタントラーメンの原点、味付きの「揚げ麺」のゆで時間は、2分45秒から3分ほど。具材には高度経済成長期の日本を思い起こさせる「モヤシ、キャベツ、ハム、ネギ」を準備しよう

 器に麺と炒めた具材を盛り付ければ、昭和のノスタルジーを感じさせるポンポコラーメンの完成だ。醤油スープをしっかり吸い込んだ揚げ麺を一口食せば、誰もが古き良き時代を思い出す。団塊の世代」は感動にむせび泣き、ティーンエイジャーは「普通に美味い」とウンウン頷く。お腹がポンポコポーンになれば、同商品は本分を全うしたと言えよう。
特徴:お腹がポンポコポーン、古き良き時代
おすすめ度 ★★★★☆ 4

商品名:ポンポコラーメン
製造者:山本製粉株式会社
価 格:450円(参考価格)※6食分

栄養成分表示(1食90g当たり)

エネルギー398kcal
タンパク質9.2g
脂質18.0g
炭水化物48.5g
ナトリウム2100mg

外部サイトへのリンク
山本製粉株式会社 公式ホームページ

マルちゃん ハイラーメン(静岡県)目次に戻る

 日本インスタントラーメン界の巨人「日清食品㈱」に次ぐシェアを誇る「東洋水産㈱」。同社のトップブランド、「赤いきつね」と「緑のたぬき」を知らない方はいないだろう。しかし、『マルちゃん ハイラーメン』を知っている方は決して多くないはずだ。

 ハイラーメンは1962年に発売が開始され、全国で取り扱われるようなった。初代インスタント麺こと「チキンラーメン」の発売開始年が1958年であり、二つは競い合うようにシェア獲得競争に励んだ。しかし、新しい商品が次々と開発され、ハイラーメンは少しずつ居場所を失う

 日本での居場所を失ったハイラーメンは海外に進出し、1980年代にはメキシコに侵略戦争(輸出)をしかけた。激しい戦いの末、同国のインスタント販売シェアの80%以上を独占することに成功。なお、メキシコ人に「マルちゃん知ってる?」と質問すれば、必ず「Hell.yeah.(もちろんさ)」と返事が返ってくるぞ。

東洋水産㈱の創業者は静岡県出身であり、地元企業との友情、信頼関係は今でも生き続けとる。ハイラーメンが静岡県でのみ販売され続けとる理由は、創業者が長年に渡って培った努力の賜物なのです。
なお、ハイラーメンは通販で販売されとり、日本のどこにおっても、あの懐かしい味を楽しむことができますがね。

 ハイラーメンの味は独特で、美味く表現する言葉が見当たらない。パッケージには「醤油ベース」と書かれているものの、普通の醤油ラーメンとは明らかに異なる。一番しっくりくるのは、「懐かしい味」かもしれない。なお、同商品は初めて「粉末スープ」を採用したインスタントラーメンといわれている

 季節の野菜とチャーシューを準備したら、揚げ麺と粉末スープを鍋に投入しよう。この時、お湯の量に注意してほしい。ハイラーメンは「少し濃いめ」に作った方が美味しく、具材の水分でスープが薄まることを想定し、お湯の量は気持ち少なめしたほうがいいだろう

 薄白色のスープと揚げ麺の相性は抜群だ。「ハイラーメンの味」に興味のある方は、愛知県を訪れるか通販で同商品を購入しよう。もしかすると、昔どこかで食べたことを思い出すかもしれないぞ。
特徴:静岡限定、懐かしい味、少し濃いめ
おすすめ度 ★★★☆☆ 3

商品名:マルちゃん ハイラーメン
製造者:東洋水産株式会社
価 格:85円(税抜き)

栄養成分表示(1食83g当たり)

エネルギー360kcal
タンパク質7.9g
脂質13.4g
炭水化物51.9g
食塩相当量5.1g
(めん・やくみ)1.3g
(スープ)3.8g
カルシウム166mg

 外部サイトへのリンク
東洋水産株式会社 公式ホームページ

ほうとう(山梨県)目次に戻る

 山梨県を代表する郷土料理『ほうとう』。漢字では「餺飥」と書かれ、日本人の99.9%は読めない。なお、山梨県民は「うまいもんだよ南瓜(かぼちゃ)のほうとう」ということわざを頻繁に使う。これを今風(若者言葉)に言うと、「南瓜を入れたほうとうはリアルにヤバイ」である。

 ほうとうの生地は、小麦粉に水を加えて練ったものである。うどんと違い、塩は練り込まれておらず、「コシ」も必要としない。そのため、うどんのように「寝かせる」工程は不要とされ、練り上げられた生地をざっくりと太めに切り、そのまま鍋に入れてグツグツ煮込む。

 投入する具材に定義や決まりはない。要は食べたいものを好きなように入れればいいのだ。南瓜、白菜、ニンジン、シイタケ、豆腐、ネギなど、家庭で使われる一般的なものをチョイスしよう。なお、汁は味噌味が基本ではあるものの、好みで変えても全く問題ない。「リアル」を追求するのであれば、味噌と南瓜だけは「マスト」だと覚えておこう。

ほうとうは汁にとろみがあって冷めにくう、冬にピッタリの郷土料理として重宝されとる。また、野菜をぎょうさん使うため、栄養もバランスようタップリ摂取できますがね。
ほうとうの生地は山梨県以外の地域でも普通に販売されとる。ダシ付きテャープも発売されとるため、具材と鍋だけまわしすれば、誰でも気軽にほうとうを楽しめますがね。ちなみに、味噌味の次におすすめなのは「カレー味」です。

 ほうとうの味を再現した「カップタイプ」の商品は、正直あまりおすすめしない。マズくはないが、やはり本場の味には敵わないためだ。ダシ付きの「パックタイプ」でも、安いものは1000円以下で購入できる。好きな野菜(南瓜は必須)をぶつ切りにし、好みで「鶏の肉団子」や油揚げなども準備しよう

 南瓜は芯まで熱が通るのに時間がかかる。電子レンジ(500W)で2分ほどチンしておけば、調理の手を省けるぞ。また、汁は野菜の水分が出ることを考慮し、「濃いめ(お湯少な目)」に作っておきたい。まずは野菜を投入し、ある程度火が通ったら生地と肉団子等を加える。火力を調整しつつ汁のとろみをチェックし、生地の芯がなくなれば完成だ

 ほうとうは自分の好みにアレンジして楽しめる素晴らしい郷土料理だと思う。味噌味がベターだが、市販のダシを使えば、カレー味、キムチ味なども簡単に楽しめるし、非常に美味しい。
特徴:郷土料理、とろみ、アレンジ
おすすめ度 ★★★★☆ 4

商品名:ほうとう
製造者:-
価 格:2000円(具材込み)

栄養成分表示(1人分、約600g)※概算

エネルギー500kcal
タンパク質15.1g
脂質17.5g
炭水化物63.3g
食塩相当量1.7g
ビタミンB10.38mg
ビタミンB20.13mg
カルシウム90mg

 外部サイトへのリンク
富士の国やまなし 公式ホームページ

長岡しょうがらーめん しょうゆ味(新潟県)目次に戻る

 日本海側の寒冷地域は、ラーメンの「消費量」が多いことで知られている。今ほど交通網が発達していなかった時代、冬に利用できる食材の大半は保存食で、塩分濃度の高いものばかりだった。そして、当時の風習は現代に伝えられ、寒冷地域に住む人々は塩っ辛い食べ物を好むようになった。食塩含有量の高いラーメンは、彼らの嗜好にピッタリ合うのだろう

 新潟県は「隠れラーメン王国」と呼ばれ、県内のラーメン店は950軒を超える。また、県民一人当たりの「ラーメンへの年間投資額」は山形県、福島県に次ぐ多さで、インスタントを含めると年間20000円以上を費やしているという

 ラーメン王国新潟県には、高みに到達し「5大ラーメン」の称号を与えられた店舗が存在する。ここで紹介する『長岡しょうがらーめん しょうゆ味』はその中のひとつで、「しょうが醤油」を活かしたスープが特徴的なラーメン店の味をインスタントにしたものだ。

同商品は醤油豚骨ベースの中にしょうがの香りが漂う「さわやか系ポカポカラーメン」です。豚のゲンコツ(股関節の骨)からダシをとり、醤油としょうがを加えることにより、濃厚なコクとスッキリした味わいを同時に体感できますがね。
豚のゲンコツとしょうがを煮込んだエキスは、コクと爽やかな口当たりを両立させた不思議な味に仕上がります。しかし、ベースはあくまで普通のラーメンだで、万人に好まれることは間違いありませんよ。

 しょうがは豊富な栄養素と辛みが最大の特徴であり、ラーメンにもピッタリフィットする。なお、同商品には具材がついていないため、自分で準備しよう。しょうが、ほうれん草、ネギ、メンマ、ウィンナーの組み合わせをおすすめしたい。

 ストレート乾麺のゆで時間は少し長く、6分に設定されている。スープは器に用意しておくタイプなので、麺の仕上がりを確認しつつ、熱湯と同封されている調味料を準備しよう。ゆで上がった麺、具材を入れれば完成である。なお、麺と一緒にウィンナーとほうれん草もゆでておけば、調理時間を短縮できるぞ

 出来上がったスープは透き通った黄金色で、しょうがの香りがほのかに漂う。濃厚なコクと爽やかな口当たりは、普通の醤油豚骨ラーメンでは決して体験できないはずだ。しょうがの効果で身体も芯からポカポカに温まるので、寒い冬にぜひ食べてほしい
特徴:しょうが、醤油豚骨、ポカポカ
おすすめ度 ★★★★★ 5

商品名:長岡しょうがらーめん しょうゆ味
製造者:株式会社松代そば善屋
価 格:324円(税込み)

栄養成分表示(1食73g当たり)

エネルギー335kcal
タンパク質6.8g
脂質9.1g
炭水化物42.0g
食塩相当量4.7g
(めん)1.0g
(スープ)3.7g
ビタミンB10.70mg
ビタミンB20.62mg
カルシウム189mg

 外部サイトへのリンク
株式会社松代そば善屋 公式ホームページ

とり野菜みそらーめん(石川県)目次に戻る

 石川県のスーパーやコンビニのインスタントラーメンコーナーには、必ずと言っていいほど「チャンポンめん」が置かれている。また、同商品を常備している家庭も多く、石川県民の生活に欠かせない重要なファクターだと言う方も多い。なお、チャンポンめんは兵庫県に本社を置く「イトメン㈱」のロングラン商品で、現在は西日本を中心に販売されている。

 石川県でチャンポンめんが受け入れられた理由は、イトメン㈱が積極的に営業を行った結果である。また、同商品のシンプルな味付けは家庭で調理しやすく、野菜をたくさん入れても大変美味しい。子供にも安心して食べさせられるため、食事のメニューに悩む主婦の強い味方になり、重宝されるようになったのかもしれない

 イトメン㈱は、石川県のご当地食材「とり野菜みそ」とラーメンをコラボさせた『とり野菜みそらーめん』を開発した。そして、石川県民がチャンポンめんのような「野菜入りのインスタント商品」を好む傾向にあることを理解していたため、同県を中心に販売を開始した。

とり野菜みそは、味噌汁や豚汁、鍋などに使用する調味味噌です。様々な料理に活用できることと、スーパーなどで購入できるため、石川県民の生活に欠かせんご当地食材として人気を集めとる。
とり野菜みその「とり」は、鶏肉ではのう「野菜を摂る(食べる)」という意味が込められとる。イトメン㈱は、チャンポンめんが石川県で長年愛されとる理由を知っとったでこそ、同商品を開発したのでしょうね。

 とり野菜みそらーめんには、かやくと液体調味料が同封されている。乾燥野菜の量は標準的なカップタイプの商品に比べかなり多い。なお、液体調味料は「後入れ」なので、忘れずフタの上に置きしっかり温めておこう。熱湯を注ぎ、3分待てば完成である。

 スープはみその味が強いものの、野菜本体の旨味もしっかり感じられる。かなりあっさりした味わいなので、こってり系のラーメンが苦手な方は受け入れやすいだろう。中太のちぢれ乾麺はスープとよく絡み、ツルツルで食べやすい。個人的には「(麺)固め」より「柔らかめ」の方が味噌味とマッチしやすいように思えた。

 とり野菜みそらーめんは「食塩相当量」が少し高い。美味しいからと言ってスープまで飲み干さないこと。石川県民の嗜好に合わせた同商品を食べたい方は、通販もしくは現地のスーパー等で購入しよう。
特徴:みそ、あっさり系、塩分高め
おすすめ度 ★★☆☆☆ 2

商品名:とり野菜みそらーめん
製造者:イトメン株式会社
価 格:185円(参考価格)

栄養成分表示(1食109g当たり)

エネルギー393kcal
タンパク質9.8g
脂質15.0g
炭水化物54.6g
ナトリウム2.8g
(めん・かやく)0.9g
(スープ)1.9g
食塩相当量7.1g

 外部サイトへのリンク
イトメン株式会社 公式ホームページ

氷見うどん(富山県)目次に戻る

 日本海に面した富山県は、中部地方の中でも比較的「地味」な部類に入る。富山県民に怒られそうだが、事実なので仕方がない。観光客数は年間400万人に届かず、長野県(1800万人)や新潟県(1000万人)などに比べるとかなり少ないことが分かる。しかし、魅力的な観光地や特産品が無い訳ではない。

 富山県といえば独特な味で人気の「鱒ずし」や「ホタルイカ」などが有名だ。また、既に紹介した「ブラックラーメン」もなかなか捨てがたい。しかし、恐ろしい手間と時間をかけて作った素晴らしい商品を知っている方は意外と少ないはずだ。日本一と言っても過言ではない『氷見うどん』の実力を知れば、誰もが富山県を見直し、崇め奉るだろう

 氷見うどんは、「手打ち」と「手延べ」という二つの工程を経て完成する。前者は「讃岐うどん」のようなコシを、後者は「のど越しと歯ごたえ」を出すために行われるものだ。なお、この両工程を同時に取り入れたうどんは非常に少なく、製造に時間がかかるため生産量が限られてしまう。氷見うどんは、素晴らしいコシと「のど越し」を同時に味わえる「幻のうどん」と呼ばれていた

「手延べ」は、生地を伸ばしてロープ上にし、何度も引き延ばし、細なるまで同じ工程を延々と繰り返します。なお、その手間は「手打ち」の10倍以上とも言われとる。
氷見うどんは手打ちした麺を手延べで「製麺化」するため、製造にかかる時間と手間は普通のうどんとは比べ物になりません。しかし、完成した麺は素晴らしいコシと「のど越し」を有しとり、究極のうどんと呼ぶにふさわしい実力を兼ね備えとる。

 幻のうどんと呼ばれていた氷見うどんは、製造所が3か所に増えたことで流通量が増加。今では通販等でも購入できるようになった。なお、おすすめの食べ方は存在しない。「冷や」「ぶっかけ」「温(かけ)」なんでもOK、どんな食べ方でも最高に美味しいので、調理方法は自分の好みで決めよう

 氷見うどんを調理する際の注意点は、「ゆで時間」をほんの少しだけ短くすることだ。商品(メーカー)によって差はあるものの、記載されているゆで時間より「20秒ほど短く」、を意識してほしい。その後、熱湯から冷水に移し、表面のぬめりをしっかり落とす。なお、この工程は「温かけうどん」で食べる場合も必ず行うこと。冷水に浸し、しっかりしめることで、氷見うどんの能力(コシとのど越し)は限界点まで引き上げられ、あなたを満足させるはずだ
特徴:手延べ、幻のうどん、コシとのど越し
おすすめ度 ★★★★★ 5

商品名:氷見うどん
製造者:株式会社海津屋
価 格:3780円(参考価格)※12食分

栄養成分表示(1食100g当たり)

エネルギー240kcal
タンパク質6.0g
脂質0.9g
炭水化物50.1g
食塩相当量1.7g
ビタミンB10.05mg
ビタミンB20.02mg
カルシウム13.8mg

 外部サイトへのリンク
株式会社海津屋 公式ホームページ

へしこラーメン(福井県)目次に戻る

 「へしこ」とは、塩漬けにしたサバの切り身を糠(ぬか)に1年ほど漬け発酵させる福井県の郷土料理だ。糠に醤油や焼酎などで「味付け」し、へしこ本体の味に変化をつけることができるため、味は加工食品会社によって微妙に異なる。個人(家庭)で漬ける場合も、もちろんアレンジ可能だ

 へしこは「保存食」なので、糠から取り出したあとは調理に必要な分を切り分け、残りは冷蔵庫に入れておけば長期間保存できる。独特の臭みが特徴で「酒の肴」にピッタリだが、何と切り身をラーメンに加えても美味しい(らしい)。福井県美浜町で『へしこラーメン』が流行していると聞き、私は現地に飛んだ。

 残念ながら、へしこラーメンは「まだ」インスタント化されていない。ただし自分でアレンジして楽しむことは可能、と美浜町役場の方に教えてもらった。なお、へしこの発酵臭は好き嫌いがハッキリ分かれる。「鮒(ふな)ずし」が好きな方は気に入ると思うが、都会に生きるティーンエイジャーには受け入れがたい匂いかもしれない。

へしこラーメンは醤油味をベースにする場合が多いそうです。ただし、店舗によって味付けは全く異なり、これといって決まった作り方はにゃーとのこと。へしこ独特の臭みは消されとることが多いで、福井県を訪れた時はぜひチャレンジしてほしいですね。
へしこは日本海側の地域で生産・流通しとる。なお、今は通販でも販売されとり、誰でも気軽に購入できるようになりました。切り身をラーメンに乗せりゃ、あっという間に「オリジナルへしこラーメン」の完成です。

 へしこラーメンに決まったレシピは存在せず、誰でも簡単に調理可能だ。ただし、へしこ本体を「ダシ」として使う場合は、糠をしっかり落としておきたい。なお、切り身を30分ほど水に浸せば、独特の臭みはほとんど気にならなくなる。私は「クサイ匂いフェチ」なので、糠を落としただけの切り身をラーメンの上に乗せて一緒にいただいた。

 将来へしこラーメンがインスタント化された時は、あの「ツンとくる発酵臭」を活かした商品にしてほしい。ちなみに、へしこの栄養素は生のサバより高く、アミノ酸は2.5倍、血圧の上昇を抑えるペプチドは5倍以上に増幅されるとのこと。それ以外にも、身体に優しい健康成分をタップリ含んでいるぞ。ただし、塩分も高めなので食べすぎには注意しよう。
特徴:保存食、発酵臭、美浜町
おすすめ度 ★★★★☆ 4

商品名:へしこラーメン
製造者:-
価 格:1500円(参考価格)※へしこ1尾(約600g)

栄養成分表示(へしこ可食部100g当たり)

エネルギー376kcal
タンパク質21.8g
脂質28.3g
炭水化物4.3g
食塩相当量6.9g
ビタミンB10.65mg
ビタミンB20.27mg
カルシウム41mg

 外部サイトへのリンク
美浜町なぎさ会 公式ホームページ

岐阜タンメン(岐阜県)目次に戻る

 岐阜県のラーメンと言えば「高山ラーメン(飛騨高山ラーメン)」が有名だろう。某人気アニメ映画の主人公が食べていたことで知名度が一気に上がり、岐阜県のご当地料理になりつつある。しかし、『岐阜タンメン』のことを知っている方はあまり多くないはずだ。

 私は岐阜タンメンこそ岐阜県を代表するご当地メニューに相応しいと勝手に思っている。飛騨牛でも高山ラーメンでもリニアモーターカー(中津川駅)でもない。仕事で岐阜県と関わる機会は年に数回あるかないかだが、訪れた時は必ず岐阜タンメンのチェーン店で昼食を食べることにしている

 タンメンとは野菜の出汁と塩で味付けされた中華そばのことだ。野菜のうま味が濃縮されたスープは、あっさり系が好きな方にはたまらないはず。塩分にさえ気をつければ栄養素も文句なし。私の住む鹿児島ではなかなかお目にかかれないため、中部、関東地方での仕事が入ると、タンメンの店をしっかりチェックするよう心掛けている

岐阜タンメンは岐阜県だけでのう、愛知県にもチェーン店を出店しとる。野菜のうま味が濃縮されたスープは一度食べるとやみつきになりますがね。
岐阜タンメンの味を再現したインスタント麺は、中部地方や通販でも販売されとる。野菜をガッツリ入れてゃー方はパックテャープを、本場の味を手軽に味わいてゃー方はカップテャープがおすすめですわ。

 岐阜タンメンの美味しさを引き出すためには野菜が欠かせないものの、カップタイプも馬鹿にできないほど美味しい。具材、液体スープ、「辛味あん」が同封されており、調理時間は約4分。なお、具材以外は全て「後入れ」である。熱湯を注ぎ3分30秒ほど経ったら液体スープと好みで辛味あんを投入しよう。

 具材の量は店舗のそれとは比較にならないほど少ないが、スープと麺の再現度は素晴らしいと思う。ニンニクもガッツリ効いており、店舗の味に限りなく近い。なお、食後にデートや営業を控えている時は、「口臭ケア(エチケット等)」を準備しておこう。調理する余裕のある方は、パックタイプに野菜をたっぷり入れて食べてほしい。

 岐阜タンメンが「岐阜県の顔」になる日は近いと思う。まずは県内を支配下に置き、中部地方を制覇。その後は中国、四国、九州地方に進出してくれると大変嬉しい
特徴:野菜タップリ、塩味、栄養バランス〇
おすすめ度 ★★★★★ 5

商品名:岐阜タンメン
製造者:寿がきや食品株式会社
価 格:238円(税抜き)

栄養成分表示(1食126g当たり)

エネルギー402kcal
タンパク質13.5g
脂質12.7g
炭水化物58.3g
食塩相当量7.7g
(めん・やくみ)2.4g
(スープ)5.3g

 外部サイトへのリンク
岐阜タンメン 公式ホームページ

この投稿をInstagramで見る

. .おうちで作ろうマイ岐阜タンメン! 岐阜県と愛知県で展開するタンメン専門店「岐阜タンメン」。 岐阜県の皆さんはおなじみかと思います。 そんな岐阜タンメンが寿がきやさんさんから袋めんで登場♪ 特徴は関東地方の一般的なタンメンと違い、 豚肉、白菜、キャベツ、にんにくから旨みを抽出し、 塩だしのスープと合わせたシンプルながらも味わい深いオリジナルのタンメンです。 野菜の甘みが出てアッサリしながらも、ニンニクのパンチが効いた、オリジナルの 塩だしベースの旨味スープ。 そしてお好みで、好みの量の「辛味」を入れることにより、豚肉と野菜からくる 甘味がより引き立ちます。また、お店にはある卓上の「酢もやし」をご家庭の お酢をタンメンに入れると、酢ッキリとした味わいに変わります。 もちろんご家庭で酢もやしを用意していただくと本場に♪ トッピングのおススメは、ほうれん草、コーン、バター。 こちらもお店では定番のトッピングです。 お店では替え玉がありますがこちらは替え玉が無いので、酢もやしでボリュームアップ。 お店では辛みあんというトッピングがあるのですが!1~5辛まであります。 別添の辛味スパイス全部入れで3辛くらいの辛さです!(個人差あり). . ※一部店舗ではお取り扱いのない場合がございます。在庫につきましてはお気軽にお近くの店舗へお問い合わせ下さい。 . . #こととや #ホームカミング #ご当地食材 #おうち時間 #岐阜タンメン #マイ岐阜タンメン #おうちで過ごそう #ステイホーム #ラーメン #タンメン #スタミナ #自炊生活

ホームカミング・こととや(@homecoming_kototoya)がシェアした投稿 -

にゃーん麺目次に戻る

 私は三度の飯よりネコが好きだ。また、ネコ界の巨匠「岩合 光昭」先生を心から敬愛しており、先生の写真集(写っているのはネコ)、グッズ、世界ネコ歩きのDVDは全て揃えている。ここで紹介する『にゃーん麺』は、ネコ好きにはたまらないインスタントラーメンだ。なお、キャットフードではなく、ネコ本人からダシをとっている訳でもないのであしからず

 にゃーん麺は、「フェリシモ猫部(ねこぶ)」と小笠原製粉㈱がタッグを組み発売された。フェリシモ猫部とは、東証一部上場の「㈱フェリシモ」から派生したコミュニティーで、ネコ通販やネコブログ、ネコ支援活動などを行っている。私はそこに属している訳ではないが、ネコ通販をたまに利用している。にゃーん麺はネコを愛する者たちのために作られたと言っても過言ではない。

 にゃーん麺は化学調味料、着色料を一切使っておらず、ネコたちを引きつける「かつおぶし」ダシを採用している。ネコ目線で作られているため、栄養バランスにはかなり気を使っているようだ。なお、前述の通り、同商品はキャットフードではない。ネコの胃袋には刺激が強いと思われるため、間違っても食べさせないように

かつおぶしからとったダシは、和食の定番、日本の味と言っても過言ではありません。塩っ気と旨味のバランスは「世界遺産」クラス、どんな料理にもフィットする万能ダシですわ。
にゃーん麺は主に通販で取り扱われとる。なお、小笠原製粉㈱が本社を置く愛知県の道の駅等でも販売しとると噂を聞きましたが、新偽は定かではありません。

 にゃーん麺を作る時は、部屋ネコの動向に十分注意しなければならないかつおぶしの香しい匂いに誘われて、彼ら(彼女ら)はソワソワ、ニゃーニゃー鳴き始めるだろう。放置しておくと調理の邪魔になりかねず、引っ掻かれたり鍋をひっくり返される可能性もある。

 作り方は至ってシンプルである。乾麺と同封されているダシ熱湯の入った鍋に入れ、2分ほどゆでよう。なお、具材はネコの気持ちになって準備しなければならない。「削り節」は必須、あとはネコの形に切ったゆでたまご、ネコの形にスライスしたチャーシューなどを準備すれば合格だ

 スープは強烈なかつおぶし臭を放ち、部屋ネコたちは狂ったようにニゃーニゃー鳴き始める。なお、前述の通り彼らのために作られたラーメンではない。心を鬼にし、部屋ネコたちの視線を感じながら食してほしい。なお、「ナポリニャン」「カレーにゃるうどん」という商品も開発・発売されているため、興味のある方はチェックしてみよう。
特徴:ネコ、ニャー、かつおぶし
おすすめ度 ★★★☆☆ 3

商品名:にゃーん麺
製造者:小笠原製粉株式会社
価 格:2200円(税込み)

栄養成分表示(1食92g当たり)

エネルギー413kcal
タンパク質8.3g
脂質16.7g
炭水化物59.1g
食塩相当量4.8g
(めん・やくみ)0.5g
(スープ)4.3g

 外部サイトへのリンク
小笠原製粉株式会社 公式ホームページ

寿がきや 味噌煮込みうどん(愛知県)目次に戻る

 『寿がきや 味噌煮込みうどん』は、愛知県を代表する郷土料理を即席麺にしたものだ。カップとパックタイプが販売されており、味の再現度はどちらも素晴らしいと思う。私は具材を入れて食べたい派なので、ここではパックタイプを紹介しよう

 まず、味噌煮込みうどんの起源は諸説あり、発祥の地がどこかはハッキリしていない。味噌ベースの汁に野菜やうどんなどを入れた「田舎煮込み鍋(うどん)」は日本各地で作られている。しかし、知名度は愛知県の味噌煮込みうどんがずば抜けて高いことは言うまでもない。そして名古屋市の繁華街には同商品を提供する店が山ほどあり、皆一様に美味い

 味噌煮込みうどんを食べると全身がポカポカし、体内から活力がみなぎってくる。理由は、具材の栄養バランスと土鍋から直接食べる「ホクホクホフホフ」スタイルにあると思う。なお、真夏に食べると汗だくになるため、男女を問わず、汗拭きタオルや汗拭きシートを準備しておきたい。

寿がきや味噌煮込みうどんを食べるときは、鶏肉、カマボコ、シイタケ、ネギ、ゴボウ(全て冷凍でOK)と生卵を準備しましょう。なお、好みでお餅、かき揚げなどを入れても美味しいですわ。
調理は土鍋もしくは普通の鍋、どちらでもOKです。湯を沸かし同封の味噌煮込みスープの元を投入しましょう。まずは火の通りにくい具材を入れます。ある程度火が通ったら、うどん、中心に生卵を落として完成です。

 味噌煮込みうどんの栄養バランスは素晴らしく、老若男女におすすめできる。鶏肉と生卵からはタンパク質、野菜類からはビタミン、うどんからは炭水化物と、生きる上で必要な栄養素を満遍なく補給でき、さらに美味いので文句のつけようがない。なお、汁まで飲むと塩分過多になるため我慢も必要だが、野菜タップリのチャンポンを超える「完全栄養即席麺食」に認定したいほどだ。

 同商品は中部地方のスーパーやコンビニ、通販等でも販売されている。具材を準備しなければならず手間とコストはかかるが、栄養素は申し分ないので、子供にも安心して食べさせることができるだろう。なお、残り汁にご飯を入れて食べると「幸せ度」は大きくアップするが、炭水化物と塩分超過に陥る可能性が高いので注意してほしい。
特徴:栄養バランス〇、熱い、完全栄養即席麺食
おすすめ度 ★★★★★★ 6

商品名:寿がきや 味噌煮込みうどん
製造者:寿がきや食品株式会社
価 格:120円(税抜き)

栄養成分表示(1食91g当たり)

エネルギー382kcal
タンパク質10.1g
脂質13.0g
炭水化物55.9g
食塩相当量4.6g
(めん・やくみ)1.5g
(スープ)3.1g
カルシウム132mg

 外部サイトへのリンク
寿がきや食品株式会社 公式ホームページ 

カップヌードル リッチ スッポンスープ味(静岡県)目次に戻る

 静岡県浜松市は「すっぽん」養殖発祥の地として知られている。すっぽんとはユーラシア大陸全土に生息している「亀さん」の仲間であり、生息数や正確な分布範囲は分かっていない。成長すると甲羅の大きさ30cmを超え、大きい個体になると60cm近くになるものもいる。

 すっぽんを食べると「精力」がみなぎってくる。なお、「生き血を飲む」とさらに凄いと聞くので、ぜひ一度試してみたいと思っている。ここで紹介する『カップヌードル リッチ スッポンスープ味』は、天然の精力剤すっぽんの味を再現した即席麺だ。ただし、あくまで「味を再現」しただけなので、すっぽんの持つ栄養素(コラーゲンやビタミンなど)を摂取できるわけではない

 静岡県のすっぽん養殖は、主に「浜名湖」とその周辺で行われている。なお、50年程前までは日本にのみ生息する「純粋在来種」だけを養殖していた。しかし、日本中ですっぽん養殖が盛んに行われた結果、海外から持ち込まれた外来種が力をつけ、純粋在来種の数は激減。現在日本で取引されているすっぽんはほとんど外来種だという。

純粋外来種が少のうなったことは残念です。しかし、外来種のすっぽんでも味に大きな違いはありません。静岡県で養殖されとるすっぽんは高値で取引され、全国に流通しとる。
すっぽんは低カロリー、高たんぱく、そして肌を美しゅう保ってくれるコラーゲンなど、驚異的な量の栄養素を含んどるため、「完全食」と呼ばれることもあるんですわ。

 同商品はお湯を入れて3分待てば完成である。なお、同封されている香味料は「後入れ」なので注意しよう。スープを一口飲んだ感想は、「これがすっぽん味?」だった。インスタント界の巨匠「日清食品㈱」の商品なので、間違いなく美味しいとは思う。しかし、すっぽん料理を何度も食べた身としては、再現度に疑問を感じざるを得なかった

 すっぽんを扱うお店は日本中にあり、特に「すっぽん鍋」はポピュラーな料理になりつつある。「本物の味」を知っている方は、同商品をスッポンスープ味と認めることはできないだろう。ただし、決してマズい訳ではない。非常に食べやすく、文句なしで美味しいことは間違いない。しかし、すっぽんが持つ本来の味には程遠かった。これぞまさに「月とすっぽん」である
特徴:再現度×、美味しい、すっぽん味ではない
おすすめ度 ★☆☆☆☆ 1

商品名:カップヌードル リッチ スッポンスープ味
製造者:日清食品株式会社
価 格:240円(税抜き)

栄養成分表示(1食67g当たり)

エネルギー308kcal
タンパク質9.5g
脂質13.1g
炭水化物38.0g
食塩相当量4.8g
(めん・やくみ)1.7g
(スープ)3.1g
ビタミンB10.76mg
ビタミンB20.21mg
カルシウム75mg

 外部サイトへのリンク
日清食品株式会社 公式ホームページ

この投稿をInstagramで見る

昼飯は#カップラーメン 🍜 #日清リッチカップヌードル #スッポンスープ味 🐢 いやぁ😣 申し訳ないですが 亀🐢は食えないですよ😆💦💦 どんな味かさえ食ったことないからわかんないです🤣 カツオとスッポンのWダシですが はっきり言うと、カツオの味しかわかんない#あっさり系醤油ラーメン でした💦 いや、正確には、臭みとかあったら嫌だなぁってバイアスから、分かろうとしなかっただけかもしれません💦 一瞬亀肉か😲‼️って勘違いした、 妙に柔らかい謎肉は、#鳥つみれ と判明💡 最後まで#おっかなびっくり で 落ち着かない食事となりました🍽 たぶん、#ハブカレー 食った時と 同じくらいの変なドキドキ💓でした。 #可もなく不可もなくでした バイアスなければ美味い😋方に転んでたかもしれませんが…。 #カップヌードル #リッチカップヌードル #即席麺コレクション

H.Miyasaka(@piropiroreborn)がシェアした投稿 -

さくらんぼパスタ(山梨県)目次に戻る

 仕事で山梨県を訪れた際、対応していただいた県職員の方が「先日、表富士は静岡、裏(富士)は山梨と知人に笑われ、頭に血が上りましたよ」と言っていた。ちなみに、富士山は静岡県のものでも、山梨県のものでもない。富士山頂付近には「住所がない」ため、日本のもの、いや、正確には「地球のもの」と言った方が正しいだろう。その話をすると、「でもね・・・」と愚痴が始まったことを鮮明に覚えている。

 フルーツ王国山梨県から誕生した『さくらんぼパスタ』。可愛いピンク色のパスタには、さくらんぼの果肉が練り込まれている。「ビジュアル」に関しては、中華麺やうどん、そばの比ではなく、まさに新時代の麺と言っても過言ではない。分かりやすく例えるなら、さくらんぼパスタは「ハリウッドスター」、その他の麺は「私のような中年オヤジ」といった感じだ

ビジュアル100点のさくらんぼパスタは、誕生パーティやハロウィン、クリスマスや正月に提供すると間違いのう喜ばれます。薄ピンク色のパスタを綺麗に盛り付けりゃ、イベントの食事を数段格上げしてくれるでしょう。
薄ピンク色のさくらんぼパスタは、さくらんぼ生産量日本一を誇る「山形県」で製造されとる。なお、山梨県では収穫したさくらんぼを麺と一緒に食べる「さくらんぼ&パスタ」が主流とのこと。

 信じられないことに、山梨県では薄ピンク色の可愛いさくらんぼパスタは製造していないという。おもわず県職員の方に「なぜ作らないのか?」と訪ねてしまった。理由は以下の通りである。
①そのまま食べるのが一番おいしい。
パスタにさくらんぼを練り込む意味が分からない
③文句があるなら、パスタにさくらんぼの果肉を混ぜて食べればいい。
④山梨県は裏富士ではない(怒)

 個人的には、山梨県にも薄ピンク色のパスタを製造してほしいと思う。富士山とさくらんぼパスタを絡めた商品を製造・販売すれば、大ヒットすると思うのは私だけだろうか。「裏富士さくらんぼパスタ(怒)」として売り出しても面白いだろう。

 普通のパスタにさくらんぼの果肉を混ぜて食べても美味しいので、ぜひ試してほしい。具材はベーコン、生卵、生クリーム少量、チーズ、ニンニク、オリーブオイル、塩コショウ、そしてさくらんぼ適量。細かい作り方は標準的な「カルボナーラ」を参考にしてほしい。仕上がった「さくらんぼ&パスタ」に、柄(え)のついたさくらんぼを数個飾り付ければ完成だ。なお、山形県で販売されている薄ピンク色のパスタを使えば、ビジュアルはさらに格上げされるぞ
特徴:薄ピンク色、さくらんぼ、裏富士
おすすめ度 ★★☆☆☆ 2

商品名:さくらんぼ&パスタ
製造者:kenta 475699
価 格:2000円ぐらい

栄養成分表示(1皿370g当たり)※概算

エネルギー779kcal
タンパク質26.3g
脂質39.5g
炭水化物72.4g
食塩相当量3.9g
ナトリウム1578mg
ビタミンE2.21mg
ビタミンB10.26mg
ビタミンB20.41mg
カルシウム180mg

 外部サイトへのリンク
山梨県観光果実園振興協議会 公式ホームページ

越前おろしそば(福井県)目次に戻る

 福井県は日本を代表する「長寿県」のひとつだ。「都道府県別の男女の平均寿命」ではトップ3の常連である。なお、日本海側の地域は塩分の多い「保存食」を好む傾向にあり、脳卒中の発生率と高いと言われている。しかし、男女の平均寿命は確実に伸び、長寿の県として全国に認知された

 長寿と日々の食事は切っても切れない関係にある。福井県民はご当地料理を食べることで、気づかぬうちに健康的な食生活を送っていた。ここで紹介する『越前おそしそば』は、彼らの健康を支える代表的なご当地料理のひとつであり、「長寿の秘訣」とも言われている。しかし、そばを食べるだけで長生きできるほど、世の中甘くない。

 そばには「炭水化物、ルチン、ビタミンB1」などが含まれている。どれも人間の生命活動を支える上で欠かせない栄養素だ。しかし、ビタミンAやビタミンCなどは全く含まれていない。そばから摂取できる栄養は限られており、それだけを食べていれば間違いなく健康を害するだろう。ではなぜ、越前おろしそばは長寿の秘訣と言われているのか。理由は「具材」にある。

越前おろしそばに欠かせん具材が「大量の大根おろし」です。福井県民は、栄養価の高い大根おろしとそばを一緒に食べることで、知らず知らずのうちに健康な身体を手にしとった。
越前おろしそばの具材は、大根おろし、ネギ、かつおぶしが主流です。その上に醤油ではのう、「そばの出汁」をぶっかけて食べるため、塩分摂取量もある程度抑えられとる。

 塩分摂取量を抑え、栄養バランスに優れた越前おろしそばの「食べ方」は、福井県民の美と健康を守っている。ちなみに、そば本体には「蕎麦粉」以外に「強力粉」も使われている。麺に「力強さ」が加わり、歯ごたえ抜群の「噛んで食べるそば」に仕上がることで、「顎(あご)と歯の鍛錬」も同時に行えてしまうのだ。全てを噛み砕く「健康な顎と歯」をもっていれば、豊かな食生活を送ることができるだろう。

 越前おそしそばは、通販等でも販売されている。噛んで食べるそばを体験したい人は購入を検討しよう。そして、ぜひ大量の大根おろし、ネギ、かつおぶし、そして「そばの出汁」をぶっかけて食べてほしい。長寿県福井の真髄は、栄養バランスに優れた「そばの食べ方」にある。越前おろしそばの合言葉「味ヨシ、栄養ヨシ、健康ヨシ、噛み応えヨシ、顎と歯鍛錬ヨシ」を忘れてはならない。
特徴:大根おろし、栄養抜群、顎と歯の鍛錬
おすすめ度 ★★★★☆ 4

商品名:越前おそしそば
製造者:福井県内に多数あり
価 格:6人前3000円(相場)

栄養成分表示(1人前475g当たり)※概算

エネルギー323kcal
タンパク質13.8g
脂質1.52g
炭水化物63.5g
食塩相当量3.8g
ナトリウム1826mg
ビタミンE0.24mg
ビタミンB10.19mg
ビタミンB20.14mg
カルシウム63mg

 外部サイトへのリンク
福井県観光連盟 公式ホームページ

キリンラーメン(愛知県)目次に戻る

 最後に、愛知県西三河のご当地インスタントラーメンを製造し続ける「小笠原製粉㈱」の大エース『キリンラーメン』を紹介しよう。なお、前述の「えのたんラーメン」「にゃーん麺」も小笠原製粉㈱の商品である。ちなみに「キリン(哺乳綱偶蹄目キリン科キリン属)」は絶滅危惧種に指定されているだけでなく、ワシントン条約で貿易取引も規制されている。

 キリンラーメンのダシ・具材に「首の長い絶滅危惧種のキリン」は使われていないので安心してよい。仮にキリンのダシや肉が使われていれば、日本は国連加盟国から激しく罵られ、裁かれ、さらし者にされているだろう。小笠原製粉㈱は「キリンの首のように長~~く県民に愛される即席麺」を目指し、商品名にキリンという単語を入れただけだ。しかし、同商品はある企業からバトルを仕掛けられてしまう。

 キリンの「商標権」を持つ某飲料メーカー(KIRIN)は、キリンラーメンを販売した小笠原製粉㈱に宣戦布告、水面下で激しいバトルが繰り広げられた。この時、サバンナに住む絶滅危惧種のキリンたちは、「勝手に人の名前で争うな。仲良くしろやジャパニーズ!」と不快感をあらわにしたという。熾烈を極めたバトルは2018年に決着。敗れたのは小笠原製粉㈱だった

小笠原製粉㈱は某飲料メーカーとのバトルに敗れ、キリンラーメンの名称変更を発表します。この報道はサバンナに住む絶滅危惧種のキリンたちにも伝わり、彼らは遺憾の意を示しました。
2018年。キリンラーメンは商品名を「キリマルラーメン」に改めました。なお、50年以上の歴史をもつパッケージデザインは変更されませんでした。

 キリンラーメンは一般公募で新商品名を募り、名を『キリマルラーメン』に改め、再スタートを切った。なお、当初は売り上げに影響が出ると懸念されていたが、某飲料メーカー(KIRIN)とのバトルで「世間の注目」を集め、同商品だけでなく他の即席麺にも素晴らしい相乗効果をもたらした

 商標権の争いで負けたことは残念だが、キリマルラーメンの名は全国にとどろき、小笠原製粉㈱の販売するユニークな商品は愛知県外でも販売されるようになった。その代表が「ペンギンラーメン」と「カピパララーメン」などの動物即席麺シリーズだ。なお、キリマルラーメンはとっても美味しく、醤油、味噌、塩味が販売されている。興味のある方は、通販等で購入しよう。
特徴:キリン、絶滅危惧種、商標権、キリマル
おすすめ度 ★★★☆☆ 3

商品名:キリンラーメン改めキリマルラーメン
製造者:小笠原製粉株式会社
価 格:200(税抜き)

栄養成分表示(1食90g当たり)

エネルギー413kcal
タンパク質8.6g
脂質17.0g
炭水化物56.5g
食塩相当量4.6g
(めん)0.5g
(スープ)4.1g

 外部サイトへのリンク
小笠原製粉株式会社 公式ホームページ

まとめ

 今回は中部地方のご当地インスタントラーメンを紹介した。なお、私の主観で選んでいることをご理解いただきたい。知名度の高い商品は通販等でも取り扱われているが、売り出し中の商品は現地でしか手に入らない場合もある。観光等で中部地方を訪れた際は、ここで紹介した20のインスタントラーメンをぜひ思い出してほしい。最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク