福岡県のおすすめ観光スポット2020年最新版を紹介する。なお、個人的な主観で選んでいることをご理解いただきたい。

九州一のホットスポット、福岡県。九州に住む若者たちは、同県のオフィス街で働くことを夢見ている(らしい)。理由は「都会」だからだ。自分の住むエリアの田舎っぷり(?)に辟易し、「やってらんねえよ(?)」と言って福岡県に飛び出す若者の多いこと多いこと・・・

今回は福岡市他5市1郡の少しマニアックな観光スポットを紹介する。同県への観光を予定している方(コロナウィルス終息後)の参考になれば幸いである。なお、訪れる際は、現地の最新情報をチェックすること。

目次

 1.筑紫野市
   ・紫藤の滝
   ・天拝の郷
 2.春日市
   ・奴国の丘歴史資料館
 3.大野城市
   ・大野城心のふるさと館
   ・ジョー・クエスト
 4.太宰府市
   ・太宰府館
   ・岩屋城跡
 5.那珂川市
   ・THREE TREES
   ・裂田の溝
 6.糟屋郡
   ・女人天照堂
   ・旧志免鉱業所竪坑櫓
 7.福岡市
   ・中洲1丁目①
   ・中洲1丁目②

まとめ

スポンサーリンク

筑紫野市目次に戻る

自治体筑紫野市
(Tikushino city)
市庁舎所在地〒818-8686
福岡県筑紫野市石崎1-1-1
総人口102,723人
代表的な名産/特産品地酒
和牛
しょうゆ
平成31年度当初予算621億円

筑紫野市(ちくしのし)』は、県の中西部に位置するニュータウンである。高度経済成長期以降、企業の進出や住宅地の開発が一気に進んだ。1970年頃の人口は約40,000人。町の開発に伴い人口は順調に増え、2010年頃に100,000人を突破した。

代表的な名産/特産品は「地酒」「博多和牛」「しょうゆ」など。さらに、農業や畜産業だけでなく、企業の進出に伴う工業化も進んでいる。同市は福岡市と久留米市の中間地点に位置し、鉄道、高速道路を利用すれば、繁華街への移動も容易。

市内を走る鉄道は「JR鹿児島本線」「天神大牟田線」「筑豊本線」の3系統。繁華街に滞在するのであれば、鉄道を利用すれば良いだろう。ただし、東西の観光スポットへ移動する際は車/レンタカーが必須である。なお、筑紫野市には福岡県を代表する温泉観光スポット、「二日市(ふつかいち)温泉」がある。

筑紫野市

紫藤の滝

筑紫野市の中西部、標高257mの「天拝山(てんぱいざん)」は、平安時代のスーパースター「菅原道真(すがわらのみちざね)」が幾度となく登頂したとされる低山である。道真は、平安朝廷の右大臣(今でいう官房長官)にまで上りつめたものの、「藤原氏の策略」により謀反を首謀した罪をでっち上げられ、大宰府に左遷された。

無実を訴え続けた道真は、天拝山の麓にある『紫藤(しとう)の滝』で身を清め、山頂で「天を拝して」無実を訴え続けたのち、憤死した。道真の死後、天皇家および藤原氏を次々と不幸が襲い、「怨霊道真伝説」が平安京を揺るがす。結果、恐れをなした天皇家は、道真に「太政大臣(今でいう内閣総理大臣)」の地位を与え、その霊を「太宰府天満宮」に祀った。

紫藤の滝へのアクセスは、車/レンタカーもしくはタクシーを利用しよう。筑紫野市の繁華街、「鹿児島本線 二日駅」駅周辺から車で約10分。県道31号線を北進し、「九州自動車道」の高架下を通過、少し進むと、「天拝山歴史自然公園」が見えてくる。

付近の駐車場に車を止めたら、「武蔵寺」の境内横を通過し、紫藤の滝に向かおう。高さ約2m、小さな滝だが、ここで菅原道真が身を清めたのだ。歴史に名を残した英雄が没した地、そして、平安京を恐怖のどん底に陥れた怨霊伝説始まりの地、と言っても過言ではないだろう。

既に述べた通り、現在、道真は太宰府天満宮に祀られているが、紫藤の滝にも「注連縄(しめなわ)」が設置され、神様(道真)を祀っている。注連縄の向こう側、神様のいるエリアに挨拶(参拝)、願い事(学業関連が特に良い)もお伝えしよう。

時間に余裕のある方は、天拝山山頂を目指すと良い。山道は綺麗に整備(往復1時間)されており、登山グッズ不要、スニーカーでも問題なく登れるぞ。山頂に到着したら、「天を拝し」、再び願い事(何でもOK)をするとなお良い。

まとめ
紫藤の滝は平安時代のスーパースター、菅原道真が身を清めた伝説の滝

滝行は行えない。また、神様を祀る地なので、ふざけた態度をとると、怨霊道真に呪い殺されるであろう

観光スポット紫藤の滝
(しとうのたき)
所在地〒818-0052
福岡県筑紫野市大字武藏
地図
※クリックでGoogle map起動
①博多駅→紫藤の滝
②福岡空港→紫藤の滝
①アクセス筑紫通り、県道31号線を経由、目的地まで進む(約40分)

到着
②アクセス県道574号線、福岡南バイパスを経由、目的地まで進む(約30分)

到着

外部サイトへのリンク
筑紫野市観光協会 公式ホームページ

天拝の郷

筑紫野市民は「菅原道真」を心から敬愛・リスペクトしている。「道真が通った道(観光スポット)」「菅原ラーメン」「道真うどん・そば」「道真定食」「菅公歌碑(観光スポット)」、兎にも角にも菅原道真。彼が今の筑紫野市を見たら、涙を流して(?)喜ぶだろう。

ここで紹介する「天拝(てんぱい)の郷」も、道真をリスペクトする観光スポットのひとつだ。天拝、すなわち「天拝山」は、無実の罪を着せられ都を追われた道真が幾度となくのぼり、「天を拝して」祈った地である。この地で憤死し怨霊となった道真は、死後、天皇家に無実を認められ、「太政大臣」の位を授かった。

天拝の里へのアクセスは、車/レンタカーで。「天神大牟田線 西鉄二日市(ふつかい)駅」周辺から車で約10分。天拝坂をのぼり、天拝小学校前を通過、標識に従って進むと、小高い丘の上に建つ施設が見えてくる。なお、到着するまでに「天拝」と書かれた施設、店、公共施設、道路標識、住居標識(街区表示板)をいくつも目にしたはず。

天拝の郷は「会席露天風呂ラウンジボディケア系」観光スポットである。なお、「中洲」のセクシー系ラウンジ、セクシー系ボディケアショップ(?)とは業種が異なる。学問の神、菅原道真の名に泥を塗る「不埒(ふらち)」な店舗ではないので心配無用である。

露天風呂の入湯料は大人700円(詳細はHP参照)、天拝山と筑紫野市が一望できる。夜景も文句なし、道真も大満足(?)であろう。懐石料理を楽しめる「展望奥座敷」、そして女性向けの「自然食ブッフェレストラン」も大変素晴らしい。

憤死し怨霊となった道真(今は神様として太宰府天満宮に祀られている)は、筑紫野市民の厚い信仰とおもてなしをあの世から見ているに違いない。コロナウィルス騒動の影響で天拝の郷も休業を余儀なくされているが、道真を信仰する同地の人々の願い(沈静化)は近いうちに叶うであろう。

まとめ
天拝の郷は会席露天風呂ラウンジボディケア系観光スポット。ただし、中洲のようなセクシー系ショップではない

筑紫野市民は菅原道真をリスペクトし、崇め奉っている。天拝と書かれたあらゆる施設がその証拠だ

観光スポット天拝の郷
(てんぱいのさと)
所在地〒818-0053
福岡県筑紫野市天拝坂2-4-3
地図
※クリックでGoogle map起動
①博多駅→天拝の郷
②福岡空港→天拝の郷
①アクセス筑紫通り、県道31号線を経由、目的地まで進む(約40分)

到着
②アクセス県道574号線、福岡南バイパスを経由、目的地まで進む(約30分)

到着

外部サイトへのリンク
天拝の郷 公式ホームページ

春日市目次に戻る

自治体春日市
(Kasuga city)
市庁舎所在地〒816-8501
福岡県春日市原町3-1-5
総人口111,144人
代表的な名産/特産品どんぐり焼酎
野菜全般
らっきょ
平成31年度当初予算555億円

福岡市の南に位置する『春日市』は、九州随一の人口密度を誇る。高度経済成長期から住宅開発、企業の進出、鉄道や道路の整備が一気に進み、40,000人台だった人口は倍以上に増加。14.15㎢という狭いエリアの中で110,000人以上が生活しており、1㎢当たりの人口は8,000人に到達する勢いである。

ニュータウンとして開発が進んだ結果、市全域が住宅街となり、山などの自然はほとんどない。しかし、近隣自治体へのアクセスが容易なため、花見や登山などの場所探しに困ることはない。

代表的な特産/名産品は「どんぐり焼酎」「らっきょ」など。市の大半が住宅地兼工業地なので、農業より工業、観光業に特化している。なお、市内に自衛隊関連施設(病院など)が多い理由は、戦後間もない頃に「在日米軍基地」があったため(今はない)である。

春日市

奴国の丘歴史資料館

奴国(なこく)」とは、倭国(日本)の南部、九州他の広大なエリアを支配していたとされる国の名。ただし、存在を明確に証明する資料は残されておらず、残念ながら「推定」の話である。なお、「女王卑弥呼」の統治した「邪馬台国」も福岡県周辺にあったと一部の歴史学者は主張しているが、同じく証拠はない。

春日市の住宅街に『奴国の丘歴史資料館』はある。「天神大牟田線 西鉄春日原駅」周辺から車/レンタカーで約10分、「陸上自衛隊福岡駐屯地」西側を走る県道31号線を進むと、住宅街の中に整備された「奴国の丘歴史公園」の緑が見えてくる。

同公園内で発見された奴国関連の遺跡、遺構は自由に見学できる。まずは資料館(入館料無料)をチェックしよう。資料館には、園内などで発見された土器、埴輪、青銅器、巨大窯、さらに、弥生時代と奴国を分かりやすくまとめた資料などが展示されており、子供の勉強にも役立つ。なお、「レプリカ」も展示されているのであしからず。本物は埋蔵文化財収蔵庫に保管されている。

園内の「岡本遺跡(奴国王の墓)」、「甕棺(かめかん)古墳群」も興味深い。後者は円形ドームの中で保存されており、こちらも見学自由である。岡本遺跡に運び込まれた巨大な墓石、王を祀ったとされる様々な遺構は、奴国に関連する「何か」が福岡県にあったことを裏付ける証拠、と言っても言い過ぎではないだろう。

弥生時代の息吹(?)を感じた後は、同園の隣(西側)にある洋菓子店「パティスリー・ルイ」をぜひチェックしてほしい。「弥生時代に洋菓子?興味深いですね」と思われた方、同時代に洋菓子という概念は恐らく存在しないはず(証拠がないので確証はない)。

フランスの有名店で修業したオーナーの作る洋菓子(ケーキ、シュークリーム、その他諸々)は、ご褒美(?)にピッタリである。「フランス人はこんな美味いもんばっか食ってるのか?だから太るんだ」などと小言は言わないでほしい。弥生時代と洋菓子のコラボも悪くないし、乙ではないか。

まとめ
奴国の丘歴史資料館には、弥生時代に存在したとされる奴国の遺構などが展示されている

遺構をチェックした後は、パティスリー・ルイの洋菓子を堪能。弥生時代とフランスのコラボである

観光スポット奴国の丘歴史資料館
(なこくのしりょうかん)
所在地〒816-0861
福岡県春日市岡本3-57
地図
※クリックでGoogle map起動
①博多駅→奴国の丘歴史資料館
②福岡空港→奴国の丘歴史資料館
①アクセス筑紫通りを目的地まで進む(約25分)

到着
②アクセス県道574号線、福岡外環状道路を経由、目的地まで進む(約20分)

到着

外部サイトへのリンク
福岡県観光連盟 公式ホームページ

大野城市目次に戻る

自治体大野城市
(Oonojyo-city)
市庁舎所在地〒816-8510
福岡県大野城市曙町2-2-1
総人口101,175人
代表的な名産/特産品大人の濡れドーナツ
ハチミツ
大野ジョー
平成31年度当初予算573億円

大野城市』は、「白村江の戦い」に敗れた天智天皇が同地の「大城山(おおきやま)」に築いたとされる「大野城」から由来している。なお、大陸の覇者「」と「新羅(しらぎ)」連合軍の日本侵攻に備え建設された伝説の山城の記録(書物など)は一切残されていない。飛鳥時代の希少な遺産であることが認められ、現地に残された石垣や本丸跡などは「国の特別史跡」に指定された。

福岡市のベッドタウンとして開発の進む大野城市は、春日市と並ぶ人口過密地域である。狭いエリアの中で100,000人超の市民が生活しており、西部の春日市と共に巨大生活圏を形成。鉄道、高僧道路のアクセスも良く、福岡県の北と南エリアを結ぶ「交通の要所」としてたくさんの人々が行き来するようになった。

大野城市のゆるキャラ「大野ジョー」は、「石垣リーゼントヘア(?)」が特徴。同市のイベントのみならず、福岡県のテレビやラジオによく登場するので、興味のある方は応援してあげよう。さらに、後述する「ジョー・クエスト」は同市の観光に欠かせない観光・散策サポートアプリである。

大野城市

大野城心のふるさと館

大野城心のふるさと館』は2018年12月にグランドオープンした複合商業観光スポットである。ここでは、大野城市に関連するギャラリー、博物館、子供向け体験教室、昭和ギャラリー館、180インチの巨大モニターによる「大野ジョー」イリュージョンショーなどを楽しめる。

現地へのアクセスは車/レンタカーもしくは鉄道を利用しよう。「天神大牟田線 春日原駅」から徒歩15分、ナビに従い住宅街を進むと、立派なコンクリート製の建物が見えてくる。企画展を開催していることが多いので、館内は思いのほか込み合っているはずだ。

同館は市民の憩い場、交流施設としての機能も担っている。入館(無料)したら、まずは1Fの大野城ダイナビジョン(大型モニター)に映し出されたゆるキャラ大野ジョーをチェックしよう。大野城市に関連する観光情報を提供しつつ、後述するスマートフォンアプリ「ジョー・クエスト」の宣伝などを行っているので、ダウンロードしよう。なお、詐欺系(?)アプリではないので安心してほしい。

2Fのギャラリーでは、大野城市周辺で発見された貴重な文化財を展示している。さらに、史跡情報、大野城と天智天皇の謎、廃城伝説など、歴史を身近に感じていただけるアクティビティも充実しているぞ。また、子供向けの土器パズルやすごろくは、大人も一緒に楽しめるはずだ。

大野城跡に現存する石垣とボルダリング(スポーツクライミング)を融合させた「石垣ボルダリング(高さ7m)」も興味深い。小学生以上であれば誰でも無料でボルダリングを体験できるので、「大野城の鉄壁の守り」を体感しつつ、身体を動かすと良いだろう。もちろん安全対策も万全、スカートの方は利用できないので注意したい。

3Fの企画展時間(有料)、大野城市の歴史をまとめた「ふるさとラボ」もチェックしよう。館内の全施設を観覧すれば、大野城市のことを大方理解できるはず。準備が整ったら、いよいよ後述するジョー・クエストにチャレンジだ。

まとめ
大野城心のふるさと館は、大野城市に関連する展示品などを取り扱う複合商業観光スポットである

館内の施設を全てチェックしたら準備完了、ジョー・クエストを開始しよう

観光スポット大野城心のふるさと館
(おおのじょうこころのふるさとかん)
所在地〒816-0934
福岡県大野城市曙町3-8-3
地図
※クリックでGoogle map起動
①博多駅→大野城心のふるさと館
②福岡空港→大野城心のふるさと館
①アクセス住吉通り、筑紫通り、県道112号線を経由、目的地まで進む(約25分)

到着
②アクセス県道574号線、福岡南バイパス、県道112号線を経由、目的地まで進む(約16分)

到着

外部サイトへのリンク
大野城心のふるさと館 公式ホームページ

ジョー・クエスト

大野城市のゆるキャラ「大野ジョー」は、石垣リーゼントヘアと某人気ボクシングマンガの主人公を合体させたような風貌が特徴。生まれた時から語尾に「じょー!」をつけるクセがあるという。「令和時代にリーゼント?興味深いですね」と思われた方、そして「笑わせてくれますね、くだらない」と否定的な方、どちらもスマートフォン専用アプリ『ジョー・クエスト』をダウンロードしなさい。

ジョー・クエストは某人気RPGゲームと某人気スマートフォンゲームをミックスさせたようなアプリである。それをインストールすると、大野城市の観光スポット、史跡などがマップ上に明示される。途中で待ち受ける敵、誘惑、様々な困難をかわし目的地を目指す、という流れだ。なお、私はスマートフォンを持っていないので、先導は妻に任せた。

目的地(観光スポット)に到達すると、ポイントやカードをGETできる。さらに、途中で出題されるクイズに答え正確した際も同様。そして、ポイントやカードを集めると、大野ジョーオリジナルグッズや大野城市の名産/特産品などと交換できるのだ。なお、目的地にはQRコードが明示されており、それを読み込むことでミッションクリアと認められる。

クエストの出発地点は「大野城市役所」をおすすめしたい。市の中心エリアなので、目的地への移動時間短縮も狙えるだろう。クエストは複数用意されており、「山城ルート」「水城跡(みずきあと)ルート」は難易度高めのようだ。まずは「市街地探索ルート」を選択すべきであろう(妻談)。

目的地をチェックすると、居酒屋、飲食店、駅、史跡などが現れる。早速居酒屋「相撲鳥」に移動、入り口付近をチェックするも、なぜかQRコードは見当たらない。店員さんに事情を説明すべく扉を開けると、「いらっしゃいませ、2名様ですね、こちらへどうぞ」と元気よく案内され、美味しい焼き鳥とビールをいただくことになった。なお、QRコードは店内に明示されているので、忘れず読み込むこと。

全ミッションをクリアした方は、大野城市の観光スポット案内人(?)を名乗っても良い、なお、山城ルートなどの自然系スポット巡りにチャレンジする場合は、車/レンタカーが必須である。石垣リーゼントヘアからの挑戦をクリアし、オリジナルグッズや名産/特産品をGETしよう。

まとめ
ジョー・クエストで集めたポイントは、大野ジョーオリジナルグッズや大野城市の名産/特産品と交換できる

全ミッションをクリアした方は、大野城市を知り尽くしたと言っても過言ではない

観光スポットジョー・クエスト
(じょー・くえすと)
所在地〒816-0934
福岡県大野城市曙町2-2-1
地図
※クリックでGoogle map起動
①博多駅→大野城市役所
②福岡空港→大野城市役所
①アクセス住吉通り、筑紫通り、県道112号線を経由、目的地まで進む(約22分)

到着
②アクセス県道574号線、福岡南バイパスを経由、目的地まで進む(約15分)

到着

外部サイトへのリンク
大野城市 公式ホームページ

太宰府市目次に戻る

自治体太宰府市
(Dazaihu city)
市庁舎所在地〒818-0198
福岡県太宰府市観世音寺1-1-1
総人口72,385人
代表的な名産/特産品木鷽
梅ヶ枝餅
珈琲
平成31年度当初予算424億円

2019年5月1日、「令和時代の夜明け」と共に最も盛り上がった町が『太宰府市』である。「令和」は「万葉集」の序文から引用され、それの著者とされる「大伴旅人(おおとものたびと)」が大宰府の長官(飛鳥時代)を務めていたことから、同市は令和時代の象徴とされ、観光人気に火が付いた。

なお、令和時代が始まる以前から、大宰府市は西日本を代表する「観光の町」であった。毎年、1,000万人以上の観光客が同市に足を運ぶ。人口70,000人ほどの小さな町が観光客に支持される理由は説明するまでもないだろう。「太宰府天満宮」は「菅原道真(学問の神、平安時代の英雄)」を祀る超有名神社、毎年850万人以上が参拝に訪れる「学問・受験生の聖地」である。

太宰府市は隣接する筑紫野市、春日市、大野城市と共に「ベッドタウン群」を形成、高度経済成長期以降、人口は右肩上がりで増加を続けている。太宰府市を訪れた観光客が周辺自治体にも足を運ぶ、という相乗・プラス効果の影響は計り知れない。

太宰府市

太宰府館

太宰府市を訪れた方は、まず『太宰府館』に足を運んでほしい。言わずと知れた超人気観光スポット「太宰府天満宮」をチェックしたい気持ちも重々理解できる。しかし、大宰府市の歴史を知ってからでも遅くはないし、その方が訪れた際の感動と興奮も倍増するであろう。

太宰府館へのアクセスは車/レンタカーもしくは電車を利用。なお、周辺の駐車場には限りがあり、道路もかなり混雑する。「天神大牟田線 西鉄二日市駅」から「西鉄太宰府線」に乗り換え、終点「太宰府駅」を目指そう。駅舎を出ると、人の多さに驚くはず。

人の流れに乗って北東に移動、2分ほど歩くと目的地は目の前である。太宰府館の主な施設は、観光案内所、史跡展示室、物産館、ギャラリー、体験工房など。まずは観光案内所でパンフレットを入手、おすすめの観光スポットを受け付けスタッフに聞いても良いだろう。

令和」が「万葉集」から引用されたことは記憶に新しいはず。太宰府市内には「万葉集の歌碑」が設置されており、位置を記したパンフレットも用意されている。市内観光中に歌碑をチェックしたいので、忘れず入手しておこう。

大宰府の町を再現したジオラマと、史跡や重要文化財をまとめたギャラリーも要チェックである。事前に情報をインプットしておけば、ただ漠然と観光スポットを巡るよりはるかに楽しいし、感動も増す。2Fの体験工房(有料)は時間に余裕のある方向け、太宰府市の民芸品「木うその絵付け」などを楽しめるぞ

必要な情報、パンフレットなどを入手したら、いよいよ太宰府天満宮へ。学問の神、「菅原道真」を祀っていることは他の観光スポット紹介で述べた通りである。石畳の商店街を進むと、立派な鳥居が見えてくる。神域への立ち入りを道真に伝え一礼したら、入場しよう。

まとめ
太宰府館では、太宰府市の観光スポット、史跡、重要文化財などの情報を入手できる

万葉集の歌碑をまとめたパンフレットは要チェック。市内を巡る際に利用したい

観光スポット太宰府館
(だざいふかん)
所在地〒818-0117
福岡県太宰府市宰府3-2-3
地図
※クリックでGoogle map起動
①博多駅→太宰府館
②福岡空港→太宰府館
①アクセス国道385号線、国道3号線、県道112号線、福岡南バイパス、県道76号線、県道35号線を経由、目的地まで進む(約40分)

到着
②アクセス県道574号線、福岡南バイパス、県道581号線、県道76号線、県道35号線を経由、目的地まで進む(約25分)

到着

外部サイトへのリンク
太宰府市 公式ホームページ

岩屋城跡

太宰府市の西部、「四王寺山(しおうじやま)」の中腹に『岩屋城跡』はある。ここは、戦国時代末期、九州制覇を狙った「島津家」と、豊後国(大分県)の戦国大名「大友氏」家臣、「高橋紹運(たかはしじょううん)」との戦いの舞台になった地である。

岩屋城攻防戦」は、太宰府の歴史を語るうえで欠かせない死闘中の死闘、壮絶な戦いであったと記録されている。4万を超える島津家/島津軍に対し、紹運の部隊はわずか800人弱。九州征伐を狙う豊臣秀吉軍に対抗すべく動き出した島津軍は、大宰府政庁に陣を設けるため、豊後国各所への攻撃を開始した。

岩屋城に立てこもった紹運の部隊は、2週間にも及ぶ激戦の末、全員討死。一方の島津軍も5,000人以上の死者(死傷者)を出し、結果、九州制覇は失敗。秀吉軍の進軍も防げず、戦国時代は終焉を迎えた。岩屋城攻防戦は秀吉の天下平定を決定づける重要な役目を果たし、廃城となった。

岩屋城跡へのアクセスは車/レンタカーで。「西鉄太宰府線 太宰府駅」周辺から峠を北西に進むと、途中、路肩に駐車できるポイントがある。降車したら、通行する車に注意しつつ、登山道入り口を目指そう。整備された木階段を上ると岩屋城跡と書かれた案内板が現れる。

岩屋城のあった場所は、山の中腹とは思えないほど景色が良く、大宰府市や周辺自治体の街並みを一望できる。また、本丸跡の小ささにも驚かされる。狭いエリアに数千、数万の島津軍が大挙して押し寄せたとは到底考えられないはずだ。

登山道入り口の対面、道路を挟んで向かい側にも木階段が設置されている。その先には討死した高橋紹運の墓があるので、こちらもぜひチェックしたい。なお、訪れる際はお花や線香を準備するとなお良い。さらに、墓の周辺を掃除(草抜きなど)してあげると、紹運も喜ぶであろう。

まとめ
岩屋城跡から見える景色は素晴らしい。太宰府市と周辺自治体を一望できる

岩屋城攻防戦の舞台となった岩屋城。秀吉の天下平定、日本の歴史を決定づける重要な役目を果たした地と言えよう

観光スポット岩屋城跡
(いわやじょうあと)
所在地〒818-0101
福岡県太宰府市大字観世音寺704
地図
※クリックでGoogle map起動
①博多駅→岩屋城跡
②福岡空港→岩屋城跡
①アクセス国道385号線、福岡南バイパス、県道60号線を経由、目的地まで進む(約40分)

到着
②アクセス県道574号線、ユニバ通り、県道24号線を経由、目的地まで進む(約30分)

到着

外部サイトへのリンク
太宰府観光協会 公式ホームページ

那珂川市目次に戻る

自治体那珂川市
(Nakagawa city)
市庁舎所在地〒811-1292
福岡県那珂川市西隈1-1-1
総人口50,183人
代表的な名産/特産品ヤマモモ
ヤーコン
ヤーコン茶
平成31年度当初予算292億円

那珂川市』は福岡市の中西部に位置する自然豊かなベッドタウンである。「JR博多駅」まで直線距離で約8km、同市北部の繁華街から自転車で通勤するサラリーマンの姿をよく目にする。ただし、市内の鉄道(駅)は「九州新幹線 博多南駅」のみ、隣の春日市に比べると交通アクセスは良くない。

福岡市の大繁華街に近い北部エリアは人口が急激に増加、住宅街の開発と同時に企業の進出も著しい。九州新幹線の停車駅があることもプラスに働いているのだろう。一方、南部の農村エリアには、昭和の風情を残す古き良き日本の原風景が今も残っている。

代表的な名産/特産品は「ヤマモモ」「ヤーコン」。梨のような食感と甘みが特徴のヤーコンは、那珂川市を代表する「お芋さん」である。見た目は完全にさつまいも、しかし、その食感と甘さは全く異なる(さつまいもも十分甘いのだが)。また、それを加工した「ヤーコン茶」も美味しい。

那珂川市

THREE TREES

那珂川市(なかがわし)の中部、豊かな自然と田畑に囲まれたエリアの一角に『THREE TREES』はある。ここは「結婚指輪を手作りできる噂のアトリエ兼カフェ」として営業している。なお、以下の事項に該当する方向けの施設であることを理解しておこう。
結婚指輪、婚約指輪を手作りしたい方
②オーダーメイドの結婚指輪、婚約指輪をプロに作ってほしい方
③記念日に指輪をプレゼントしたい夫もしくは妻
④新婚、銀婚(25周年)、金婚(50周年)、ダイヤモンド婚(60周年)、年齢制限なし
⑤お洒落なカフェでコーヒーを飲みたい方

THREE TREESへのアクセスは車/レンタカー必須である。「九州新幹線 博多南駅」周辺の繁華街から車で約15分。国道385号線沿いに小さな案内看板(黒色)が設置されているので、それに従い脇道へ。しばらく進むと二階建てコンクリート造りの建物が見えてくる。少し入り口が分かりにくいので、ゆっくり進もう。

ここでは④と⑤の流れをざっくり紹介する。結婚/記念指輪を作りたい方は、まず、デザインやサイズ、地金の素材などを決めねばならない。また、製作したい旨を事前に伝え(予約し)、素材を指定しておくと店の手間を省力、製作時間の短縮につながるだろう。

製作時間はデザインなどによって異なるが、3時間から4時間程度かかると想定しておきたい。また、手作りの場合は、1回の来店で指輪が完成すると思って良いだろう。確実に完成させたい、他の観光スポットも回りたいのであれば午前中の利用・製作がベスト。あとは担当者の指示に従い、一人もしくは夫婦で指輪制作を開始するのみだ。

お洒落なカフェでコーヒーを飲みたい方は、必ず営業日をチェックしておこう。電話で確認すると安心だ。同店の本業はあくまでジュエリー(指輪)製作であり、カフェをオープンするか否かは予約状況次第、すなわち不定期である。午前中に指輪を作るのであれば、コーヒーおよびおすすめの「グリーンカレー」もぜひ食べたい、とお願いしてはいかがだろうか。

まとめ
THREE TREESはジュエリー(指輪)店兼カフェとして営業。手作り指輪を作りたい方におすすめ

カフェの営業は不定期。利用したいのであれば、営業日を電話でチェック

観光スポットTHREE TREES
(すりー つりーず)
所在地〒811-1231
福岡県那珂川市大字不入道242
地図
※クリックでGoogle map起動
①博多駅→THREE TREES
②福岡空港→THREE TREES
①アクセス住吉通り、はかた駅前通り、県道602号線、国道385号線を経由、目的地まで進む(約35分)

到着
②アクセス県道574号線、県道24号線、福岡外環状道路、国道385号線を経由、目的地まで進む(約40分)

到着

外部サイトへのリンク
THREE TREES 公式ホームページ