熊本県のおすすめ観光スポット2020年最新版(PART2)を紹介する。なお、個人的な主観で選んでいることをご理解いただきたい。

 南国九州らしい温暖な気候が特徴的な熊本県。日本海側に面してはいるものの、低地であれば真冬でも最高気温が20℃近くまで上昇することも珍しくない

 今回は4市4郡の観光スポット計14か所を紹介する。歴史を感じさせる建造物、大自然、野球殿堂入りを果たした名選手の記念館、デンジャーゾーン(危険地帯)など、様々な施設をピックアップした。熊本旅行/観光の参考になれば幸いである。なお、現地を訪れる際は、必ず最新の状況を公式ホームページ等でチェックしよう

目次

 1.熊本市
   ・三賢堂
   ・リデル、ライト両女史記念館
 2.宇土市
   ・不知火諾右衛門墓
 3.宇城市
   ・永尾剱神社
   ・UKIUKI PARK
 4.下益城郡
   ・フォレストアドベンチャー・美里
   ・御坂遊歩道
 5.上益城郡
   ・星の森ヴィラ
   ・甲佐町やな場
 6.八代市
   ・松浜軒
   ・梅の木轟の滝
 7.八代郡
   ・秋山幸二ギャラリー
 8.阿蘇郡
   ・俵山コスモス園
   ・すずめ地獄

まとめ

スポンサーリンク

熊本市目次に戻る

自治体熊本市
(Kumamoto city)
市庁舎所在地〒860-8601
熊本県熊本市中央区手取本町1-1
総人口739,663人
代表的な名産/特産品馬刺し
辛子レンコン
くまモン
平成31年度当初予算6,663億円

 『熊本市』は熊本県の県庁所在地、日本最南端の政令指定都市である。2020年1月時点の人口は70万人超、「鹿児島本線 熊本駅」周辺大規模開発、市内全域での住宅地開発などが進められており、熊本県随一の大繁華街を形成している。

 同市は「森と水の都」と呼ばれるほど、自然豊かな地域である。大規模開発が進む中でも自然との調和を決して忘れず、公園や街路樹、市内の施設内にも木々や植物が目立つ。森と街が共生しており、そこで暮らす人々も自然をこよなく愛しているのだ

 生活に欠かすことのできない水は、地下から湧き出す豊富な「地下水」によって賄われている。熊本市の水源は、地下を走る豊富な地層帯からもたらされているのだ。なお、地下水を上下水道に利用している50万人以上の都市は熊本市のみである

 代表的な名産/特産品は、「馬刺し、辛子レンコン」など。また、農作物の栽培も盛んに行われており、「スイカ、メロン、なすび」は全国トップクラスの生産量を誇る

熊本市のレンタカー店

三賢堂

 熊本市の繁華街から車で10分。うっそうと生い茂る林の中に『三賢堂』はある。熊本県(肥後)を代表する偉人「加藤清正」ら「三賢人」の精神を現代に受け継ぐべく建設された二階建てのお堂で、周辺の散策、観覧は無料。事前に同市文化振興課に連絡を入れておけば、内部の見学も可能である。

 三賢堂の周囲は竹やぶに覆われており、市街地に比べ気温も低く感じる。南側には「石神山(いしがみやま)公園」の広大な敷地、吹き抜ける風が心地よく、散策に訪れる市民も多いという。市街地とは思えぬ涼しい空気と緑、そして歴史と風情を感じさせる三賢堂の外観が、スピリチュアルスポットとして人気を集める理由である

 三賢堂内には、加藤清正ら三賢人の座像が設置されている。ただし、内部に入らずとも、熊本県の古き良き時代の雰囲気を味わうことはできる。長時間滞在する観光スポットではないが、三賢人の歩んできた道程を想像しながら散策するだけでも楽しい

 先述の通り、南側に移動すると石神山公園が。東側には名水百選「金峰山(きんぼうざん)湧水群」のひとつ「延命水」という湧水発生箇所/史跡がある。そこからさらに南、「長命水」という湧水発生箇所からも、市民の生活を支える水が湧き出し続けている。

 三賢堂へは車/レンタカーを利用するか、「熊本市電B系統 段山町(だにやままち)駅」から徒歩で向かおう。なお、「熊本市電」は10分~15分間隔で運行されており、市内観光にもってこいの公共交通機関だ

まとめ
三賢堂は熊本県を代表する「三賢人」の精神を現代に受け継ぐべく建設された

周囲を竹林に覆われ、市街地とは思えないほど静かな空間、知る人ぞ知る人気スピリチュアルスポットである

観光スポット三賢堂
(さんけんどう)
所在地〒860-0073
熊本県熊本市西区島崎5-32-27
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→三賢堂
②熊本空港→三賢堂
①アクセス藤崎台隧道、島崎本通りを経由、目的地まで進む(約11分)

到着
②アクセス第二空港線、電車通り、島崎本通りを経由、目的地まで進む(約45分)

到着

外部サイトへのリンク
くまもと観光ナビ 公式ホームぺージ

画像はイメージです

リデル、ライト両女史記念館

 らい菌に感染することで発症する「ハンセン病」は、不治の病として恐れられてきた。国内に設置されたハンセン病患者を隔離する施設と、それに関連する裁判を知らない人はいないだろう。1991年に治療方法が確立され、日本国内での発症事例はほとんどなくなったが、それ以前は大変な難病だったのだ

 ここで紹介する『リデル、ライト両女史記念館』は、熊本県に日本初のハンセン病病院を建設、治療方法の確立に生涯をささげた「ハンナ・リデル(没1932年)」と、その姪「エダ・ハンナ・ライト(没1950年)」の功績を称えた施設である。

 日本のハンセン病の歴史に大きな影響を与え、人生をかけて患者に尽くした両女史。姪のライト女史は、第二次世界大戦中に国外退去を命ぜられるも、戦後に再来日を果たした。異国の人々のために人生を捧げる勇気、気概を記録した展示品が同記念館に残されているので、熊本県を訪れた際はぜひチェックしてほしい。

 リデル、ライト両女史記念館は、熊本地震により甚大な被害を受け、現在も閉鎖を余儀なくされている。しかし、ハンセン病患者の光であり続けて両女史の記憶と記録が色あせることはなく、2021年の再開に向け改修工事を行っている最中だ

 同記念館へのアクセスは、車/レンタカーか「熊本市電」を利用しよう。「黒髪町(くろかみまち)駅」から徒歩24分、少し歩くが、周辺を散策しつつ向かうことをおすすめしたい

まとめ
両女史はハンセン病患者たちの光であり続けた。記念館の復旧・再開を待ちたい

記念館周辺は住宅街。道が入り組み分かりにくいので、訪れる際は注意しよう

観光スポットリデル、ライト両女史記念館
(りでる・らいとりょうじょしきねんかん)
所在地〒860-0862
熊本県熊本市中央区黒髪5-23-1
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→リデル、ライト両女史記念館
②熊本空港→リデル、ライト両女史記念館
①アクセス県道28号線、国道3号線、県道37号線を経由、万石通りまで進む(約13分)

万石通りを目的地まで進む(約5分)

到着
②アクセス県道103号線、県道337号線を経由、目的地まで進む(約31分)

到着

外部サイトへのリンク
リデル、ライト両女史記念館 公式ホームぺージ

画像はイメージです

宇土市目次に戻る

自治体宇土市
(Uto city)
市庁舎所在地〒869-0492
熊本県宇土市浦田町51
総人口36,150人
代表的な名産/特産品デコポン
ネーブルオレンジ
あさり
平成31年度当初予算300億円

 熊本県中部、「有明海」に面する『宇土(うと)市』は、農業と水産業で発展してきた町である。柑橘系果物(デコポンやネーブルオレンジ)、「養殖海苔」「あさり」などが特に有名だ。また、高低差の比較的少ない地域であり、年間の平均気温は17℃前後とかなり暖かい。

 温暖な気候と豊富な雨は、同市に農作物などの自然の恵みを与えている。しかし、台風や大雨の脅威にさらされることも多く、2016年には河川の氾濫や冠水などが相次いだ

 宇土市内を走る鉄道は、「鹿児島本線」と「あまくさみすみ線」の2路線、同市の中心市街地に位置する「宇土駅」が起点となる。なお、あまくさみすみ線は有明海沿いを走行、素晴らしい景色に魅了される鉄道ファンも多く、祝祭日になるとカメラを持った「鉄男&鉄ガール」の姿をよく目にする

宇土市周辺のレンタカー店

不知火諾右衛門墓

 大相撲、横綱土俵入りの型には、「雲竜(うんりゅう)型」と「不知火(しらぬい)型」がある。最高位の横綱に上り詰めた力士のみが行うことを許され、その歴史は江戸時代にまでさかのぼる

 熊本県宇土市の一角に『不知火諾右衛門墓(しらぬいだくえもんのはか)』はある。不知火諾右衛門、本名「近久 信次(没年1854年)」は元大相撲力士、第8代横綱である。江戸時代の力士なので、記録は紙媒体でしか残っていない。

 宇土市出身の近久は、幼い頃から力が強く、身体も大きかったという。身長175cm、体重135kg、江戸時代の平均身長(男子)は155cmほどといわれているので、見上げる様な大男だったのだろう。20代前半で大関に昇進し、横綱の免許を与えられたのは1840年。江戸幕府11代将軍「徳川家慶」の前で不知火型を披露したと錦絵に残されている。なお、2008年、第69代横綱「白鵬」が不知火諾右衛門の墓前で不知火型を奉納、大きな話題を呼んだ。

 現地を訪れる際は、車/レンタカーを利用しよう。「鹿児島本線 宇土駅」から徒歩でもアクセス可能だが、40分ほど歩くことになる。ただし、墓の手前で50mほど狭い坂道を進むので、車を利用するのであれば、対向車や歩行者に注意したい

 宇土市出身の横綱不知火諾右衛門は、誕生から200年以上経った今も、宇土市民の大切な存在であり続ける。最後に、宇土市の管理するデータベース「宇土市デジタルミュージアム」では、不知火諾右衛門の生涯を紙芝居で閲覧できる。大相撲ファンであれば必見、そうでない方も一見の価値ありだ。

まとめ
不知火諾右衛門は第8代横綱。江戸幕府11代将軍、徳川家慶の前で不知火型を披露した

現地へは車/レンタカー、もしくは徒歩で。また、墓の手間の坂道は狭い、対向車などに注意

観光スポット不知火諾右衛門墓
(しらぬいだくえもんのはか)
所在地〒869-0425
熊本県宇土市栗崎町475
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→不知火諾右衛門墓
②熊本空港→不知火諾右衛門墓
①アクセス国道3号線、県道297号線を経由、松橋ICで出る(約36分)

到着
②アクセス第二空港線、九州自動車道を経由、松橋ICで出る(約33分)

県道218号線、国道3号線、ウキウキロードを経由、目的地まで進む(約8分)


到着

外部サイトへのリンク
宇土市デジタルミュージアム 公式ホームぺージ

画像はイメージです

宇城市目次に戻る

自治体宇城市
(Uki city)
市庁舎所在地〒869-0592
熊本県宇城市松橋町大野85
総人口57,724人
代表的な名産/特産品デコポン
トマト
ときずし
平成31年度当初予算561億円

 『宇城(うき)市』熊本県の中央、九州のど真ん中に位置する。「宇城半島」の南端、八代海に面する「戸馳島(とばせじま)」も同市に属す。2005年に宇城郡三角町、不知火町などの5町が合併、誕生した。

 気候は年間を通して非常に穏やかであり、降水量も多い。八代海および有明海に面し、古くから漁業が盛んに行われてきた。宇城半島の最西端、「三角西港(みすみにしこう)」は明治時代に開港、穏やかな入江(三角ノ瀬戸)と地形に恵まれ、「天然の良港」と呼ばれてきた。2015年、同港は「ユネスコ世界遺産」に認定、観光スポットとして毎年多くの観光客を迎え入れている。

 宇城市の名産/特産品は、「デコポン、トマト」など。「車エビ」や「ワタリガニ」といった海の幸も豊富で、海岸線沿いの繁華街で捕れ/釣れたてを楽しむ観光客や釣り客も多い。なお、宇城市のご当地メシ「ときずし」は、一番美味しい旬の魚を使う「酢飯ベース」の料理である。

宇城市のレンタカー店

永尾剱神社

 『永尾剱(えいのおつるぎ)神社』は、東西に伸びる宇城市の中央部、八代湾沿いに建立された神社である。海の守り神「海堂神(わだつみのかみ)」の降臨伝説を元に建立、祭神として祀ったもの、と言い伝えられており、漁が主力産業だった江戸時代には、豊漁を願う漁師たちで大変混雑したという

 現地へのアクセスは車/レンタカーが必須である。ただし、付近に駐車場がないため、永尾剱神社の西、「大歳神社」から徒歩で向かうことを推奨したい。なお、車での乗り入れも一応可能ではある。道が狭いでの十分注意しよう

 713年建立、1300年以上の歴史を持つ永尾剱神社は、胃腸の病にご利益があると伝えられている。鳥居前で厳かに一礼し、参拝させてもらおう。なお、付近は八代湾の浜風をもろに受ける地点であり、立っていられないほど風が強い日もある。落ち葉等で境内内が荒れていれば、軽く掃除してあげると海童神も喜んでくれるはずだ。

 参拝を済ませた後は、整備された道を50mほど南下、八代湾沿いまで移動しよう。湾内に建立された「海の鳥居」は、干潮時であれば近くまで行くことができる。海の鳥居目的で訪れる観光客も多く、夕日とのコントラストは抜群だ

 海童神を祀る永尾剱神社。知名度は決して高くないものの、天候が良ければ「厳島神社(広島県)」以上の絶景を堪能できる素晴らしい観光スポットである。また、胃腸に問題を抱える方(職場・仕事のストレス、家族間トラブルなど)にもおすすめしたい。

まとめ
永尾剱神社の祭神は海童神。風が強く境内が荒れ気味の時もあるので、参拝した際は軽く掃除してあげよう

海の鳥居は厳島神社の大鳥居を連想させる。景色に関しては永尾剱神社の方が一枚上手、夕日とのコントラストは一見の価値ありだ

観光スポット永尾剱神社
(えいのおつるぎじんじゃ)
所在地〒869-3471
熊本県宇城市不知火町永尾615
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→永尾剱神社
②熊本空港→永尾剱神社
①アクセス県道28号線、泰平通り、国道3号線、ウキウキロードまで進む(約25分)

ウキウキロード、国道266号線を経由、目的地まで進む(約18分)

到着
②アクセス第二空港線、九州自動車道を経由、松橋ICで出る(約28分)

県道181号線、国道266号線を経由、目的地まで進む(約17分)


到着

外部サイトへのリンク
宇城市観光情報サイト 公式ホームぺージ

UKIUKI PARK

 宇城市の東、国道218号線沿いの山中に整備された『UKIUKI PARK』は、大人から子供までウキウキできるアウトドア&スポーツ複合施設だ。2015年オープン、宇城市民だけでなく観光客やバイカー、登山客などにも利用されているという。

 UKIUKI PARKのメインアクティビティは、「スケートボード」「ローラースケート」「ボード(人工芝)」の3種。初心者、中級者、上級者向けのコース(ゾーン)が用意されており、幼児も大歓迎とのこと。また、ボードやプロテクター等の貸し出しも行っている。なお、利用料金の中には「1DAYレジャー(スポーツ)保険料」が含まれており、万一ケガをした場合も必ず補償されるので、安心してアクティビティを楽しめるだろう。

 観光客、バイカー(ツーリング客)や登山客向けの「BBQスペース」「ロッジ」「グランピング」などの施設も完備。アクティビティを楽しんだ後に利用するのもアリだ。また、食材付き・BBQ用品貸与コースは荷物を少なくしたい観光客向け、シャワールームが無料開放されている点も見逃せない。

 グランピング(グラマラスなキャンプ)ブームの影響もあってか、近年は女性の利用が特に目立つという。ゴージャスにBBQを楽しみたい方や、テントが苦手なアウトドア初心者にもおすすめだ。

 UKIUKI PARKが特に混雑する時期はGWと夏休み。事前に利用者状況をチェックした上で訪れよう。また、キャンプを予定している方は、同施設の東、「アグリパーク豊野」でご当地野菜、季節の果物を購入してはいかがだろうか

まとめ
UKIUKI PARKは、子供から大人まで楽しめるスポーツ&アクティビティ複合施設

食材付き・BBQ用品貸し出しコースは、手ぶらで手軽にアウトドアを楽しめる。女子会にもおすすめだ

観光スポットUKIUKI PARK
(ウキウキパーク)
所在地〒869-0521
熊本県宇城市松橋町浦川内1714-1
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→UKIUKI PARK
②熊本空港→UKIUKI PARK
①アクセス県道28号線、国道3号線、国道218号線を経由、目的地まで進む(約38分)

到着
②アクセス第二空港線、九州自動車道を経由、松橋ICで出る(約28分)

国道218号線を目的地まで進む(約3分)

到着

外部サイトへのリンク
UKIUKI PARK 公式ホームぺージ

この投稿をInstagramで見る

UKIUKI RIDER決定戦🔥 天下一武道会終了! . 最高の天気に恵まれ 今日は九州各地のキッズ達が ウキウキパークに集結しました。 . 以下大会リザルトです🔥 . 【キッズクラス】 1.ウエソノ ルイ 2.マツモト イブキ 3.サカイ タイヨウ 4.ヒサカド リンタロウ 5.シマハラ アラタ 6.カネコ スズ . 【ジュニアクラス】 1.シモクスゾノ ツバキ 2.マスダ アオト 3.タカヤマ タイガ 4.カネコ ギン 5.フツハラ カイシン 6.マツザキ ヒナタ . 【中学生クラス】 1.ヤマグチ タケル 2.オカモト タクミ 3.ナガタ ナナリ 4.ナカモト ハルト 5.ミイケ ハク . 【高校生クラス】 1.トキワ イツト 2.クーパーデルベートたかお 3.オザキ リュウヤ 4.ナガノ ヒロト 5.エトウ ティダ 6.マツオ リョクト . 来年の下克上も楽しみにしています。 今日はお疲れ様でした!😊 . #スノーボード#スケートボード#スノボ #スケボー#スノーパーク#スケートパーク #オフトレ#熊本#宇城市#ウキウキパーク #熊本グランピング#グランピング #熊本キャンプ#キャンプ#女子会 #ukiukicup#ukiukipark#kumamoto ##skateboard#snowpark

ウキウキパーク(@ukiukipark)がシェアした投稿 -

下益城郡目次に戻る

自治体下益城郡
(Shimomashiki county)
市庁舎所在地〒861-4492
熊本県下益城郡美里町馬場1100
総人口9,321人
代表的な名産/特産品美里米

かぼちゃ
平成31年度当初予算206億円

 熊本県の最高峰「国見岳」の麓に位置する『下益城郡(しもましきぐん)』。郡内のあちこちに手付かずの大自然・ジャングルが残されており、九州を代表する「秘境」として観光客や登山客などから支持されている。

 下益城郡は「美里町(みさとまち)」の1町で構成されている。熊本市の繁華街から車/レンタカーで約1時間、鉄道もなく、決して交通利便性の良い町ではない。しかし、都会ではまず体験できない観光スポット/レジャーも多く、GWや夏休みシーズンになると観光客がひっきりなしに訪れる

 同郡の名産/特産品は「米、桃、かぼちゃ」などの農作物。山の麓、内陸の町とは思えないほど温暖な気候に恵まれており、「美里米」などのブランド商品は高い人気を誇る。

 下益城郡とその周辺を訪れる際は、車/レンタカーが必須である。鉄道はなく、バスの運行本数も多くない。新幹線もしくは飛行機を使って熊本県入りする方は、熊本駅、熊本空港周辺のレンタカー店をチェックしておこう。

下益城郡

フォレストアドベンチャー・美里

 「フォレストアドベンチャー」とは、フランス発の森林体験型アウトドアスポーツである。ただし、スポーツといっても競争したり順位を争うことはなく、森林の中に設けられたコースやアクティビティを楽しみながらクリアする、すなわち、大冒険活劇・アドベンチャーを体験するものだ

 熊本県下益城郡の山中、緑川ダムの麓に整備された『フォレストアドベンチャー・美里』は、大人から子供まで楽しめる観光スポットである。ただし、高所が苦手な方には、正直おすすめしない

 装備品(ヘルメット、命綱など)は、法律で定められた規格をクリアしたものが貸与される。また、安全対策には万全を期しているものの、自分自身の手で装備品を扱うと理解しておこう。「自分の安全は自分で守る」、スタッフの指示に従い、安全対策を徹底しよう。

 同施設のメインアクティビティは、緑川ダムを見下ろす形で滑走する「長径間ワイヤージップスライド」だ。高点から低点間をつなぐ120mのワイヤーにぶら下がり、スタッフの指示を待つ。あとは重力に身を任せ滑走するだけだ。

 大自然の中で身体を動かすと、間違いなく汗だくになる。また、大人でも十分過ぎるほど楽しめるので、子供とドロドロになるまで森林を堪能するのもアリだろう。コースは、大人向けの「アドベンチャーコース」や幼児向けの「キッズコース」など、4種から選択可能。高所が苦手な方は難易度を抑えた「ディスカバリーコース」をおすすめしたい。

 フォレストアドベンチャー・美里のアクティビティを満喫した後は、「道の駅美里 佐俣の湯」で汗を流すか、「美里ガーデンプレイス」での宿泊をおすすめしたい。後者にはエアコン付きのロッジもあり、夏休みの思い出作りにピッタリだ。

まとめ
森林の中に整備されたアクティビティは、大人でも十分過ぎるほど楽しめる

高所が苦手な方は注意。自分の安全は自分で守ること

観光スポットフォレストアドベンチャー・美里
(ふぉれすとあどべんちゃー・みさと)
所在地〒861-4703
熊本県下益城郡美里町畝野3083-1
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→フォレストアドベンチャー・美里
②熊本空港→フォレストアドベンチャー・美里
①アクセス県道28号線、産業道路、国道266号線を経由、県道106号線まで進む(約27分)

県道106号線、国道443号線、阿蘇観光サザンルートを経由、目的地まで進む(約36分)

到着
②アクセス県道206号線、かみましき阿蘇観光サザンルート、国道445号線を経由、目的地まで進む(約58分)

到着

外部サイトへのリンク
フォレストアドベンチャー・美里 公式ホームぺージ

この投稿をInstagramで見る

・ こんにちは! フォレストアドベンチャー美里です🌲 今日は朝から曇ってましたが、晴れて良かったですね〜☀️ みなさんは最高の日曜日を過ごせたでしょうか? てことで今日のお客様です⭐️ 今日もたくさんの面白いお客様が来てくださり、最高の一日でした! 写真1枚目のお姉さんたちは面白くて騒がしかったです。笑 写真2枚目のお客様達はウルトラマンセブンですね。笑 本日もたくさんのご来場ありがとうございました! ・ ◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆ ご予約はお電話又はHPよりお願いします☆ #フォレストアドベンチャー美里 熊本県下益城郡美里町畝野3083-1 HP ⇒ https://fa-misato.foret-aventure.jp/ TEL ⇒ 080-8387-3310 ◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆ . #フォレストアドベンチャー美里 #フォレストアドベンチャー #ロングジップスライド #ダム湖横断 #熊本 #美里町 #レジャー施設 #自然 #アウトドア #家族旅行 #外遊び #カップル #冒険の森 #空中散歩 #料金改定 #新システム #新年度より

フォレストアドベンチャー・美里(@forestadventure_misato)がシェアした投稿 -

御坂遊歩道

御坂(みさか)遊歩道』を訪れる際は、以下の注意事項を遵守されたし。
歩きやすい靴を準備すること
体調が悪い、足腰を痛めている、その他持病持ちの方は、現地見学のみとしたい
水分とタオル必須。着替えも準備した方が良い。
④天候が悪い時は近づかない。雨でも遊歩道自体はオープンされているが、滑って転ぶと危ない。
①~④の条件を満たした者は、必ずゴールにたどり着く、という心意気でスタートすること
上りより「下り」がキツイ。足がガクガクになるので、注意されたし。

 御坂遊歩道、通称「日本一の石段」は、熊本県下益城村を代表する観光スポットだ。石段の総数は何と3,333段(全長2.9km)。全段を登り切り、さらに1kmほど遊歩道を進むと、天台宗の寺院「釈迦院」に到着する。

 現地(石段登り口)へは車/レンタカーを利用、バスも運行されている。注意事項は既に述べた通り。問題なければ麓の駐車場に車を止め、スタートしよう。なお、石段および遊歩道は綺麗に整備された一本道、道に迷うことはない

 頂上に近づくほど見晴らしも良くなるので、景色を楽しみつつ、休憩しながら進もう。1200年の歴史を持つ釈迦院に到着したら、本堂で一礼しゴールしたことを報告、お賽銭を入れればミッション完了だ。なお、100円でお寺の鐘を突かせてもらえる。寄付および体力増強も兼ねて、100回(10,000円)ほど突かせてもらえば、ご住職にも喜んでもらえるだろう

 注意事項⑥に記載した通り、帰り道は石段を下らなければならない。足首などを痛めないよう、慎重に足元を確認しながら下ることが大切だ。なお、釈迦院のみ見学したい場合は、八代市側の県道159号線を経由すれば、車で乗り入れることも可能である

まとめ
御坂遊歩道、通称日本一の石段は、下益城郡を代表する観光スポット

3,333段の石段にチャレンジする際は注意事項を遵守。帰り道の体力も確保しておくこと

観光スポット御坂遊歩道
(みさかゆうほどう)
所在地〒861-4415
熊本県下益城郡美里町坂本
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→日本一の石段
②熊本空港→日本一の石段
①アクセス国道266号線、県道106号線、県道38号線、国道443号線を経由、目的地まで進む進む(約1時間1分)

到着
②アクセス第二空港線、国道443号線を経由、目的地まで進む(約53分)

到着

外部サイトへのリンク
金海山 大恩教寺 釈迦院 公式ホームぺージ

上益城郡目次に戻る

自治体上益城郡
(Kamimashiki county)
市庁舎所在地【御船町】上益城郡御船町大字御船995-1
【嘉島町】上益城郡嘉島町上島530
【益城町】上益城郡益城町大字木山594
【甲佐町】上益城郡甲佐町豊内719-4
【山都町】上益城郡山都町下馬尾286-4
総人口81,771人
代表的な名産/特産品焼酎
地酒
高原野菜
平成31年度当初予算133億円

 『上益城郡(かみましきぐん)』は、「御船町」「嘉島(かしま)町」「益城町」「甲佐町」「山都町(やまとちょう)」の5町で構成される。なお、山都町のみ末尾が「ちょう」読みである。

 5町の中で最も知名度の高い御船町。1979年に肉食恐竜の化石が発見されたことで知られ、その名は「ミフネリュウ」と名付けられた。御船町ではミフネリュウに関連する商品、お土産が人気を集めているミフネラーメン、ミフネアイス、ミフネ定食、ミフネせんべいなど、例を挙げれば枚挙にいとまがない。

 嘉島町は水の都と呼ばれており、湧水が町内のあちこちから湧き出している。益城町は熊本市のベッドタウンとして人気を集め、人口増加が進む。清流スポットにアユ釣り愛好家が大挙して訪れる甲佐町。山都町は史跡、名所、重要文化財の宝庫である。各町が各々の特徴を活かし、同郡の産業を支えているのだ。

 内陸の町、阿蘇カルデラの麓に位置する上益城郡を訪れる際は、車/レンタカーを準備すること。鉄道はなく、郡内を観光するのであれば、車が必需品である。

上益城郡

星の森ヴィラ

 先に述べた通り、上益城郡御船町は肉食恐竜「ミフネリュウ」で有名な化石の町である。同町の山中では現在も発掘作業が進められており、新たな化石の発見を目指し、考古学者たちが汗を流している。

 ここで紹介する『星の森ヴィラ』は、御船町の北部に位置する観光スポットだ。化石の発掘ポイントが近くにあり、化石探しを体験することもできるぞ。なお、現地を訪れる際は車/レンタカーを準備、「吉無田キャンプ場」の看板を目指して進もう

 星の森ヴィラは、吉無田キャンプ場に属する「グランピング」エリア・施設の名称である。2018年オープン、ピカピカのドーム型ハウスが5棟設置されている。中にはテレビ、冷暖房、ユニットバス、布団などの設備が用意されており、キャンプとは思えないほどグラマラスな環境で宿泊できる。なお、GWと夏休みシーズンが特に混雑するので、利用したい場合は早めの予約しよう。

 吉無田キャンプ場の各種施設は日帰り利用可である。マウンテンバイク」をレンタルし、世界大会の開催されるコースを疾走する。また、子供と一緒に全長70mの「芝スキー」を楽しんでも良い。「化石発掘体験」で新たな恐竜の化石・新種を発見すれば、大騒ぎになるだろう。

 星の森ヴィラ(グランピング)は、テント用品を持っていない方におすすめしたい施設だ。予約すれば、BBQの食材、洗面用具等も購入可能なので、女性でも手軽にキャンプを楽しめる。また、可能であれば、月初めか月末(1日、30日、31日)、「新月(月が見えない状態)」の日を狙って宿泊しよう。天候が良ければ「天の川」を観測できるかもしれないぞ。

まとめ
星の森ヴィラでは、最新設備のグランピング、マウンテンバイク、芝スキー、BBQなどを楽しめる

吉無田キャンプ場内には星の森ヴィラだけでなく、フリーテントエリア、バンガロー、常設テントエリアが設けられている

観光スポット星の森ヴィラ
(ほしのもりヴぃら)
所在地〒861-3323
熊本県上益城郡御船町大字田代
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→星の森ヴィラ
②熊本空港→星の森ヴィラ
①アクセス産業道路、県道28号線、第二空港線、グリーンロード南阿蘇を経由、目的地まで進む(約1時間2分)

到着
②アクセス第二空港線、県道206号線、グリーンロード南阿蘇を経由、目的地まで進む(約24分)

到着

外部サイトへのリンク
御船町観光交流センター 公式ホームぺージ

画像はイメージです

甲佐町やな場

 『甲佐町(こうさまち)やな場』では、上益城郡甲佐町を代表する夏の風物詩、「鮎料理」を心ゆくまで堪能できる。なお、「やな場」とは、川の中に木や竹などを使って組む・設置する足場のこと。上流から泳いでくる魚が足場に乗り上げたところを捕獲する「梁漁(やなりょう)」で使われる人工構造物である。

 甲佐町やな場は、向坂山(むこうざかやま)と小川岳を水源とする一級河川「緑川」沿いに整備された。川の上にせり出す形で建設された木造建造物、その下を流れる水が「」を際立たせる。同施設は上益城郡の鮎漁期間(6月1日から11月30日)に合わせてオープンされる

 鮎料理と言えば「塩焼き」、同施設でも一番人気のメニューである。また、塩焼き以外にも「鮎飯」「お刺身」「南蛮漬け」、鮎以外の川魚(うなぎ、川カニなど)も豊富だ。コースメニューを頼めば、心ゆくまで鮎料理を堪能できるだろう。涼しげに流れる緑川の流れと、やな場に流れ込む鮎を見物しながら美味しい料理をいただく。この感動を知った利用者の大半が同施設のリピーターになるという

 甲佐町やな場へのアクセスには、車/レンタカーが必須である。上益城郡の南西に位置し、付近に鉄道や旅館はない。熊本旅行/観光の途中で立ち寄る食事スポットとしておすすめだ。また、既に述べた通り、オープン期間は6月1日から11月30日、祝祭日および夏休み時期が特に混雑するため、利用する際は予約を忘れずに

 同施設で鮎料理を堪能した後は、緑川沿いを散策してみよう。「あゆなやこうえん」には木造の可愛い水車が設置されており、見ているだけで楽しい。また、鮎釣りを楽しむ釣り客も多いので、興味のある方は釣り竿を持参しても良いだろう

まとめ
甲佐町やな場では、鮎のフルコースと「涼」を満喫できる

塩焼きが一番人気。また、釣りたてでしか味わえないお刺身も絶品だ

観光スポット甲佐町やな場
(こうさまちやなば)
所在地〒861-4607
熊本県上益城郡甲佐町大字豊内19-1
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→甲佐町やな場
②熊本空港→甲佐町やな場
①アクセス国道266号線、県道106号線、県道38号線、かみましき阿蘇観光サザンルートを経由、目的地まで進む(約45分)

到着
②アクセス第二空港線、国道443号線、県道220号線を経由、目的地まで進む(約37分)

到着

外部サイトへのリンク
甲佐町 公式ホームぺージ

この投稿をInstagramで見る

『甲佐町やな場』 熊本県上益城郡甲佐町豊内  @kaokorupanさん タグ付けありがとうございます🏞  やな場漁で獲った鮎をいただけるスポット😲 これからの暑い時期におすすめです🚗   #熊本 #上益城郡 #甲佐町 #甲佐町やな場 #熊本旅行 #熊本観光 #熊本ドライブ #熊本写真部 #熊本カメラ部 #くまらいく #くまもっと #旅咲ガール #my_kousa #instalove #kumamoto #kousa #yokaphoto #onsenislandkyushu #kumamotomylife #kumamotogram #tripgramjp_kumamoto #kyushuambassador

くまモン県 〜 KUMAMOTO2020 〜(@kumamon_ken)がシェアした投稿 -

八代市目次に戻る

自治体八代市
(Yatsushiro city)
市庁舎所在地〒866-8601
熊本県八代市松江城町1-25
総人口123,490人
代表的な名産/特産品い草
バンペイユ
かるかん饅頭
平成31年度当初予算979億円

 熊本県の中部、八代湾に面する『八代(やつしろ)市』。同県第二の都市であり、八代湾を干拓して作られた沿岸部の地形が特徴。八代市の繁華街は、「九州新幹線 新八代駅」および「鹿児島本線 八代駅」周辺。九州自動車道の「八代IC」「八代JCT」からも近く、住宅開発、企業進出が進む。

 八代市は日本最大の「い草」生産地である。国内シェアの8割以上を占め、他の追随を許さない。また、干拓地で作られる「塩トマト」は、塩分の多い土地の性質を活かして甘く育つ。フルーツトマトとして人気を集め、い草と同じく生産量日本一を誇る

 同市を象徴する果物として「バンペイユ(晩白柚)」が挙げられる。マレー半島原産、世界最大の柑橘類として知られ、「八代農業高校」で栽培された極大バンペイユ(重さ4.858kg)がギネス記録に認定された。八代市で生産されるバンペイユは味、品質、見栄えで高い評価を受け、世界中に輸出されている。

八代市のレンタカー店

松浜軒

 熊本県第二の都市八代市の西部、1688年に建設された『松浜軒(しょうひんけん)』は、肥後熊本藩老中、松井家の邸宅である。1949年、「香淳(こうじゅん)皇后」が熊本県を訪れた際に宿泊所としてご利用された。なお、現在は「国の名勝/文化財」に指定、観光スポットとして一般開放されている。

 松浜軒へのアクセスは、車/レンタカーもしくはバスを利用しよう。「えびの高原線 八代駅」前からバスに乗車すれば、約15分でアクセス可能。入園料は大人500円、小中学生250円、以下無料である。約9,000㎡の敷地に植えられた「花菖蒲(はなしょうぶ)」が見頃を迎える時期(6月上旬)に訪れたい。

 美しく手入れされた庭木、花と緑が印象的な池には、小石が敷き詰められた河原/中洲があちこちに設けられている。余りの美しさと広さ、規模に度肝を抜かれるはずだ。また、邸宅内には松井家に伝わる家宝を紹介する資料館もあり、「宮本武蔵」の掛軸、手掘りの木刀など、貴重過ぎる品々が展示されている

 昭和天皇の皇后さまもご宿泊された伝説の旅館を見学した後は、「八代城跡」に足を運ぼう。お堀を遊覧できる「観覧船」も運行されており、近年は外国人観光客でかなり混雑している。城跡内に整備された遊歩道と公園をゆったり散策すれば、八代市の自然と四季を楽しむことができるだろう。

 松浜軒の真向かい、「八代市立博物館 未来の森ミュージアム」では、松浜軒を建設した松井家や有力大名の骨とう品、文献などを見学できる。ここでしか見れない貴重な品々ばかりなので、ぜひ足を運んでほしい。おすすめは天下人「豊臣秀吉」の朱印状、もちろん本人直筆である

まとめ
松浜軒は1688年建設。香淳皇后がご宿泊、国の名勝にも指定される有名観光スポットだ

花菖蒲が見頃を迎える6月上旬に訪れたい。邸宅、庭園、5,000本超の花菖蒲の組み合わせは一見の価値あり

観光スポット松浜軒
(しょうひんけん)
所在地〒866-0865
熊本県八代市北の丸町3-15
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→松浜軒
②熊本空港→松浜軒
①アクセス県道28号線、泰平橋通りを経由、国道3号線まで進む(約8分)

国道3号線、ウキウキロード、県道338号線、県道250号線を経由、目的地まで進む(約58分)

到着
②アクセス第二空港線、九州自動車道を経由、八代ICで出る(約39分)

国道3号線、県道250号線を経由、目的地まで進む(約11分)

到着

外部サイトへのリンク
松浜軒 公式ホームぺージ

画像はイメージです

梅の木轟の滝

 八代市の繁華街から車で約1時間30分。周囲を深い森と山に囲まれた国道443号線を進むと、『梅の木轟(とどろ)の滝』近くにたどり着く。車は「梅の木轟公園」の無料駐車場に止め、ひとまず、美しい自然と山々を観賞しよう

 梅の木轟の滝までは、約30分ほど遊歩道を歩かなければならない。一本道なので道に迷う心配はないが、高低差もそこそこあり、疲れる。以下の注意事項を参照し、自信のない方は諦めた方が無難だ。
歩きやすい靴を準備すること。遊歩道は整備されているが、落ち葉で滑りやすいこともある
途中で高さ55m、長さ116mの一本橋を通過する。高所恐怖症の方は要注意。
雨が降っている時は近づかないこと。また、上流で雨が降ると、滝の水量も増す。近づかなければ問題ないが、付近が水浸しになる/冠水する可能性もあるため、注意してほしい。

 長さ116mの「梅の木轟吊り橋」は、補助ワイヤーや支柱が設けられておらず、ちょっとだけ揺れる。紅葉シーズンになると山が真っ赤に染まるので、余裕があれば橋上からの写真撮影に挑戦しよう。ただし、利用者が多いと迷惑をかけるので注意だ。橋を渡りさらに15分ほど歩けば、目的地は目の前である。

 滝の落差は約38m。滝の上流付近も見学可能で、幾重にも連なる段差が幻想的な雰囲気を醸し出している。先述の一本橋が整備されるまでは接近困難だったため、かつては「幻の滝」と呼ばれていたという。コケに覆われた石や樹木が立入困難だったことを物語る秘境中の秘境スポットだ

 梅の木轟の滝を見学し終えたら、車で20分ほど南に移動し、「緒方家」を見学しよう。なお、八代市に住む緒方さんの自宅を見学するわけではない。ここは、源氏との戦いに敗れ都を追われた「平清経(たいらのきよつね)」の子孫が暮らした隠れ里である。「落人伝説の里」として内部も一般公開されているので、興味のある方はぜひチェックしよう。

まとめ
現地まで30分ほど歩くため、注意事項を遵守した上で訪れてほしい

幻の滝と呼ばれていた梅の木轟の滝。知る人ぞ知る秘境観光スポットだ

観光スポット梅の木轟の滝
(うめのきとどろのたき)
所在地〒869-4515
熊本県八代市泉町仁田尾
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→梅の木轟の滝
②熊本空港→梅の木轟の滝
①アクセス県道28号線、産業道路、国道266号線、県道106号線を経由、国道443号線まで進む(約48分)

国道443号線、国道445号線を経由、目的地まで進む(約58分)

到着
②アクセス第二空港線、国道443号線、国道218号線を経由、国道445号線まで進む(約1時間10分)

国道445号線を目的地まで進む(約20分)

到着

外部サイトへのリンク
くまもと観光ナビ 公式ホームぺージ

八代郡目次に戻る

自治体八代郡
(Yatsushiro county)
市庁舎所在地〒869-4814
熊本県八代郡氷川町島地642
総人口11,283人
代表的な名産/特産品いちご
もち米
高田焼
平成31年度当初予算109億円

 『八代(やつしろ)郡』は、八代市の北に位置する町である。「氷川町(ひかわちょう)」の1町のみで構成され、自治体面積は熊本県最小、「33.36㎢」しかない。ただし、過疎地域というわけではなく、同郡の7割を市街地が占め、人口密度(1㎢あたり338人)も他の自治体に比べると高い

 八代郡も先に述べた八代市と同じく、八代湾の干拓地/形状が特徴的な地域である。農業が主力産業で、「いちご」や「もち米」などの生産が盛んだ。また、名産/特産品開発にも力をいれており、もち米を混ぜ込んだ「もち米うどん」「もち米そうめん」「もち米焼酎」は、同郡を代表する人気ブランドに成長した。

 同郡内に駅はない。ただし、徒歩圏内に「鹿児島本線 有佐駅(八代市)」があり、また、狭いエリアを行き来するバス網も比較的充実している。車を持たない高齢者向けの公共交通機関がしっかり整備されているため、生活しやすい地域と言えるだろう。

八代郡

秋山幸二ギャラリー

 先に述べた通り、八代郡氷川町は熊本県最小面積(33.36㎢)の小自治体である。観光地としての知名度も高くなく、熊本県民ですら、かつては「地味、残念、存在感なし、どこ?」といったイメージしか持たなかったという。しかし、あるプロ野球選手が氷川町から誕生したことで、負のイメージは吹き飛び、今では聖地として崇められるまでの存在になった

 元西武ライオンズ、ダイエーホークス(現ソフトバンク)で大活躍したスーパースター「秋山幸二」のことを知らない人はほとんどいないだろう。ホームランを打った際の「バク中ホームイン」はあまりに有名だ。通算2,000本安打、400本塁打、300盗塁、ゴールデングローブ賞11回、トリプルスリー、西部黄金時代の立役者、名球会入り、プロ野球殿堂入りなど、活躍を挙げれば枚挙にいとまがない。

 現役引退後もプロ野球界の発展に尽力し続け、2009年ソフトバンクホークスの監督に就任、リーグ優勝3回、日本一2回という素晴らしい成績を残した。氷川町が生んだスーパースターの記録を展示する『秋山幸二ギャラリー』は、ソフトバンクファン必見、プロ野球に興味のない方でも楽しめる観光スポットだ。

 同ギャラリーは氷川町が管理している。「鹿児島本線 有佐(ありさ)駅」から徒歩25分、住宅や商店の立ち並ぶ一角にひっそりとオープンしており、入館料は無料だ。扉を開けると、秋山選手のユニフォーム、バット、グローブ、トロフィーなどが所狭しと並べられている。また、秋山選手の活躍を動画でも紹介しているので、必ずチェックしてほしい

 秋山選手の活躍と歴史を学んだ後は、ギャラリー横の「氷川町まちつくり酒場」に立ち寄ろう。古い酒屋を改装し、カフェ兼雑貨店として営業している。ハンドメイドの可愛い雑貨を取り扱っているので、お土産にもおすすめだ。

まとめ
秋山幸二ギャラリーには、数々の偉業を達成した同選手の記録、貴重な品々が展示されている

閉館日は月曜と祝祭日。車もしくは電車で訪れよう

観光スポット秋山幸二ギャラリー
(あきやまこうじぎゃらりー)
所在地〒869-4608
熊本県八代郡氷川町宮原栄久35
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→秋山幸二ギャラリー
②熊本空港→秋山幸二ギャラリー
①アクセス県道28号線、泰平橋通りを経由、国道3号まで進む(約8分)

国道3号線、国号443号線を経由、目的地まで進む(約46分)

到着
②アクセス第二空港線、九州自動車道を経由、宇城氷川ICで出る(約32分)

国道3号線を目的地まで進む(約8分)

到着

外部サイトへのリンク
氷川町 公式ホームぺージ

この投稿をInstagramで見る

実家への通り道にあって、ずーっと行きたかった場所『秋山幸二ギャラリー』へ😆 いろんな表彰された物が、たくさん✨ (写真撮影OKでした👌) 野球好きになったきっかけが、西武入団した秋山さん&熊工のアンダースローのエース(その時夏の甲子園で熊工ベスト8) そして KKコンビ⚾。 本気でPL学園に行きたくて、ネットなかった時代で、PL学園のある羽曳野市の地図を眺めていました←怪しい😅 最後の写真は、ギャラリー横の喫茶店☕ コーヒー&栗羊羹、美味し😋 で、明日はぽんちゃん自主トレ見学@嬉野へ🚙💨 嬉野…10年以上ぶり。無事に着くかな😅 がんばれ、カーナビ🚙 #ちょっと遅い正月休み #秋山幸二ギャラリー #秋山幸二 さん #尊敬しています🍀 #自分もがんばれ

mk(@kptenjoy)がシェアした投稿 -

阿蘇郡目次に戻る

自治体阿蘇郡
(Aso county)
市庁舎所在地【南小国町】阿蘇郡南小国町大字赤馬場143
【小国町】阿蘇郡小国町宮原1567-1
【産山村】阿蘇郡産山村大字山鹿488-3
【高森町】阿蘇郡高森町大字高森2168
【西原村】阿蘇郡西原村大字小森3259
【南阿蘇村】阿蘇郡南阿蘇村大字河陽1705-1
総人口34,565人
代表的な名産/特産品あそ赤牛
乳製品
平成31年度当初予算420億円

 『阿蘇郡』は、熊本県が世界に誇る観光スポット「阿蘇カルデラ」の外郭を形成する町だ。なお、同郡の間に「阿蘇市」が入るため、北エリアと南エリアに分割されている。北エリアに属するのは「南小国町(みなみおぐにまち)」「小国町」「産山村」の2町1村、南エリアは「高森町」「西原村」「南阿蘇村」の1町2村

 阿蘇カルデラからもたらされる自然の恵みが同郡の産業を支えている。「あそ赤牛」やソフトクリームなどの「乳製品」は、熊本県を代表する名産/特産品のひとつだ。また、安定した天候と地下からもたらされる美しい水は農作物の栽培に適しており、米や野菜作りも盛んに行われている

 北エリアを訪れる際は車/レンタカーが必須。南エリアも車を準備した方が良い。南エリアを横断する「南阿蘇鉄道」は、熊本地震で甚大な被害を受けた。美しい渓谷、自然を楽しめる素晴らしい路線なので、一刻も早い全線復旧が望まれる。

阿蘇郡

俵山コスモス園

 熊本県最大の観光スポット「阿蘇カルデラ」。阿蘇郡を訪れる方の大半が、日本最大規模のカルデラに足を運ぶ。今なお活動し続ける「中岳」や「ユネスコ阿蘇ジオパーク」が特に混雑するので、ここでは、西原村の村民に愛される隠れ家スポットを紹介しよう。

 『俵山コスモス園』は阿蘇カルデラの西、県道28号線沿いに建設された「俵山交流館萌の里」のコスモス畑である。同交流館は「道の駅」ならぬ「カルデラの駅」として村民活動の拠点に位置付けられ、ご当地野菜、漬物、加工品、工芸品などを取り扱っている。また、建物から一歩外に出ると、阿蘇の広大な自然をこれでもか、というほど満喫できるぞ。

 俵山コスモス園に植えられた数百万本のコスモスが見頃を迎える時期は、7月から8月末(夏咲き)と、10月から11月末(秋咲き)の間。阿蘇の雄大な自然の中で咲き乱れる紫、ピンク、そして白色のコスモスたち。言葉にならないほど美しく、ただ何もせずボーっと眺めていたくなるはずだ。なお、9月下旬から開催される「萌の里コスモス祭り」では、様々なイベントも開催される。

 コスモス畑を堪能した後は、俵山交流館萌の里で食事を楽しむか、西に移動しよう。県道28号線を少し進むと、飲食店やカフェの立ち並ぶ一角が見えてくる。「ソフトクリーム」や「タピオカ」、ご当地食材を扱いレストランなどもあり、休憩場所には事欠かない。そのまま西進すると「熊本空港」に到着、飛行機の離着陸を見ながら食事をとるのもアリだ。

 俵山コスモス園は、阿蘇カルデラの人気観光スポットほど混雑していない。しかし、阿蘇の大自然を満喫できることに変わりはなく、景色も文句のつけようがない。熊本空港からわずか15分の好立地にあり、サクッと立ち寄れる点も魅力のひとつだ

まとめ
俵山コスモス園は、俵山交流館萌の里内に整備されたコスモス畑

コスモスの見頃は夏と秋。数百万本のコスモスが咲き乱れる様は圧巻である

観光スポット俵山コスモス園
(たわらやまこすもすえん)
所在地〒861-2402
熊本県阿蘇郡西原村大字小森2115-3
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→俵山交流館萌の里
②熊本空港→俵山交流館萌の里
①アクセス産業道路、第二空港線、県道206号線、県道28号線を経由、目的地まで進む(約54分)

到着
②アクセス第二空港線、県道206号線、県道28号線を経由、目的地まで進む(約13分)

到着

外部サイトへのリンク
俵山交流館萌の里 公式ホームぺージ

この投稿をInstagramで見る

『ずっと見たかった風景🌇』 . 今回もコスモス巡り継続です🎵 . 熊本地震で被災し迂回路となっていた俵山ルートが約3年半の月日をかけて復旧できた俵山ルートの途中にある『萌の里』さんです😊🌟 . いつとお出掛けする際は、昼にいくことが多いため夕陽に出逢うことがなかなかありませんでした🌇💦 . 秋になると日が暮れるのも早いため、今回は絶対見る気で昼から散策しつつ夕方にあらためて訪れました🚘 . いやー、100万本のコスモス畑と夕陽のコラボは予想以上に綺麗で同じような写真を何枚も撮りまくってました(笑) . ただ、朝日もそうですが夕陽を見るとあっという間に表情を変えていくため、時間の進む早さをあらためて実感しますね😊🌟 . #観光 #観光地 #観光スポット #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ #旅 #旅行 #instatravel #traveling #travelphoto#熊本#阿蘇#南阿蘇#俵山#萌の里#ザ花部 #花部 #はなまっぷ #flower #flowers #flowerstagram #flowerphotography#コスモス#秋桜#夕陽#夕焼け

@ bz_explorer_8がシェアした投稿 -

すずめ地獄

 阿蘇カルデラの北、南小国町の西端に形成される「黒川温泉郷」。約30軒の旅館、ホテルが立ち並び、熊本県有数の温泉街として人気を集めている。ここで紹介する『すずめ地獄』は、黒川温泉郷のすぐ近くに位置するデンジャー観光スポットだ。

すずめ地獄を訪れる際は、以下の注意事項を遵守しよう。
喘息持ちの方、持病(特に肺の疾患)持ちの方は近づかないこと
5分ほど歩くので、歩きやすい靴を準備
③現地の清流とその周辺からは、火山性の「亜硫酸ガス」が絶え間なく噴出している。近づき過ぎない、そして触らないこと
健康な人でも、火山性ガスを吸うと気分が悪くなる。ヤバイと感じる前に撤退、長居は禁物だ。

 亜硫酸ガスとは「二酸化硫黄」の別名、独特の硫黄臭が特徴的なガスだ。毒性は極めて強く、「四日市ぜんそく(1960年代)」「足尾銅山鉱毒事件(19世紀後半)」「ロンドンスモッグ(1952年)」などの大規模公害を引き起こしたことで知られる。

 すずめ地獄周辺は、亜硫酸ガスを大量に吸い込んだすずめやタヌキが息絶えるデンジャーゾーン/スポットである。ただし、通過する、遠くから眺める程度であれば、そこまで恐れる必要はない。なお、天候の悪い日だと、薄気味悪い森の中を歩かなければならないので、雲一つない快晴の日にハイキング気分で訪れることを推奨する。

 すずめ地獄を訪れる際は、黒川温泉郷もセットで楽しみたい。周辺には自然の恵みを活かした観光スポットや飲食店が立ち並ぶ。もちろん、満足するまで露天風呂にゆったり浸かり、阿蘇の大自然を満喫しても良い。素晴らしい観光スポットとデンジャーゾーンが共存する南小国町。知る人ぞ知るすずめ地獄に興味を持たれた方は、先述の注意事項を遵守した上で旅行行程に加えてほしい

まとめ
すずめ地獄を流れる川とその周辺からは、亜硫酸ガス(二酸化硫黄)が噴出している

訪れる際は注意事項を遵守、ただし長居は禁物だ

観光スポットすずめ地獄
(すずめじごく)
所在地〒869-2403
熊本県阿蘇郡南小国町大字満願寺大焼輪智
地図
※クリックでGoogle map起動
①熊本駅→すずめ地獄
②熊本空港→すずめ地獄
①アクセス産業道路、国道57号線、ミルクロード、やまなみハイウェイを経由、目的地まで進む(約1時間53分)

到着
②アクセスミルクロード、やまなみハイウェイを経由、目的地まで進む(約1時間17分)

到着

外部サイトへのリンク
くまもと観光ナビ 公式ホームぺージ

画像はイメージです

まとめ

 今回は熊本県のおすすめ観光スポット14箇所(PART2)を紹介した。なお、個人的な主観で選んでいることをご理解いただきたい。

 穴場、隠れ家、デンジャーゾーンなど、知る人ぞ知る施設やスポットを巡ることこそ旅行・観光の醍醐味。熊本県にもそういった観光スポットがたくさんあるので、今回紹介した14箇所を旅行行程に加えて頂ければ幸いである。最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク